ドライブレコーダー出荷台数、前年度比4割増の367万台 2018年度

テクノロジー レスポンス

電子情報技術産業協会とドライブレコーダー協議会は4月18日、2018年度(2018年4月〜2019年3月)のドライブレコーダー出荷実績を発表した。

それによると2018年度は前年度比37.8%増の367万1669台と、前年度から約100万台増加した。

ドライブレコーダーは主に交通事故などの発生状況を記録するため、車両の周囲や挙動をカメラや各種センサで記録する車載装置。あおり運転が社会問題となっていることから、需要が急増している。

特に2019年1-3月の四半期は前年同期比12.8%増の108万1478台と、四半期ベースで初めて100万台を突破した。

統計はアイ・オー・データ機器、アルパイン、クラリオン、JVCケンウッド、デンソー、デンソーテン、パイオニア、パナソニック、三菱電機、矢崎エナジーシステム、ユピテル、TCL、コムテックのドライブレコーダー出荷台数をまとめた。

  • レスポンス編集部
  • パイオニア Intelligent Pilot 通信型2カメラドライブレコーダー「TMX-DM03」(参考画像)
goo 自動車&バイク
トップ
中古車
車買取・査定
車検・整備
バイク
バイク買取・査定
ランキング
ニュース
Q&A
サイトマップ
お客様ご利用端末からの情報の外部送信について