花見の季節間近!この春オススメの桜名所を紹介【関東編】
桜がそろそろ咲き始める時期ですよね。桜といえば「お花見」という方も多いのではないでしょか?

今回はお花見にオススメな桜の名所を紹介していきます。まずは、関東編です。
■目黒川
東京都の世田谷区・目黒区・品川区の3つの区を跨ぐ川となっており、全長は約8kmになります。川沿いを歩きながら桜を楽しめることができるので、散歩にも最適です。都会とは思えない美しい景色に目を奪われること間違いありません。見頃は3月下旬〜4月上旬です。
■赤城南面千本桜
場所は群馬県前橋市です。”日本のさくら名所100選”にも選ばれるほどで、群馬県を代表する桜の名所となっており、毎年多くの観光客が訪れます。満開時は道の両端はこれでもかというくらい桜が咲き誇り、その中を歩けるというのはまるで「桜のトンネル」のよう。4月2日〜4月17日は”千本桜祭り”が開催され、例年賑わいを見せています。見頃時期は4月上旬〜4月下旬です。
■県立三ツ池公園
場所は神奈川県横浜市です。敷地内には約1,600本の桜が咲き誇り、その雄大さには自然の素晴らしさを感じさせてくれます。水面に桜が映るのもこの公園の特徴です。その美しさには幻想的な雰囲気が漂います。こちらも”日本のさくら名所100選”に選ばれている名所です。見頃時期は3月下旬〜4月上旬です。
■大宮公園
場所は埼玉県さいたま市です。夜桜も楽しめるため、昼間でも夜でも桜を楽しむことができます。小さな動物園や子ども向けの遊園地などがあるため、家族にオススメ。満開時には約1,000本の桜が敷地内に咲き誇ります。埼玉県を代表する桜の名所です。こちらも見頃時期は3月下旬〜4月上旬となっています。
■茂原公園
場所は千葉県茂原市です。弁天湖の周りを咲き誇る桜は見事な美しさとなっています。夜にはライトアップされるため、昼間とは違う幻想的な雰囲気の中、桜を楽しめるのが魅力的。日本のさくら名所100選・夜桜・桜まつりの3拍子が揃った桜の名所でもあります。見頃時期は3月下旬〜4月上旬です。
今からお花見の予定を立てて「いつもとは違う桜」を探しにいくのもいいかもしれませんね。
(鈴木 唯)