世界的にも奇跡! ミケロッティによる2台の試作車が肩を並べる…ノスタルジック2デイズ2019

新車 レスポンス

ノスタルジック2デイズ2019(23〜24日、パシフィコ横浜)の目玉の一つはなんと言っても、ミケロッティがデザインした2台の試作車、『レーザー』と『ミザール』が会場に並ぶということだろう。イタリア人のジョヴァンニ・ミケロッティは自動車およびバイクのデザイナーだ。

「今回展示の2台が、日本にあること自体、にわかには信じられなかった」とノスタルジック2デイズを主宰する旧車専門誌『Nostalgic Hero』の関係者の一人は話す。レーザーとミザールが並ぶこと自体、世界的に見ても前例のないことだそうだ。

ミケロッティは、日野『コンテッサ』やプリンス『スカイライン・スポーツ』など、黎明期の日本車の、いまでも忘れることのできない名車のデザインを手掛け、またい大きな影響を及ぼしたデザイナーだ。彼は世界的にも多くの量産車のデザインを手掛けているが、どちらかというと、それらには瀟洒な印象のものが少なくない。しかしデザインスタディでは、限界や制限を設けず、力強さと、妥協しない「志」のようなものを見て取ることができる。

ノスタルジック2デイズ2019に展示された1台は1971年ジュネーブモーターショーに出展されたレーザー、正式には「ミケロッティ・マトラ・レーザー」だ。フランスのマトラ『M530』をベースに作られたコンセプトカーだ。ガルウィングにはならなかったものの、横一列3人掛けのミッドシップというユニークなレイアウトのクーペ、マトラ・シムカ『バゲーラ』の試作車だ。

もう1台は1974年、トリノモーターショーで発表されたランチア・ミザール。ランチア『ベータ』をベースに作られたコンセプトカーで、4枚のドアが4枚ともガルウィングという乗用車だ。このコンセプトは突飛であるものの、1979年に『デルタ』が登場しているように、当時ランチアは高い志で乗用車の次の一手を模索していた。そんな中での一案であった。

これらの希少性もさることながら、ミケロッティが手掛けた量産車とのイメージのギャップ、あるいは、こういう発想のクルマがどういう形で量産化されたのか、といったことを来場者は不思議がっていた。

  • 中込健太郎
  • 2台ともガルウィングを採用している。《撮影 中込健太郎》
  • 前衛的だが、室内などからは、マトラのモデルの雰囲気はかなり感じ取ることができる。《撮影 中込健太郎》
  • 来なかった未来、とでもいうべきなのか「昔流の未来の表現手法」を感じる。《撮影 中込健太郎》
  • 手前のミケロッティ・マトラ・レーザーはミッドシップのレイアウトを採用。荷室の奥でおおわれた部分にエンジンが搭載される。《撮影 中込健太郎》
  • レーザーから、ミザールの向こうまでを見通す。これができるのは今年のノスタルジック2デイズだ。《撮影 中込健太郎》
  • とても低い車体ゆえ、いろんな高さから眺めることができる。独特の陰影など、独創性に感心させられる。《撮影 中込健太郎》
  • 一方、ガルウィングではあるものの、かなり真っ当なパッケージのランチア・ミザール。《撮影 中込健太郎》
  • 一見突飛に思えるガルウィングでも、大きな開口部が大きいという、志を感じ取ることができる。《撮影 中込健太郎》
  • おおぐま座の恒星からその名はつけられたようだ。北斗七星の柄の折れ曲がる部分の星。ヘッドライト廻りの丁寧な、そして、視覚的アクセントになっている曲がりに、何か車名の由来と重なる部分を感じる。《撮影 中込健太郎》
  • レーザーの窓。開閉はするものの使い勝手は考えられていない。ショーモデルゆえ当然と言えば当然か。《撮影 中込健太郎》
  • サイズにもかかわらず、当時のクルマでいえば、相応のクラス感を感じさせる室内のデザイン。《撮影 中込健太郎》
  • 会場の一角のこの二台の周り。ほかの星から来た来訪者を物珍しげに見るかのように、来場者は見学していた。《撮影 中込健太郎》
  • テール廻りのデザインもユニーク。《撮影 中込健太郎》
  • パッと見ただけでは一瞬事の重大さを忘れてしまいそうなほど、こじんまりと、しかし異彩を一角は放っていた。《撮影 中込健太郎》
  • 実用車として目指すべきものを、このクルマは主張しているかのようだ。《撮影 中込健太郎》
  • フランス、マトラの試作車だが国籍を感じさせない出で立ちのレーザー。《撮影 中込健太郎》
  • ランチア・ミザール。前からの見た目も実にユニークだ。《撮影 中込健太郎》
  • レーザー&ミザールを見るだけでも今年のノスタルジック2デイズに行く価値はあるかもしれない。《撮影 中込健太郎》
goo 自動車&バイク
トップ
中古車
車買取・査定
車検・整備
自動車保険
バイク
バイク買取・査定
ランキング
ニュース
Q&A
サイトマップ