パナソニック、「車載エレクトロニクス事業部」を新設するなど組織改正…車事業を強化

業界 レスポンス

パナソニック・オートモーティブ&インダストリアルシステムズは、重点事業である車載や産業分野での顧客対応力と競争力を強化するため、4月1日付けで組織変更を実施する。

今回、電装システム事業部にあるカースイッチ事業、バック&コーナーセンサ事業、車載カメラモジュールを統合して「車載エレクトロニクス事業部」を新設する。自動運転関連技術など、自動車のIT化が加速している中で、統合した技術が求められているため、関連部門を統合する。

機構部品事業部と制御機器事業部を統合して「メカトロニクス事業部」を新設する。キャパシタ事業部と回路部品事業部を統合して「デバイスソリューション事業部」を新設、傘下にパナソニック・プレシジョンデバイスを編入する。

プロフェッショナル・ビジネス・サポート部門のうち、企画センター、経理センター、人事・総務センターを集約し、カンパニー戦略部門として少数精鋭化した「カンパニー戦略室」を新設する。戦略機能を集中して意思決定スピードを加速させる。

また、子会社の三洋電機に新設する二次電池事業部の傘下に、小型二次電池事業部から機能を移管した「小型二次電池ビジネスユニット」を新設する。

パナソニック・アプライアンスのモータ事業部を、オートモーティブ&インダストリアルシステムズのスマートファクトリーソリューション事業部傘下に、「モータビジネスユニット」として移管する。

  • 編集部
goo 自動車&バイク
トップ
中古車
車買取・査定
車検・整備
自動車保険
バイク
バイク買取・査定
ランキング
ニュース
Q&A
サイトマップ