【マクラーレン 675LT 発表】よりサーキットにフォーカスしたロングテール

新車 レスポンス

ジュネーブモーターショー15でデビューした、マクラーレン『675LT』が日本でも発表された。世界500台限定。価格は4353万4000円である。

“LT”とは、1995年にルマン24時間レースで優勝し、その後、1996年、1997年に参戦した『F1 GTR ロングテール』に由来する。このクルマは、レーシングトラックでのエアロダイナミクスを追求した結果、リアセクションを延長したことからこう名付けられた。そこで、675LTは、『650S』よりも、レーシングトラックの走行を重視して開発されたことからLTと命名されたのだ。

マクラーレン675LTのプロジェクトマネージャーのマーク・ゲイトン氏によると、650Sと比較し、「パフォーマンス、エアロダイナミクス、ダウンフォースの向上、ドライバーとの一体感、パワーアップと軽量化に重きを置いて開発した」という。

そのために、「パワートレインのコンポーネントでは50%、全体では、1/3のパーツやコンポーネントを変更している」と話す。

今回の開発においては徹底した軽量化が行われた、具体的には、乾燥重量で1230kgと650Sより100kgの軽量化に成功。その内訳は、ボディ35%、シャシー30%、インテリア20%、パワートレイン10%、電装系5%である。

ボディの軽量化では、ボディパネルにカーボンファイバーを使用したほか、フロントウインドスクリーンとリアバルクヘッドのガラスを薄くしたほか、エンジンカバーをポリカーボネート製にした。シャシーはサスペンションの見直しとともに、マクラーレン『P1』で培った技術を活かしたホイールを採用。ゲイドン氏によると「マクラーレンがこれまでに作ったホイールに中で最も軽いものだ」と述べる。

そして、インテリアの軽量化では、エアコンレス(無償で装着も可)とし、軽量化されたスポーツシートを採用。また、ステアリングのグリップ向上とともに、室内全体の軽量化と快適性向上のためにアルカンターラを使用している。

パワートレインは、コンロッドを変更し、チタニウムのマフラーアッセンブリーを導入。電気系は、ハーネスも含め軽量化することなどにより、650Sよりも100kgの軽量化に成功したのだ。

  • 内田俊一
  • マクラーレン 675LT《撮影 内田俊一》
  • マクラーレン 675LT《撮影 内田俊一》
  • マクラーレン 675LT《撮影 内田俊一》
  • マクラーレン 675LT《撮影 内田俊一》
  • マクラーレン 675LT《撮影 内田俊一》
  • マクラーレン 675LT《撮影 内田俊一》
  • マクラーレン 650S《撮影 内田俊一》
goo 自動車&バイク
トップ
中古車
車買取・査定
車検・整備
自動車保険
バイク
バイク買取・査定
ランキング
ニュース
Q&A
サイトマップ