ずっと大事に乗ってきた愛車だから、1円でも高く売りたいものですよね。そんなときはバイクブロスの運営するバイク買取一括査定!全国80社の提携業者から最大8社に一括査定ができる業界最大のバイク買取サービスです。廃車にするか悩んでしまうようなバイクでも、思わぬ買取金額がつくこともあります。まずは無料で査定をお願いしてみませんか。
最大8社のバイク買取業者を選んで無料で一括査定依頼をすることができます(業界最大級)。1社1社に連絡する手間がなく、一番高い査定額をつけてくれる業者がすぐわかります。査定依頼は24時間365日いつでもOK。もちろん価格に納得できなければ売却中止することも可能です。
ご自宅(バイクがある場所)まで無料で直接査定に伺います。車検が切れてお店まで運べないバイク、壊れてしまった不動車や廃車にしたバイクでも出張して査定してもらえるので安心です。カスタムやオプションパーツも高く評価します。※買取企業によっては、沖縄や一部離島で買取を行えない場合があります。
名義変更・廃車届けなどの面倒な手続きはもちろん、ローンの残債処理などは無料で買取業者が代行いたします。オークションやフリマアプリのような個人間売買と比較すると、売却時の手間がないのが魅力。お支払いが現金なのも、引っ越しや新車の買い替え時には嬉しいポイントです。
ボディに傷や凹みがあると査定額が下がるのでは…と心配される方もいますが、修理はせずにそのまま見せたほうが良いでしょう。バイクの買取金額よりも修理費用が上回ってしまうことがあるためです。バイク買取業者は自社内や提携の整備工場を持っている場合が多いため、ご自身で修理をするよりも安く修理ができます。その修理費用を見込んだ額で提示をしてくれるので、結果的にご自身で修理をするよりもお得になります。
こまめに洗車しているか、メンテナンスしているかといったバイクの状態は高額査定につながるため、日頃からきちんと手入れをするようにしましょう。ただ、普段まったく洗車をしていない人が無理に洗車をすると、逆に細かな傷をつけてしまうケースがあります。買取業者は落とせる汚れと修理が必要な傷はしっかり見分けることができるので、もし洗車に不安があるようであればそのまま見せるようにしましょう。
カスタマイズ・改造したバイクは高く売れるケースもありますが、状態・車種・年式などによって評価が下がってしまこともあります。車検が通らないほど改造している場合でも、純正パーツがあれば買取業者側で整備を行うことができます。純正のマフラーや外装品など、取り外したパーツはきちんと保管しておき、買取業者に相談するようにしましょう。
バイク買取業者は査定のプロ。事前に伝えていなくても、修復歴や故障箇所はすぐにわかります。むしろ査定額を上げるためにマイナス面を隠そうとしていたことが分かると心象を悪くしてしまうので、最初からきちんと相談するようにしましょう。
古いモデルが好きという愛好家もいますが、多くの場合はモデルチェンジ後に査定額が下がってしまいます。新型モデルの発売が雑誌やインターネットで公表されたら、早めにバイクを売るようにしましょう。タイミングを逃すと金額に大きな差がついてしまうこともあります。
125cc以下 | 標識交付証明書 |
---|---|
126〜250cc以下 | 軽自動車届済証 廃車済みの場合、軽自動車届出済証返納証明書(自動車重量税用)と廃車証(軽自動車届出済証返納済確認書) |
250cc以上 | 自動車検査証 廃車済みの場合、廃車証(軽自動車届出済証返納済確認書) |
未成年の場合は「保護者の同意書」が必要です。その他、バイクの整備状況がわかる整備記録簿、保証書などがあると、高額査定につながることがあります。改造の有無、純正パーツを取り外していればその有無も確認しておくとよりスムーズに査定が進みます。
必要な書類を失くしてしまったら
バイクを売るには上記の書類が必要になりますが、いざ書類を出そうとすると見当たらないということもあります。紛失してしまった場合は、所定の役所などですみやかに再発行の手続きを取りましょう。
自賠責保険証明書 | 自賠責保険を申し込んだ保険会社の営業店窓口 |
---|---|
標識交付証明書 | 市区町村の役所 |
軽自動車届出済証 | 運輸支局 または 自動車検査登録事務所 |
自動車検査証 | 運輸支局 または 自動車検査登録事務所 |
廃車証明書 | 廃車証明書を発行した自治体もしくは運輸支局 |
名義が自分ではないバイクを売る場合
友人・知人からもらったバイク、家族が乗っていたバイクなど、ご自身に名義変更をしていない場合でもバイクを売ることは可能です。排気量によって必要な書類は異なりますので、まずは売却をする業者にご相談ください。
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (C) PROTO CORPORATION. All Rights Reserved.