期待! 新型インプレッサの操縦性は大幅向上か…東京オートサロン2023

新車 レスポンス

2023年1月13日から15日まで開催されているカスタマイズカーのイベント『東京オートサロン2023』。SUBARU(スバル)ブースでは、新型『インプレッサ』が日本初公開された。

スバルブースの説明担当者よると、開発コンセプトとして、ドライバーがアクティブに楽しんでもらえるスポーティな車両に仕上げているとのこと。車体形状がハッチバックのみになったにも関わらず、車名が『インプレッサスポーツ』から『インプレッサ』になって「スポーツ」の名称が取れたことについては、インプレッサというネーミングを強調するためと、この後の商品展開として、よりスポーティな仕様を出したときに、そのスポーツの冠を出すということも、視野に入れてネーミングしたという。従来はセダンが「インプレッサ」、ハッチバックが「インプレッサスポーツ」だった。

前モデルとの大きな変更点は名称だけではなく、アイサイトのバージョンアップや、センターインフォメーションディスプレーの採用などがあり、細かい部分でもかなりこだわった変更を実施しているそうだ。たとえばUSB端子の位置は、ドライバーが使いやすいように取り付け位置を変えたり、カップホルダーのレイアウトを変えてドリンクが取りやすいように変更したりと、現モデルのインプレッサオーナーからのフィードバックなどを参考に、使い勝手を優先したインテリアデザインに変更している。

◆現モデルと比べ操縦性はかなり上がっている

走りの違いについては、ドライバーにより運転を楽しんでもらいアクティブに過ごしてもらいたいという思いから、操縦性はかなり上がっているとのこと。乗り比べるとすぐわかるほど、ステアリングの操作感はよりダイレクトな感覚になっているという。

さらにロングドライブ時の疲労軽減を見据え、シートにはかなり注力して開発したという。群馬大学医学部の協力のもと、頭が揺れにくいシートの設計を行ったとのこと。今まで身体を点で支えるようなシートになっていたが、より多くの面で支えるような構造に変えた。これにより頭の揺れが抑えられるようになり、疲労感を大幅に軽減できる。これらはスバルグローバルプラットフォームというベースがあり、そこにシートの変更など複合的な改良を積み重ねることで、より進化したインプレッサが完成した、と説明を締めくくってくれた。

  • 関口敬文
  • アイサイトは単眼のカメラが追加され、より安全性が高まった。《写真撮影 関口敬文》
  • リアのトランク部分も十分なスペースがある。《写真撮影 関口敬文》
  • 6対4の可倒式シートになっている。《写真撮影 関口敬文》
  • カップホルダーも使いやすい位置へと変更された。《写真撮影 関口敬文》
  • センターインフォメーションディスプレーの下部に、USB端子が並ぶ。《写真撮影 関口敬文》
  • シートは身体をより多くの面で支えるような構造に変わった。これで疲労感がかなり軽減されるとのこと。《写真撮影 関口敬文》
  • ステアリングはレヴォーグなどでも採用されている2ピニオン電動パワーステアリングに変更され、ドライビングプレジャーが向上。《写真撮影 関口敬文》
  • インナードアハンドルの横にはシートメモリーが用意されている。《写真撮影 関口敬文》
  • トノカバーは用意されていなかったが、フック形状が見えるので当然取り付けは可能だ。《写真撮影 関口敬文》
goo 自動車&バイク
トップ
中古車
車買取・査定
車検・整備
自動車保険
バイク
バイク買取・査定
ランキング
ニュース
Q&A
サイトマップ