1960年代に活躍したダイハツ「P-5」がサプライズデモラン…モータースポーツジャパン2019
モータースポーツ
レスポンス
モータースポーツジャパン2019フェスティバルインお台場の会場内で、1960年代に活躍したレーシングカーのひとつであるダイハツ「P-5」が登場しデモランを行った。
現在は軽自動車を中心に製造・販売をしているダイハツだが、1960年代はレーシングカーを開発し、国内トップレースに参戦。当時は大排気量のレーシングカーが主流だった中、P-5は1.3リットル直列4気筒エンジンを搭載。パワーという面では劣る部分があったが、わずか510kgの車両重量と空力にこだわったシルエットを武器に、ライバルたちに挑戦。1968年の第5回日本グランプリGP-1クラスで優勝を果たした。
今回、そのP-5がレストアされお台場のモータースポーツジャパンの会場に登場。当時このマシンのドライバーを務めた武智勇三氏がステアリングを握り、特設走行エリアを2周ゆっくりと走行した。
当初のタイムスケジュールにはない、ある意味サプライズのデモランではあったが、集まった来場者やファンも、50年前のマシンが元気よく走行する姿に拍手を贈った。
- 吉田 知弘