空港制限区域内での乗客・乗員を自動運転で輸送する実証実験

テクノロジー レスポンス

国土交通省は12月4日、12月から国内4空港の空港制限区域内で、国内初となる乗客・乗員輸送を想定した自動走行の実証実験を実施すると発表した。

国土交通省では、深刻化する空港地上支援業務の労働力が不足し、旅行者の利便性に影響しないように、空港地上支援業務省力化・自動化を推進している。今回、12月から2019年2月にかけて、国内4空港の制限区域内で、乗客・乗員の輸送を想定した自動走行実証実験を実施し、実装に向けた課題を抽出する。

実証実験は12月10〜12日に豊田通商が仙台空港で、12月17〜19日に鴻池運輸とZMPが成田国際空港で、2019年1月15〜25日の平日に愛知製鋼、SBドライブ、先進モビリティ、NIPPO、日本電気が羽田国際空港でそれぞれ実施する。

さらに丸紅とZMPは2019年1月28〜30日まで成田空港で、2019年2月に中部国際空港で実施する。2019年2月ごろと2019年度にはアイサンテクノロジーとダイナミックマップ基盤が中部国際空港で、2019年2月ごろにはSBドライブが羽田空港でそれぞれ実施する予定。

  • レスポンス編集部
goo 自動車&バイク
トップ
中古車
車買取・査定
車検・整備
バイク
バイク買取・査定
ランキング
ニュース
Q&A
サイトマップ
お客様ご利用端末からの情報の外部送信について