ジャパンEVラリー、7月18日・19日に白馬で開催…次世代カー試乗会も実施
日本EVクラブは、第2回となる電気自動車の夏祭り「ジャパンEVラリー白馬2015」を、7月18日・19日の2日間、昨年と同じ長野県白馬村の「Hakuba47」で開催する。
今年のテーマは「Enjoy! EV&Hakuba!」。EVで全国各地から白馬への旅を楽しみ、夏休みシーズンを迎えた白馬の自然やさまざまなスポットで遊び、EVの魅力そのものを存分に楽しもうというものだ。
昨年は「Hakuba47」の営業が終了している時期の開催だったが、今年は夏の営業スタートを祝福するイベントとして開催。「Hakuba47」のゴンドラが稼働するほか、メニュー豊富なアクティビティも楽しむことができる。
EVラリーは、スピードを競うものではなく、「集合・離散」というラリー(Rally)本来の意味に還ったもの。自宅など任意の場所から、EV/PHVでゴール場所のHakuba47を目指してスタート。白馬を満喫したあとは、再び出発地に戻る。EVラリーのゴールは、7月18日8時から17時を予定している。
EVラリーでは、参加EV/PHVの有志により白馬村をパレードやBBQを楽しむ表彰式&ナイトパーティーを実施するほか、充電しながらオーナー同士が自由に語り合える「EV パワースポット」も用意する。
参加費用は1台1万円(1人分のパーティー代とお土産代込)、同行者パーティー代3000 円(飲み物代別)。事前申込要。
また期間中は、EV/PHVオーナーでなくても参加可能な無料イベント「白馬EVフォーラム&次世代車試乗会」も実施。EVフォーラムは、「EV/PHV/FCVによるゼロエミッション・モビリティと観光開発を考える」をテーマとし、白馬村にスポットを当て、電気自動車の必要性などを考える。
次世代車試乗会では、日産『リーフ』『e-NV200』、三菱『アウトランダーPHEV』、ホンダ『フィットEV』『アコードPHEV』、トヨタ『MIRAI』『プリウスPHV』、VW『e-up!』、BMW『i3』、スマート『電気自動車』、テスラ『モデルS』など、合計15モデルを用意。国内外各メーカーの次世代モデルに試乗できる。
このほか、メーカー担当者によるプレゼンテーションやゲストによるEVトークショー、EVレーシングカート組立て教室なども開催する予定だ。
- 纐纈敏也@DAYS