心を豊かにしてくれる ステルヴィオ…島崎七生人【日本カーオブザイヤー2018-19】

業界 レスポンス

どのモデルもおしなべて説得力がある……。今年の1台を決める「日本カー・オブ・ザ・イヤー2018-2019」の最終選考会が7日、東京都内行なわれ、ボルボ『XC40』がイヤーカーとなった。選考委員の島崎七生人氏はアルファロメオ『ステルヴィオ』に10点を投じた。

日本カー・オブ・ザ・イヤーは選考委員の投票によって決定する。60名の委員がそれぞれ25点の持ち点を対象車10車種(10ベスト)のうち5車種に配点する。そのうち最も高く評価する車種に対して必ず10点を与える。10点を与える車種は1車種とする。2018-2019では、ボルボXC40が363点でイヤーカーとなった。次点はトヨタ『カローラスポーツ』の314点、3位はフォルクスワーゲン『ポロ』の197点だった。

以下は日本カー・オブ・ザ・イヤーHPに掲載された島崎氏のコメント。

☆☆☆

ノミネート辞退の表明が相次ぐなど非常に残念なことがあったが、今期も実力車が揃う結果となった。なかでもSUVはノミネート段階27車中13車、10(9)ベストでも半数(を上回る)の5車が残った。もはや現代のクルマを語るうえで“避けて通れない”状況だが、安心感があり、快適性が高く、実用的でもある……と、どのモデルもおしなべて説得力がある。

そこで今回は、+アルファの条件として“乗ってどれだけ心を豊かにしてくれるか”を加味して考慮、その結果、スタイルと活き活きとした走りのアルファロメオのステルヴィオを推すことにした。

25点を5車に配点という決まりから、残りの4車には心苦しい点数となってしまうのだが、XC40、ポロ、三菱『エクリプスクロス』は(気持ちの上ではカローラスポーツも)互角の出来栄えと考えているからだ。台数の制約がなければマツダ『CX-8』やBMW『X2』も並べて「点数を差し上げたい!」と思った。カローラスポーツは走りの質がまた高まっており“スポーツ”のサブネームを付けたり、“繋がるアピール”などするより、素の状態で日本を代表するスタンダードとして勝負をかけてほしい。

☆☆☆

全投票点数(掲載はノミネート番号順)

トヨタ・カローラスポーツ:3点

三菱エクリプスクロス:4点

アルファロメオ・ステルヴィオ:10点

ボルボXC40:4点

フォルクスワーゲン・ポロ:4点

  • 出典:日本カー・オブ・ザ・イヤーHP
  • アルファロメオ・ステルヴィオ《撮影 雪岡直樹》
  • アルファロメオ・ステルヴィオ《撮影 雪岡直樹》
  • 日本カー・オブ・ザ・イヤー2018-2019、10ベスト:アルファロメオ・ステルヴィオ《撮影 平川亮》
  • 日本カー・オブ・ザ・イヤー2018-2019、10ベスト《撮影 宮崎壮人》
  • アルファロメオ・ステルヴィオ
  • 日本カー・オブ・ザ・イヤー2018-2019、10ベスト:アルファロメオ・ステルヴィオ《撮影 平川亮》
goo 自動車&バイク
トップ
中古車
車買取・査定
車検・整備
自動車保険
バイク
バイク買取・査定
ランキング
ニュース
Q&A
サイトマップ