やっぱり伊勢神宮には行きたい!

via ja.wikipedia.org
2000年以上の歴史を紡ぐ伊勢神宮には、とにかく神様がいっぱい。内宮(皇大神宮)には、皇室の御祖先(みおや)で日本人の総氏神と言われる「天照大御神」が祀られています。伊勢志摩サミット前に、各国首脳が訪問する様子がメディアでも話題となりました。伊勢志摩に来たのなら、お伊勢さんにはご挨拶しておきましょう。
■伊勢神宮(内宮)
・アクセス:伊勢自動車道 伊勢西ICより車で約7分
・住所:〒516-0023 三重県伊勢市宇治館町1
・駐車場:あり
・URL:http://www.isejingu.or.jp/index.html
・アクセス:伊勢自動車道 伊勢西ICより車で約7分
・住所:〒516-0023 三重県伊勢市宇治館町1
・駐車場:あり
・URL:http://www.isejingu.or.jp/index.html
「おはらい町」でお伊勢参りを体感
伊勢神宮の内宮に向かうのなら、おはらい町を通ります。江戸時代から続くこの街並みは、レトロで風情があり、お土産屋さんやお食事処が所狭しと軒を連ねています。おはらい町の中ほどにあるおかげ横丁では、毎月1日の早朝に参拝客へのおもてなしがご用意されているようです。おはらい町のお店のほとんどが17時には閉店してしまうので、お目当ての店舗には早めに向かいましょう。
■おはらい町
・アクセス:伊勢自動車道 伊勢西ICから県道32号線を1.2km(3分)
・住所:〒516-0000 三重県伊勢市宇治中之切町52
・駐車場:あり(1時間まで無料)
・URL:http://www.okageyokocho.co.jp
・アクセス:伊勢自動車道 伊勢西ICから県道32号線を1.2km(3分)
・住所:〒516-0000 三重県伊勢市宇治中之切町52
・駐車場:あり(1時間まで無料)
・URL:http://www.okageyokocho.co.jp
お伊勢参りは外宮から!

via ja.wikipedia.org
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)には、衣食住と産業を司る豊受大御神がお祀りされています。お伊勢参りは、まず外宮を参拝してから内宮に参るのが正しい参拝方法。諸説あるそうですが、天照大御神の「豊受大御神から祭事を行うように」というお声掛けからとのことです。外宮から内宮へは車で約15分かかるので、あらかじめ参拝ルートを計画しておくといいかもしれません。
■伊勢神宮(外宮)
・アクセス:伊勢自動車道 伊勢西ICより約5分
・住所:〒516-0042 三重県伊勢市豊川町279
・駐車場:あり(2時間まで無料)
・URL:http://www.isejingu.or.jp/index.html
・アクセス:伊勢自動車道 伊勢西ICより約5分
・住所:〒516-0042 三重県伊勢市豊川町279
・駐車場:あり(2時間まで無料)
・URL:http://www.isejingu.or.jp/index.html
「伊勢志摩スカイライン」で天空のドライブを
伊勢志摩スカイラインは、伊勢市から鳥羽市へと続く絶景のドライブスポットです。朝熊山にある観光道路で、伊勢の風景や太平洋を望み、天気のいい日には富士山も拝めることでしょう。頂上付近には、空海が開創された金剛證寺と奥之院があります。伊勢神宮の鬼門を守る寺とされ、「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参り」と、伊勢神宮とセットで参拝するのがいいそうです。
■伊勢志摩スカイライン
・アクセス:伊勢自動車道 伊勢西ICから内宮方面へ約5分
・住所:〒516-0023 三重県伊勢市宇治館町岩井田山 677-1
・URL:http://www.iseshimaskyline.com
・アクセス:伊勢自動車道 伊勢西ICから内宮方面へ約5分
・住所:〒516-0023 三重県伊勢市宇治館町岩井田山 677-1
・URL:http://www.iseshimaskyline.com
鳥羽湾に浮かぶ真珠の宝庫「ミキモト真珠島」

