ホンダが欧州全車を電動化へ、新世代ハイブリッド軸に2025年までに…ジュネーブモーターショー2019
ホンダ(Honda)は3月5日、スイスで開幕したジュネーブモーターショー2019において、2025年までに欧州で販売する四輪車のすべてを、ハイブリッドやEVなどの電動車両に置き換える新たな目標を発表した。
ホンダは2年前のジュネーブモーターショー2017において、欧州市場における電動車両の導入計画、「エレクトリック・ビジョン」を発表した。
この計画では、今後欧州市場に、新たなハイブリッド車、プラグインハイブリッド車(PHV)、EV、燃料電池車などの電動パワートレイン車を投入。ホンダは2025年までに、ホンダの欧州販売の3分の2を、電動車両にする目標を掲げていた。
ホンダは今回、ジュネーブモーターショー2019において、この目標をさらに前進させ、2025年までに欧州で販売する四輪車のすべてをハイブリッドやEVなどの電動車両に置き換えると発表した。
この目標達成に重要な役割を担うのが、新世代のハイブリッド車だ。ホンダは2019年初頭、欧州で新型『CR-Vハイブリッド』の販売を開始した。同車に搭載されている2モーターハイブリッドシステム、「SPORT HYBRID i-MMD」を、今後の欧州での電動車ラインアップの中心技術としていく計画だ。
- 森脇稔