タイヤのウェットグリップ性能比較、ランク「A」と「C」でこれだけ制動距離が違う[動画]

業界 レスポンス

ブリヂストンは6月2日、栃木県那須塩原市のテストコースで、「雨天時の高速道路走行中のフルブレーキ」を想定したテストを公開。時速100kmからウェットグリップ性能「A」と「C」のタイヤで、それぞれの制動距離を測る実験を行なった。

テスト車は、トヨタ『プリウス』の2台。白色のプリウスにはウェットグリップ性能「A」ランク、銀色のプリウスには「C」ランクのタイヤを装着。水深2mmのアスファルト路面に、時速100kmで進入しフルブレーキ。その制動距離を測ってみた。

両車ともABSが作動し、極端に不安定な挙動を見せず停止するが、ランク「C」のタイヤを装着したプリウスは、ランク「A」よりも10mほど制動距離が長くなるという結果に。

複数回行なわれた実験のうち、その1回を動画で撮影。銀色のプリウス(ウェットグリップ性能「C」タイヤ装着)の制動距離が伸びていることがわかる。

  • 大野雅人
  • ブリヂストンプルービンググラウンド(栃木県那須塩原市)で2015年6月2日に行なわれたウェット路面フルブレーキ比較テスト。ウェットグリップ性能「A」(白色車)と「C」(銀色車)で制動距離を比較した《撮影 大野雅人(Gazin Airlines)》
  • ブリヂストンプルービンググラウンド(栃木県那須塩原市)で2015年6月2日に行なわれたウェット路面フルブレーキ比較テスト。ウェットグリップ性能「A」(白色車)と「C」(銀色車)で制動距離を比較した《撮影 大野雅人(Gazin Airlines)》
  • ブリヂストンプルービンググラウンド(栃木県那須塩原市)で2015年6月2日に行なわれたウェット路面フルブレーキ比較テスト。ウェットグリップ性能「A」(白色車)と「C」(銀色車)で制動距離を比較した《撮影 大野雅人(Gazin Airlines)》
  • ブリヂストンプルービンググラウンド(栃木県那須塩原市)で2015年6月2日に行なわれたウェット路面フルブレーキ比較テスト。ウェットグリップ性能「A」(白色車)と「C」(銀色車)で制動距離を比較した《撮影 大野雅人(Gazin Airlines)》
  • ブリヂストンプルービンググラウンド(栃木県那須塩原市)で2015年6月2日に行なわれたウェット路面フルブレーキ比較テスト。ウェットグリップ性能「A」(白色車)と「C」(銀色車)で制動距離を比較した《撮影 大野雅人(Gazin Airlines)》
  • ブリヂストンプルービンググラウンド(栃木県那須塩原市)で2015年6月2日に行なわれた「梅雨直前の体験会」のようす《撮影 大野雅人(Gazin Airlines)》
  • ブリヂストンプルービンググラウンド(栃木県那須塩原市)で2015年6月2日に行なわれた「梅雨直前の体験会」講義のようす《撮影 大野雅人(Gazin Airlines)》
goo 自動車&バイク
トップ
中古車
車買取・査定
車検・整備
自動車保険
バイク
バイク買取・査定
ランキング
ニュース
Q&A
サイトマップ