via ja.wikipedia.org
世界で初めて真珠の養殖に成功したのが、ミキモト真珠島です。伊勢志摩サミットで、首脳夫人の皆さんが訪れていたことで話題となりました。ここでは、真珠のできる様子を見ることができるだけでなく、海女さんによる実演や美術品のミュージアム、ショッピングもお楽しみいただけます。島の中央部にある、樹齢200年を超える木々が生い茂る森では、野鳥観察もできますよ。
■ミキモト真珠島
・アクセス:伊勢自動車道 伊勢ICより伊勢・二見・鳥羽ラインより5分
・住所:〒517-8511 三重県鳥羽市鳥羽1丁目7-1
・駐車場:あり
・URL:http://www.mikimoto-pearl-museum.co.jp
・アクセス:伊勢自動車道 伊勢ICより伊勢・二見・鳥羽ラインより5分
・住所:〒517-8511 三重県鳥羽市鳥羽1丁目7-1
・駐車場:あり
・URL:http://www.mikimoto-pearl-museum.co.jp
伊勢・安土桃山文化村で時代劇体験
大人も童心に戻って楽しめる安土桃山文化村。忍者屋敷・忍者迷路・忍者修行などもできので、近年は忍者好きな外国人観光客も増えています。衣装に着替えて身も心も忍者になりきるもよし、B級感を見てニヤけるのもよし!子どもには手裏剣をくれる忍者がいたりと、とことん子どもに優しいスポットです。
■伊勢・安土桃山文化村
・アクセス:伊勢自動車道 伊勢西ICから伊勢二見鳥羽ライン経由で約55分
・住所:〒519-0603 三重県伊勢市二見町三津1201-1-1
・駐車場:無料駐車場あり 1500台
・URL:http://www.ise-bunkamura.co.jp/index.php
・アクセス:伊勢自動車道 伊勢西ICから伊勢二見鳥羽ライン経由で約55分
・住所:〒519-0603 三重県伊勢市二見町三津1201-1-1
・駐車場:無料駐車場あり 1500台
・URL:http://www.ise-bunkamura.co.jp/index.php
素材へのこだわりが詰まった「洋菓子ブランカ」
地元では誰もが知っている名店「洋菓子ブランカ」は、伊勢志摩サミットでその名を全国区へと知らしめました。サミットでコーヒーブレイクの際に、首脳陣へ振る舞われたシェル・レーヌは、あこや貝を模しており、実際にあこや貝のカルシウムが入っているそうです。
海の守り神「青峯山正福寺」

via ja.wikipedia.org
青峰山正福寺は、創建が1688~1704年という歴史ある真言宗のお寺です。クジラに乗ってやってきたと言われる十一面観音菩薩がお祀りされており、漁業関係者などの海上保安の祈願所として信仰されています。繊細で美しい彫刻の中には、伊勢海老もいるらしいですよ。
■青峰山正福寺
・アクセス:伊勢自動車道 伊勢西ICから県道32号線経由24km(50分)
・住所:〒517-0042 三重県鳥羽市松尾町519
・駐車場:あり
・URL:https://www.kankomie.or.jp/spot/detail_3047.html
・アクセス:伊勢自動車道 伊勢西ICから県道32号線経由24km(50分)
・住所:〒517-0042 三重県鳥羽市松尾町519
・駐車場:あり
・URL:https://www.kankomie.or.jp/spot/detail_3047.html
パールロードから望むリアス式海岸

via twitter.com
鳥羽から志摩を結ぶ「パールロード」は、リアス式海岸沿いにある全長23.8kmの人気ドライブコースです。太平洋を一望できる鳥羽展望台をはじめ、各所にビュースポットがあり、冬場は牡蠣小屋が並びなど、伊勢志摩の自然もグルメも堪能できるでしょう。
■パールロード
・アクセス: 伊勢道伊勢ICから車で約40分
・住所:国崎町大岳3-3(鳥羽展望台)
・URL:http://tobakanko.jp/modules/enjoy/index.php?p=34
・アクセス: 伊勢道伊勢ICから車で約40分
・住所:国崎町大岳3-3(鳥羽展望台)
・URL:http://tobakanko.jp/modules/enjoy/index.php?p=34
「海ほおずき」で磯の生物を観察
海の潮が引いたあと、海に潜んでいる生き物たちを観察できる磯体験施設「海ほおずき」。磯体験ができるだけでなく、伊勢志摩で獲れた新鮮な魚介類を漁師料理で食べられたり、干物作りも体験できます。磯体験以外の体験コースは食材の確保が必要なので、3日前までに予約が必要です。
伊勢志摩には、海の恵みや伊勢神宮をはじめとした日本の歴史を感じられるスポットなど、魅力のある場所がたくさんあります。お伊勢参りの際には、ぜひ伊勢志摩のすばらしいスポットを堪能してください。