「ゾーン30プラス」整備計画地域が122地区に 2023年3月末現在

テクノロジー レスポンス

国土交通省と警察庁は、連携して進めている生活道路の交通安全施策「ゾーン30プラス」の整備計画を策定したエリアが2023年3月末現在、122地区になったと発表した。

生活道路での人優先の安全・安心な通行空間を整備するため、警察と道路管理者が連携し、最高速度30km/hの区域規制とハンプ、狭さくなどの物理的デバイスを適切に組み合せて交通安全の向上を図る区域を「ゾーン30プラス」として設定する取り組みを、2021年8月から開始している。

「ゾーン30プラス」は、警察と道路管理者が共同で、地域の交通事故発生状況や地域の関係者からの要望などを踏まえて「ゾーン30プラス」の整備計画を策定する。2023年3月末時点で122地区で整備計画が策定された。

国土交通省と警察庁は今後も、生活道路における人優先の安全・安心な通行空間の整備の推進を図るため、地域住民などとの合意形成を図りながら、「ゾーン30プラス」の取り組みを進める方針。

  • レスポンス編集部
  • 「ゾーン30プラス」ハンプ《写真提供 国交省》
  • 「ゾーン30プラス」の概要《資料提供 国交省》
  • 「ゾーン30プラス」の取組フロー《資料提供 国交省》
goo 自動車&バイク
トップ
中古車
車買取・査定
車検・整備
バイク
バイク買取・査定
ランキング
ニュース
Q&A
サイトマップ
お客様ご利用端末からの情報の外部送信について