有馬の銀泉を利用した入浴場「有馬温泉銀の湯」
有馬温泉銀の湯は、寺が多く立つ有馬町の雰囲気にあった和風の入浴施設です。泉質は無色透明な銀泉の炭酸泉で、効能は神経痛・関節痛・運動マヒなど。また銀泉はお肌がつやつやになると評判の湯で、特に女性の方に人気があります。入浴料は大人(中学生以上)が550円、小人(小学生)が290円。姉妹館である金の湯(金泉)と太閤の湯殿館(赤泉)にも入れる3館券も発売されているので、訪れた際はぜひ有馬の湯を入り比べてみてはいかかでしょうか。
【有馬温泉銀の湯】
阪神高速7号北神戸線 有馬口ICから車で10分
〒651-1401 兵庫県神戸市北区有馬町1039-1
営業時間:9:00~21:00
定休日:第1・第3火曜・1月1日
駐車場:なし
公式サイトのURL:http://arimaspa-kingin.jp/
阪神高速7号北神戸線 有馬口ICから車で10分
〒651-1401 兵庫県神戸市北区有馬町1039-1
営業時間:9:00~21:00
定休日:第1・第3火曜・1月1日
駐車場:なし
公式サイトのURL:http://arimaspa-kingin.jp/
子どもが楽しめる玩具の博物館「有馬玩具博物館」
世界中から集められた玩具が展示されている有馬玩具博物館は家族連れに人気のスポットです。6Fはドイツの玩具、4Fはからくり玩具などフロアーによって展示している玩具のテーマが違うので、小さなお子さんも飽きずに楽しむことができます。土・日・祝日に開かれている玩具の工作教室で、お子さんと一緒にものづくりを体験してみるのもおもしろいかもしれません。工作教室は定員制ですので確実に参加したいなら事前に予約するとよいでしょう。
【有馬玩具博物館】
中国自動車道 西宮北ICから車で15分
〒651-1401 兵庫県神戸市北区有馬町797
営業時間:9:30~18:00(受付は17:30まで)
定休日:不定
駐車場:なし
公式サイトのURL:http://www.arima-toys.jp/
中国自動車道 西宮北ICから車で15分
〒651-1401 兵庫県神戸市北区有馬町797
営業時間:9:30~18:00(受付は17:30まで)
定休日:不定
駐車場:なし
公式サイトのURL:http://www.arima-toys.jp/
有馬温泉に来たら一度は参りたい「温泉寺」
有馬温泉巡りの合間にぜひ訪れてみたいのが温泉寺です。奈良時代に有馬温泉を訪れた僧によって建てられた真言宗の寺院で、温泉寺は当時衰退しつつあった有馬温泉が世間に知られるきっかけになったと言い伝えられています。本堂への行き方は、駐車場から参道を歩くルートと城崎ロープウェイを使うルートの2種類。駐車場の付近には足湯もあるので、参拝帰りにはここで疲れた足を癒すことができます。また、本堂の先にある城崎温泉には古来の入浴作法があり、こちらは温泉寺のHPで紹介されているので、もし城崎温泉にも訪れのであれば確認しておくのもよいかもしれません。
【温泉寺】
中国自動車道 西宮北ICから車で10分
〒669-6101 兵庫県豊岡市城崎町湯島
営業時間:9:00~16:30
定休日:年中無休
駐車場:なし
公式サイトのURL:http://www.kinosaki-onsenji.jp/
中国自動車道 西宮北ICから車で10分
〒669-6101 兵庫県豊岡市城崎町湯島
営業時間:9:00~16:30
定休日:年中無休
駐車場:なし
公式サイトのURL:http://www.kinosaki-onsenji.jp/
紅葉の季節にはぜひ訪れたい「瑞宝寺公園」
紅葉の名所として知られている瑞宝寺公園も有馬温泉の人気スポットのひとつ。その紅葉の美しさは、秋に有馬温泉を訪れるなら瑞宝寺公園を素通りできないほど。また、公園の名前にもなっている瑞宝寺は、頻繁に有馬温泉に訪れていた豊臣秀吉の寵愛を受けていた寺院のひとつとしても有名です。現在は廃寺となってしまいましたが、その名残が公園内のあちこちに見受けられるので探してみるのもよいかもしれません。
【瑞宝寺公園】
西宮北有料道路 船坂交差点ICから車で10分
〒651-1401、兵庫県神戸市北区有馬町
営業時間:24時間
定休日:年中無休
駐車場:なし
公式サイトのURL:http://www.arima-onsen.com/facility_info103.html
西宮北有料道路 船坂交差点ICから車で10分
〒651-1401、兵庫県神戸市北区有馬町
営業時間:24時間
定休日:年中無休
駐車場:なし
公式サイトのURL:http://www.arima-onsen.com/facility_info103.html
いかがでしたでしょうか。今回紹介した有名スポット以外にも有馬温泉の周辺には訪れておきたい場所がたくさんあります。もし有馬温泉まで出かけるなら事前にチェックしておくのがおすすめです。