東京・銀座に泥だらけのランクル現る…TOYOTA NEXT ONE 始動[フォトレポート]
東京・銀座のソニービル前に展示された、泥だらけのランクル(オーストラリア仕様)。TOYOTA NEXT ONE の一環である「豪州大陸走破プロジェクト」で豪州を駆け抜けた1台《撮影 大野雅人(Gazin Airlines)》
東京・銀座のソニービルに、泥だらけのランクルが出現。この豪州仕様の“サハラ”は、トヨタ従業員が2014年9月から72日かけてオーストラリア大陸を1周(約2万km)走破したときの1台で、多くの人がこのクルマの前で立ち止まり、スマホやデジカメを向けていた。
この“泥んこランクル”は、トヨタが昨年に実施した「豪州大陸走破プロジェクト」で使われた1台。トヨタ自動車技術部門の評価ドライバーを中心とした41名(3チーム)が、これらランドクルーザーをはじめ、『ハイラックス』『86』『プリウス』『カムリ』『カローラ』など、のべ13台のクルマを駆り、オーストラリアを72日間かけて1周した。
こうしたトヨタの豪州大陸走破プロジェクトは、同社が「“もっといいクルマづくり”を伝えたい」という想いから発足した新しいコミュニケーション活動「TOYOTA NEXT ONE」の一環。「オーストラリアには世界の約80%の道があるといわれるとおり、140km以上にわたるロングストレート、パンクとバーストを繰り返すオフロード走行などがある。命の危険さえあるような厳しい道を、従業員らが“いいクルマづくりのために何が必要なのか?”を全身のセンサーを働かせながら、道と語り、クルマと語りあった」と同社は振り返る。
迫力ある豪州大陸2万km走破のリアルレポートは、「TOYOTA NEXT ONE」公式WEBサイトで公開中。また、東京メトロ銀座駅構内では、大陸を駆けるランクルや86を活写したグラフィックギャラリーも展開されている。ソニービルの泥だらけランクル展示と駅構内のギャラリーは2月7日まで。
- 大野雅人