ペーパードライバー講習ってどうなの?
ペーパードライバー講習という言葉を聞いたことありますか?教官が隣に乗ってくれ、再度講習を受けさせてくれるものです。

では、実際にペーパードライバー講習はどのようものなのでしょうか。
■講習開始からすぐの運転は当たり前
既に免許は取得しているため、教習所のときと違って初日から運転は当たり前です。久しぶりなので、何からやっていいか忘れてしまっている場合も多いと思いますが、教官の方が丁寧に教えてくれるので、安心してください。その点は教習所と同じです。
■コースは様々なものがる
数時間・1日・数日間と、その教習所によってコースは違います。また、教習所以外にもペーパードライバー講習専用スクールもあるほどです。自分の都合にあったコースがある教習所やスクールを選ぶことができます。そのため、なかなか時間が取れない社会人でも講習が受けやすいです。
■マイカーで講習を受けることもできる
教習所やスクールによっては出張コースというのがあり、自宅まで教官が来てくれるものもあります。その場合は、マイカーで練習できるというメリットもあり、近年人気上昇中です。講習用のクルマとマイカーが同じ車種というのはあまりなく、感覚も多少なりと違うもの。マイカーでの練習だと、その感覚をそのまま本来の運転時に使うことができます。
■教習所で習ったことのおさらいができる
ウィンカーを出すタイミングを始め、右折左折の練習など、教習所で習ったことを再度教わります。基本を教わることができるので、まさにペーパードライバーにとったらもってこいの講習です。ここで改めて教わることによって、運転の感覚を植えつけられます。

運転をする機会が増えるときや、運転をせざるえないときなど、受けてみることはとてもオススメです。
(鈴木 唯)