メルセデスベンツ Gクラス、誕生40周年を迎える

業界 レスポンス

メルセデスベンツは2月12日、『Gクラス』(Mercedes-Benz G-Class)が誕生40周年を迎えた、と発表した。

Gクラスのデビューは1979年2月。NATO軍の軍用車をベースに開発された『ゲレンデヴァーゲン』が、そのルーツだ。ラダーフレームの上に無骨なまでに四角いボディを載せて、ストロークをたっぷり取った4輪リジットサスペンションを採用していた。

Gクラスは1989年のマイナーチェンジで、駆動方式をパートタイム4WDからフルタイム4WDに変更。同時に型式はW461からW463に変わった。このマイナーチェンジを機に、Gクラスは実用車から高級車にシフトしていく。

また1994年には、呼称をゲレンデヴァーゲンから『Gクラス』に変更する。しかし、基本メカニズムはデビュー当初から変わっておらず、熱狂的な信望者を集める大きな理由となっている。

2018年1月、デトロイトモーターショー2018において、新型Gクラスが発表された。ボディのデザインは角が立ったスクエアなもの。ひと目でGクラスと識別できるデザインが継承された。その一方、インテリアのデザインは大幅にモダン化。2つの大型12.3インチディスプレイモニターが2個並ぶダッシュボードは、デジタルコクピット化が図られている。

新型Gクラスでは、伝統の悪路走破性をさらに追求した。フロントアクスルのダブルウイッシュボーンは、サスペンションのサブフレームを介さず、ラダーフレームに直結。リアはリジットアクスルを新開発した。悪路走破性の高さを示すアプローチアングルは31度、デパーチャーアングルは30度、ランプブレークオーバーアングルは26度と、現行比でそれぞれ1度向上。最低地上高は241mmとした。さらに新型には、オフロード走行専用モードの「Gモード」を採用。このモードでは、ダンパーやステアリング、アクセルがオフロード向けのセッティングとなり、Gクラスならではの優れた悪路走破性を、さらに引き上げることを可能にしている。

  • 森脇稔
  • 歴代メルセデスベンツ Gクラス
  • オフロード試作車(1975年の資料に登場)
  • メルセデスベンツGクラス新型(現行)
  • メルセデスベンツGクラス新型(現行)
  • メルセデスベンツGクラス新型(現行)
  • メルセデスベンツGクラス新型(現行)
  • メルセデスベンツGクラス新型(現行)
  • Gクラス(1979年)
  • Gクラス(1979年)
  • Gクラス(1979年)
  • 230G(1980年)
  • 230G(1982年)
  • 230GE(1982年)
  • 230GE(1985年)
  • 300GD“オットー”(1988年)
  • 300GDカブリオレ(1989年)
  • 500GE(1993年)
  • 500GE(1993年)
  • 290GDターボディーゼル(1998年)
  • G55AMG(2004年)
  • EDITION30.PUR(G280 CDI、2009年)
  • EDITION30(G500、2009年)
  • EDITION30(G500、2009年)
  • EDITION30.PUR(向かって左)とEDITION30(2009年)
  • Gガード(2011年)
  • G500カブリオレ“ファイナル・エディション”(2013年)
  • G63AMG 6x6ショーカー(2013年)
  • G500 4×4スクエア(2013年)
  • G500 4×4スクエア(2015年)
  • メルセデスAMG G63(2015年)
  • G63AMG 6×6『ジュラシックワールド』撮影車(2015年)
  • G350dプロフェッショナル(2016年)
  • G350dプロフェッショナル(2016年)
  • メルセデス・マイバッハG650ランドレ(2017年)
  • メルセデス・マイバッハG650ランドレ(2017年)
goo 自動車&バイク
トップ
中古車
車買取・査定
車検・整備
自動車保険
バイク
バイク買取・査定
ランキング
ニュース
Q&A
サイトマップ