スマホアプリを車載器対応に…実証実験を開始 損保ジャパン日本興亜とナビタイムジャパン

テクノロジー レスポンス

損保ジャパン日本興亜とナビタイムジャパンは、車載ディスプレイ用ポータブルスマイリングロード(PSR)に関する実証実験を2019年2月から共同で実施すると発表した。

スマホ向けのカーナビアプリを自動車の車載器で表示・実行できるよう対応する実証実験。カーシェアの普及などによる「車のスマホ化」のニーズも高まることが想定されることから、対応をめざす。

近年、コネクティッドカーや自動運転車の開発が進む中、両社はユーザーの運転品質向上や運転中の安心・安全を実現するため、スマートフォンと自動車を連携させるスマートデバイスリンク(SDL)を使った車載ディスプレイ用PSRを開発した。損保ジャパン日本興亜は、安全運転を支援する個人向けテレマティクスサービスとしてPSRを提供。ナビタイムジャパンは、PSRの開発においてカーナビゲーション機能等の技術を提供している。

今回、損保ジャパン日本興亜はSOMPOホールディングスグループのデジタル戦略を推進するSOMPO Digital Labと連携し、未来志向のモビリティ戦略に基づいた「実証実験立案」および「受容性調査」を担い、また、ナビタイムジャパンは「SDL対応の車載ディスプレイ用PSRアプリの開発」を担い、共同でPSRに関する実証実験を実施する。

実証実験では、車載ディスプレイ用PSRアプリを自動車の車載用モニターを模したエミュレータに連携させ、車内におけるカスタマーエクスペリエンスや操作性などのアンケート調査を実施。快適な運転に資する体験を提供できるかを検証する。

  • 纐纈敏也@DAYS
goo 自動車&バイク
トップ
中古車
車買取・査定
車検・整備
自動車保険
バイク
バイク買取・査定
ランキング
ニュース
Q&A
サイトマップ