トヨタ・ホンダ・シェル、水素燃料供給ネットワークを米国で拡張へ
トヨタ(Toyota)、ホンダ(Honda)、シェル(Shell)の3社は9月9日、米国カリフォルニア州において、水素燃料供給ネットワークを拡張すると発表した。
シェルは、カリフォルニア州の水素燃料補給インフラ支援の助成金を利用して、48か所のガソリンスタンドに水素燃料補給システムを設置する。また、シェル水素ステーション2か所をアップグレードし、大型トラックステーションに燃料ディスペンサーを追加する。
さらに、トヨタとホンダは、シェル水素ステーションをサポートするために、カリフォルニア州における燃料電池車(FCEV)の販売を拡大することで合意した。トヨタは『ミライ』、ホンダは『クラリティ・フューエルセル』の拡販を目指す。
現在、カリフォルニア州内の9か所に、シェル水素ステーションがある。新しい水素ステーションが、この9か所に加わり、燃料電池車普及に向けたインフラの整備が加速することになる。
シェルは、水素を輸送用燃料として活用するために必要なインフラの整備を支援している。たとえば、米国カリフォルニア州やカナダ、ドイツ、イギリスに乗用車用の水素充填ステーションを建設した。またシェルは、カリフォルニア州において、トヨタ、ケンワース、ロサンゼルス港、ロングビーチ港と協力して、水素トラック向け水素ステーションも開発している。
- 森脇稔