【ホンダ S660 発表】「ビート」を感じてくれるのは光栄…エクステリアデザイン
ホンダから2シーター軽スポーツカー『S660』がデビューした。1996年の『ビート』生産終了後、19年ぶりの復活である。
本田技術研究所四輪R&Dセンターデザイン室1スタジオ研究員の杉浦良さんは、「我々はビートのモデルチェンジとは考えていない。走りなどの性能の部分でもビートとは違う性格を持っているので、ビートから引き継いでいるデザインは考えていない」と断言する。
それでもビートを感じるという声は多く、杉浦さんのもとにも届いている。そのことに関しては、「とても光栄だと思っている」と笑顔だ。「もしかしたら以前ビートに乗っていたユーザーが買ってくれるかもしれない。そのときに、何かしら共通性というものを感じられたとしたら、楽しんでもらえているのかなと思う」とコメント。
「実はヘッドライトがフロントからフェンダーに“突き抜けて”いるデザインは意識しなくもなかった」と杉浦さん。ただし、単にビートをモチーフにしたということではなく、フロントから見たときに、全幅一杯にグラフィックを見せたいとの思いから、「自然にヘッドライトの後端は、左右のフェンダーに近づいて行ったのだ」とし、そこから自然にビートへとつながったのかもしれないという。
S660独特のデザインではサイドのキャラクターラインが特徴的だ。杉浦さんは、「モノフォルムで中央にキャビンが来るので、どうしても全体の姿勢で動きが出しにくい」とベースのデザインを説明。
そこで、2種類のキャラクターラインを採用。上側のキャラクターラインは、「しっかりとウェッジさせることで、まずスピード感を出した」。次に下側のフロントフェンダーに沿って始まるラインは、リアのコーナーやルーフ後端と共通の角度が持たされ、前傾している。そうすることで、「フロントのボンネットあたりにマス感が来て、前傾姿勢による前進感をこのキャラクターラインの(角度)調整で行っている」と述べ、「全体としてウェッジを見せながらも、更に前進感、動きをつけているのだ」と解説した。
- 内田俊一