2014年度の新車総販売台数、6.9%減の529万台

業界 レスポンス

日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会が4月1日に発表した2014年度の新車販売統計(速報)によると、総台数は前年度比6.9%減の529万7110台となった。4年ぶりのマイナスであり、14年4月の消費税引上げによる影響が顕著にでた。

このうち登録車は8.9%減の312万3980台、軽自動車は3.9%減の217万3130台で、ともに4年ぶりの減少だった。前年3月までの消費税引き上げに伴う駆け込み需要の反動が、ほぼ1年続いた格好だ。

ただ、軽自動車は各社の新モデル投入が活発だったのに加え、大手2社のシェア争いも加わって減少幅は登録車よりも少なかった。この結果、台数としても最高だった13年度(226万台)に次いで史上2番目の規模となった。14年度の総販売に占める軽自動車比率は前年度を1.3ポイント上回る41.0%で、初めて4割を突破した。

  • 池原照雄
  • ダイハツ ムーヴ(左)と スズキ ハスラー(右)《参考画像》
  • トヨタ・アクア《撮影 太宰吉崇》
  • スズキ アルト F《撮影 太宰吉崇》
goo 自動車&バイク
トップ
中古車
車買取・査定
車検・整備
自動車保険
バイク
バイク買取・査定
ランキング
ニュース
Q&A
サイトマップ