クルマと共に年輪を重ねていく美しさ…マロニエラン in 日光2015

モータースポーツ レスポンス

4月19日、前日から始まったクラシックカーイベント、“マロニエラン in 日光2015 26thミーティング”が無事終了した。主催はマロニエラン実行委員会。

1990年から毎年春に開催されているこのイベントも26回目を迎えた。初日は集合場所である日光霧降アイスアリーナでジムカーナを行った後、大笹牧場までツーリング。その後、明治の館山のレストランで昼食後、一気に日光いろは坂を駆け上がり、宿泊地である中禅寺金谷ホテルへゴールした。

その夜は、ちょっとオシャレをしてウェルカムパーティだ。友人同士はもとより、ご夫婦での参加も多く、奥様同士の会話も弾む。他のイベントには行かないが、このイベントだけは参加するという奥様も。更に、皆勤賞が複数組いることからも、このイベントの魅力が伺える。

翌20日はホテル駐車場にてコンクール・デレガンスを開催し、その表彰式とファイナルパーティの後、解散となった。

通常コンクール・デレガンスではいかにきれいにレストアされているかとか、希少性が高いことなどが採点基準になるが、マロニエラン in 日光では、そのクルマが持つ“雰囲気”が重要視される。具体的にはクルマがオーナーと共にこれまで育んできた歴史が、いかに表れているかなのだ。

今回のコンクールでは5台が受賞した。まず、新車当時のナンバープレートのまま乗り続けられているなどの理由でメルセデスベンツ『220SB』が選ばれたほか、初恋のクルマを新車から持っているうちに、クルマと共に人も年齢を重ねていくという、クルマ持ちにとっては理想的な形ということで、ポルシェ『911T』が受賞した。

そして、クルマに注がれる愛情のようなものを感じることが出来たと、「MGA(FHC)」が。使い込まれたコンディションとは反対に、乗っていた方のフレッシュな表情が素晴らしいと、アルファロメオ『デュエットスパイダー』が選出。

最後は、参加者の中では新しいクルマだが、良く手入れをされていて、このまま年輪を重ねていってほしいと、ジャガー『XJS4.0コンバーチブル』が選ばれた。

このように、クルマに対しての愛情や、そのクルマと共に年輪を重ねていくことを良しとする審査員と、エントラント共通の思いがこのマロニエラン in 日光が続いている理由のひとつではないかと感じられた。

  • 内田俊一
  • マロニエラン in 日光2015《撮影 内田俊一》
  • 左から、ホンダS800クーペ、アルファロメオ デュエットスパイダー、ロータス 7Sr1《撮影 内田俊一》
  • 左から、MG A、ランチア アッピアベルリーナ オースチン ヒーレースプライトMk1《撮影 内田俊一》
  • 左から、MG BGT、フィアット 500《撮影 内田俊一》
  • ディノ246GT(左)とアルファロメオ スパイダー (右)《撮影 内田俊一》
  • ロータス エリート(左)、MG A(右)《撮影 内田俊一》
  • トヨタ 2000GT(左)と、ジャガー EType(右)《撮影 内田俊一》
  • マロニエラン in 日光2015《撮影 内田俊一》
  • メルセデスベンツ 220SB《撮影 内田俊一》
  • MG A(FHC)《撮影 内田俊一》
  • アルファロメオ デュエットスパイダー《撮影 内田俊一》
  • ポルシェ 911T《撮影 内田俊一》
  • ジャガー XJSコンバーチブル《撮影 内田俊一》
  • MG B《撮影 内田俊一》
  • また来年お会いしましょう。《撮影 内田俊一》
goo 自動車&バイク
トップ
中古車
車買取・査定
車検・整備
自動車保険
バイク
バイク買取・査定
ランキング
ニュース
Q&A
サイトマップ