衛星データとAIで空き駐車場を自動検出 さくらインターネットなど3社が開発
さくらインターネットとリッジアイ、akippaの3社は、衛星データとAI画像認識技術で新規駐車場用スペースを自動検出する「Tellus VPL」α版を共同開発。衛星データプラットフォーム「Tellus(テルース)」の公式ツールとして無料提供を開始した。
本ツールは、クラウドコンピューティングサービスを提供するさくらインターネット、AI・ディープラーニング技術のコンサルティングと開発を行うリッジアイ、駐車場予約アプリを運営するakippaの3社で研究開発したもの。
さくらインターネットが経済産業省事業として開発・運用するTellusは、クラウド上で衛星データの分析ができる日本発の衛星データプラットフォーム。同社は衛星データを利用した新たなビジネスマーケットの創出を目指している。今回、衛星データやアプリケーション、アルゴリズムなどのツールを利用および売買できる機能「マーケット」にて、本ツールのα版を無料提供する。
akippaは、全国の空いている月極や個人の駐車場、空き地など全国累計4万6000拠点(2021年8月時点)を駐車場として一時利用できるシェアリングサービスを提供している。新規駐車場用スペース開拓は、地図で候補地を探して、担当が現地に出向いて営業活動を行う場合も多く、多大なコストが必要。本ツールにより、衛星データから新規駐車場用スペースとして活用できる候補地を見当がつけられるようになり、新規駐車場開拓における営業活動の効率化が期待できる。
akippaではビジネスにおける本ツールの本格的な活用に向けて、駐車場開拓パートナー(代理店)との連携を今後順次行う。
- 纐纈敏也@DAYS