マツダ ロードスター 2022年モデル
2022年1月モデル

「走る歓び」を最新の技術で具現化した4代目マツダ「ロードスター」。ラインアップは「軽快感」と「開放感」を追求したベーシックモデル「S」、より安全・環境に配慮したハイグレード「Sスペシャルパッケージ」、快適装備が充実したレザーシートモデル「Sレザーパッケージ」、運転の楽しさを深化させたモデル「RS」、モータースポーツのベース車両として最適な装備を備えた「NR‐A」、滑らかな触感で上質さが際立つナッパレザーの内装に新色ピュアホワイトを採用した「Sレザーパッケージ ホワイトセレクション」を設定。直噴1.5Lガソリンエンジン「SKYACTIV‐G 1.5」をフロントミッドシップに搭載し、前後重量配分を50:50としている。FR用の6速マニュアルトランスミッション「SKYACTIV‐MT」では、軽い操作感、シフト操作中の吸い込み感、節度感を実現し、6速オートマチックトランスミッションでは、スリップ・ロックアップ領域の拡大によるダイレクト感の向上とともに、ブリッピング機能やドライブセレクションの追加などスポーティで力強い走りを実現。先進安全技術「i‐ACTIVSENSE(アイ・アクティブセンス)」の多くの装備を全機種標準化した。今回、改良を行い、「人馬一体」の走りの楽しさをさらに高める「KINEMATIC POSTURE CONTROL」を採用。サスペンションの特性を最大限に活かし、Gが強めにかかるようなコーナリングの際にリアの内輪側をわずかに制動することで、ロールを軽減しながら車体を引き下げて旋回姿勢をより安定させる。併せて、「S」をベースにさらなるバネ下重量の低減と、軽さを活かしたシャシーとエンジンの専用セッティングによって、より軽やかで気持ちの良い人馬一体感を提供する特別仕様車「990S」、「Sレザーパッケージ」をベースに品のあるダークブルー幌と黒革内装を組み合わせた、クールで都会的な特別仕様車「ネイビー・トップ」を設定。「990S」にはRAYS 社製鍛造16インチアルミホイール(RAYS ZE40 RS)を採用。1本あたり約800g、合計約3.2kgの軽量化を図り、バネ下重量を低減。「ネイビー・トップ」はダークブルー幌(インシュレーター付き)、ボディ同色電動リモコン式ミラー、高輝度塗装16インチアルミホイールを採用している。ボディカラーは新色「プラチナクォーツメタリック」を含む全7色を用意。
グレード名 | 排気量 | 駆動 | 燃費 | 価格 | |
---|---|---|---|---|---|
RS | 1496cc | FR | - | 3,356,100円 | |
Sレザーパッケージ ホワイトセレクション | 1496cc | FR | - | 3,347,300円 | |
Sレザーパッケージ | 1496cc | FR | - | 3,306,600円 | |
Sレザーパッケージ ホワイトセレクション | 1496cc | FR | - | 3,231,800円 | |
Sレザーパッケージ | 1496cc | FR | - | 3,191,100円 | |
Sスペシャルパッケージ | 1496cc | FR | - | 2,955,700円 | |
Sスペシャルパッケージ | 1496cc | FR | - | 2,840,200円 | |
NR-A | 1496cc | FR | - | 2,777,500円 | |
S | 1496cc | FR | - | 2,623,500円 |
ニュース - マツダ ロードスター
- 日産 Z 新型、米国ベース価格は ロードスターRF と スープラ との中間
- 日産自動車の米国部門は5月16日、新型『Z』(日本名:『フェアレディZ』 に相当)のベース価格を、3万9990ドル(約510万円)に設定すると発表した...
- トライアンフ、ロードスターとロケット 3シリーズに新色追加
- トライアンフモーターサイクルズジャパンは5月12日、2023年モデルの『ロードスター』と『ロケット3』シリーズに新色を導入したと発表した。
試乗レポート - マツダ ロードスター
- 【マツダ ロードスターRF 新型試乗】6年経ってなお色褪せないRFは、シニア世代にお勧め…中村孝仁
- 『990S』の登場ですっかりそちらに目が行きがちのマツダ『ロードスター』だが、ハードトップルーフが存在するRFには捨て難い魅力がある。
- 【マツダ CX-60 試乗】ロードスターのノウハウが生きた、FRプラットフォームの“かつてない”走り…岡本幸一郎
- ◆3.3リットルとしてはおとなしめ?ディーゼルの走り ◆身のこなしの軽さに驚き、走りに一体感があるPHEV ◆動きの素直さ、しなやかさにかつてないもの...