電動バスの導入を加速 国交省がガイドラインを策定

社会 レスポンス

国土交通省は12月19日、地域交通のグリーン化を目指し、電動バスの導入をスムーズに進めるためのガイドラインを策定したと発表した。電動バスの導入検討から、導入後の検証を行うまで活用してもらう。

国土交通省では、地域交通のグリーン化に向け電動バス導入費用の一部を補助する「地域交通グリーン化事業」で計30台の導入を支援してきたが、今後も普及を加速させていく必要がある。このため「地域交通グリーン化事業効果検証・ベストプラクティス委員会」を設置した。委員会での検討結果を踏まえ、電動バスを導入するバス事業者の手引きとなるよう、導入の検討から運用開始までの手順、効果評価をまとめた「電動バス導入ガイドライン」を策定した。

ガイドラインには、電気バス、プラグインハイブリッドバス、燃料電池バスといった電気バスごとに性能や車両価格、航続距離、特徴、環境性能を掲載した。

また、電気バスは導入主体、導入路線、運行形態に応じて必要な車両、充電設備の性能が異なるため、導入検討から運行開始までには1年半程度の期間が必要など、計画的に導入を進めるための手順も掲載した。

導入効果を検証できるよう、電気バスのCO2排出削減量の算定方法を提示した。電動バスを導入した事業者の使用実態を踏まえ、導入効果、現状の課題、導入事例も掲載した。

  • レスポンス編集部
  • 電動バスの導入手順《画像 国土交通省》
  • 電気バスのエネルギー(CO2)削減量の評価手法《画像 国土交通省》
  • 地域交通グリーン化事業による電動バス導入事例《画像 国土交通省》
goo 自動車&バイク
トップ
中古車
車買取・査定
車検・整備
自動車保険
バイク
バイク買取・査定
ランキング
ニュース
Q&A
サイトマップ