【鈴鹿8耐】意外と知らないレギュレーション…じつは中古タイヤを使うタイミングがある

モータースポーツ レスポンス

7月26日午前11時30分。ついに鈴鹿8耐、決勝レースが始まる。今年はどんなドラマがあり、どんな笑顔、そしてどんな涙があるのか。楽しみは尽きない。

さて、ここで8耐のレギュレーションをおさらいしておこう。

まず、スターティンググリッドにならぶのは70台。金曜日に行われた66台が予選順位で決定し、4台が主催者推薦となっている。

今大会は84台がエントリーしたことから、14台が予選敗退となった。なお、予選敗退が出るのは2008年の第31回大会以来だ。

そして、ポールポジションから10番グリッドまでは、昨日土曜日に行われた『TOP10トライアル』で決定した。

YAMAHA FACTORY RACING TEAM(中須賀克行/ポル・エスパルガロ/ブラッドリー・スミス)のポル・エスパルガロが、2分06秒000を記録し、ポールポジションを獲得。10番手までは以下の通りだ。

2015鈴鹿8耐 トップ10トライアル結果

1.YAMAHA FACTORY RACING TEAM(2分06秒000)

2.Team GREEN(2分06秒287)

3.MuSASHi RT HARC PRO(2分06秒335)

4.ヨシムラ・スズキ・シェル・アドバンス(2分06秒516)

5.TEAM KAGAYAMA(2分07秒990)

6.F.C.C. TSR Honda(2分08秒076)

7.TOHO Racing with MORIWAKI(2分08秒382)

8.エヴァRT初号機TRICKSTAR(2分08秒950)

9.Honda DREAM RT桜井ホンダ(2分09秒409)

10.MotoMAP SUPPLY(2分11秒019)

決勝レース中に使用できるタイヤは、ドライレースの場合は前後合計で15本。レインタイヤに関しては使用本数に制限はない。

鈴鹿8耐では通常であれば、約1時間ごと=8セットのタイヤが必要になる。ドライでのレースであれば、どこかで1度、前後のどちらかに中古タイヤを装着することになるのだ。これほどのレースなのに中古タイヤを使うとは…。そこだけを聞くと、なんだか意外である。

  • 青木タカオ
  • No.634MuSASHi RT HARC PRO《撮影 益田和久》
  • No.87TEAM GREEN《撮影 益田和久》
goo 自動車&バイク
トップ
中古車
車買取・査定
車検・整備
自動車保険
バイク
バイク買取・査定
ランキング
ニュース
Q&A
サイトマップ