いくつ知ってる? 「そうなんだ」というちょっとしたクルマの豆知識
知っていたらちょっと物知りになれる、そんなクルマの豆知識を紹介していきます。

■消防車と救急車は購入することができる!?
一般人がサイレンや点灯などの緊急装備をすることは法律違反に該当するため、日頃目にしている消防車や救急車などの緊急車輌用の装備を使用することはできません。ただ、所有することはOKとのことです。消防車や救急車を持っているなんてかっこいいですよね。ちなみにですが、パトカーは購入することはできないそうです。
■ハイエースは盗難されやすい!?
トヨタのハイエースは2013年まで7年連続で盗難される車種1位なっているほど盗難される確率が高いクルマです。なぜそんなに盗まれるのかもちょっと不思議ですよね。ハイエースは海外で非常に人気が高いため、外国人による盗難も多いとか!
■道路交通法に値する動物がいる!?
クルマのない時代は馬や牛などが交通手段でもありました。それが現代にも継承されており、馬や牛は軽車両に分類されます。つまり、馬などに乗って道路を歩いていると、軽車両と同じ扱いになるため、お酒を飲んで乗ると飲酒運転です。もちろん、携帯電話などの使用も禁止されてます。
■タクシーの行灯の意味はあるの!
タクシーのルーフ部分に付いている行灯の意味って知っていますか?この行灯、タクシーは必ずつけなければいけないと法律で決められているんです。そのため、一般の乗用車が行灯をつけることが禁止されてるとのこと。
さらにこの行灯は強盗対策やSOS対策となっており、緊急時を知らせることもあるそうです。
会話のネタに使えるちょっとした雑学を紹介してみました。「初めて知ったかも!」「これは知らなかった」というのも、もしかしてあったのでは?
(鈴木 唯)