ピクサー作品を生みだすサイエンス…体験しながら学べる展覧会 4月13日から[フォトレポート]

モータースポーツ レスポンス

六本木ヒルズ展望台東京シティビュー(東京都港区)は、4月13日〜9月16日の会期で、ピクサー・アニメーション・スタジオの作品を生みだす技法と科学に迫る展覧会「PIXARのひみつ展 いのちを生みだすサイエンス」を開催する。

本展では、普段見ることができないピクサーのアニメーション制作を、8つの工程に分けて紹介する。魅力的なキャラクターはどのように生みだされ、作品がどのように作られていくのか、ピクサーのアニメーション作りを擬似体験しながら学べる“ハンズオン展示”=体験型展示だ。各エリアでキャラクターとの写真撮影も可能となっている。

■体験できるアニメーション制作の8つの工程

(1)Modeling/モデリング:キャラクターの形をつくる……アーティストが描いたスケッチを基に、コンセプト・アートに沿ってデジタルモデラーがキャラクターのバーチャル3Dモデルをつくる。

(2)Rigging/リギング:キャラクターの動きをつくる……モデリングで作られたキャラクターをリアルに動かすために仮想の骨や関節、筋肉をつくり、モデルの動きを設計する。

(3)Surfaces/サーフェイス:髪や服などの外見を決める……物の見え方はストーリーそのもの。素材は何か、新品か、古びているかなどをオブジェクトの表面を加工し表現する。

(4)Sets & Cameras/セット&カメラ:物語の世界をつくる……セットデザイナーがバーチャルの世界を構築。そして、カメラアーティストが構成・カメラアングル・レンズタイプなどを決定し、バーチャルの世界を撮影する。

(5)Animation/アニメーション:キャラクターを動かしてみる……アニメーターがキャラクターに演技をつけ、ストーリーに命を吹き込み、アニメーターが望む感情をキャラクターに表現させる。

(6)Simulation/シミュレーション:キャラクターの髪や服を動かす……シミュレーションプログラマーにより、キャラクターの髪の毛や衣服を本物のように動かす設定をする。

(7)Lighting /ライティング:昼や夜などの明かりを調節する……照明デザイナーが照明効果でシーンに強弱をつけ、ストーリーの感情を引き出す。観客の視線を誘導し、情感あふれるシーンをつくり上げる。

(8)Rendering /レンダリング:映画館などで楽しめる状態にする……すべての制作工程を最終的な2Dイメージへと仕上げ、アニメーションを作り上げる。

同展は、「The Science Behind PIXAR」と題して2015年にボストンサイエンスミュージアムで初めて開催され、アメリカやカナダの8か所で合計150万人以上を動員した。アジアでは初めての開催だ。

  • 高木啓
  • PIXARのひみつ展《撮影 高木啓》
  • PIXARのひみつ展:パイプライン《撮影 高木啓》
  • PIXARのひみつ展《撮影 高木啓》
  • PIXARのひみつ展:モデリング《撮影 高木啓》
  • PIXARのひみつ展:モデリング《撮影 高木啓》
  • PIXARのひみつ展:モデリング《撮影 高木啓》
  • PIXARのひみつ展:モデリング《撮影 高木啓》
  • PIXARのひみつ展:リギング。説明するのはボストンサイエンスミュージアム企画展運営担当のピーター・ガーランド・マネージャー《撮影 高木啓》
  • PIXARのひみつ展《撮影 高木啓》
  • PIXARのひみつ展:サーフェイス《撮影 高木啓》
  • PIXARのひみつ展《撮影 高木啓》
  • PIXARのひみつ展:サーフェイス《撮影 高木啓》
  • PIXARのひみつ展:セット&カメラ《撮影 高木啓》
  • PIXARのひみつ展《撮影 高木啓》
  • PIXARのひみつ展:セット&カメラ《撮影 高木啓》
  • PIXARのひみつ展:セット&カメラ《撮影 高木啓》
  • PIXARのひみつ展:アニメーション《撮影 高木啓》
  • PIXARのひみつ展:アニメーション《撮影 高木啓》
  • PIXARのひみつ展:アニメーション《撮影 高木啓》
  • PIXARのひみつ展《撮影 高木啓》
  • PIXARのひみつ展:ライティング《撮影 高木啓》
  • PIXARのひみつ展:ライティング《撮影 高木啓》
  • PIXARのひみつ展:ライティング《撮影 高木啓》
  • スペシャルショップ《撮影 高木啓》
  • PIXARのひみつ展《撮影 広報事務局》
  • PIXARのひみつ展:ライティング《撮影 広報事務局》
goo 自動車&バイク
トップ
中古車
車買取・査定
車検・整備
バイク
バイク買取・査定
ランキング
ニュース
Q&A
サイトマップ
お客様ご利用端末からの情報の外部送信について