【ホンダ ステップワゴン 新型発表】“差”ではなく“違い”を明確にしたインテリア

新車 レスポンス

フルモデルチェンジしたホンダ『ステップワゴン』のインテリアは、これまで以上に標準のステップワゴンとスパーダの差別化が図られた。

ステップワゴンにはこれまでも標準車とスパーダの2種類が存在し、先代においては、ユーザーの意向や販売台数を考えると、スパーダがメインになっていたという。

そこで、5代目であたる新型ステップワゴンのインテリアをデザインする際には、「ベースとなるステップワゴンをきちんとユーザーに認知してもらおう。かつ、スパーダも今まで以上にお客様に認めてもらおうとデザインした」と話すのは、本田技術研究所四輪R&Dセンターデザイン室の萩原光太さん。

具体的には、「これまでは“差”だったようなところを、きちんと“違い”になるようにデザインしようと、それぞれの内装をコーディネートや形を含めてデザインした」という。

“差”と“違い”とは何か。萩原さんは、「何かを付けたり外したりというのではないこと」と説明したうえで、「キャビン全体で、シート表皮や加飾も含めてコーディネートしているので、座った瞬間に、我々がデザインした空間の考え方を感じてもらえるだろう」という。

それぞれの特徴については、「割と明るくて温かみのある素材感やコーディネートを心掛けたのがステップワゴン。スパーダは、より重厚感のある艶やかな、どちらかというと大人の空間を意識してデザインした」と述べる。

基本設計は共通なので、使い勝手については同じだ。つまり、「ユーザーのライフスタイルや好みに応じて選べるように、デザインをきっちりと仕上げたのだ」と語った。

  • 内田俊一
  • ホンダ ステップワゴンデザインスケッチ《本田技研工業》
  • ホンダ ステップワゴンスパーダ《撮影 内田俊一》
  • ホンダ ステップワゴンスパーダ《撮影 内田俊一》
  • ホンダ ステップワゴン 新型《撮影 太宰吉崇》
  • ホンダ ステップワゴン 新型《撮影 太宰吉崇》
  • ホンダ 新型ステップワゴン スパーダ《撮影 太宰吉崇》
  • ホンダ 新型ステップワゴン スパーダ《撮影 太宰吉崇》
goo 自動車&バイク
トップ
中古車
車買取・査定
車検・整備
自動車保険
バイク
バイク買取・査定
ランキング
ニュース
Q&A
サイトマップ