1千万円超えの超高級SUV「レクサスLX」のラリー仕様ってギャップが凄い! ライトな見た目と裏腹に中身は魔改造されていた!!

業界 WEB CARTOP

この記事をまとめると

■大阪オートメッセ2023が開催された■JAOSのブースではラリー仕様のLX600を展示■カスタムにおいては一般ユーザーがマネできそうなポイントも

ベースはLX600のアメリカ仕様

 大阪オートメッセの会場で展示されていたラリー仕様のLX600。この車両はオフロード系パーツを展開しているJAOSが、メキシコで開催されたバハ1000というオフロードレースで実際に使用していた車両です。一見すると外見はノーマルに近いので、施されているのはライトなカスタマイズのみと思ってしまうかもしれません。しかし、あらゆるポイントがスペシャルにカスタマイズされているのです。 JAOSはこれまでもハイラックスやFJクルーザーなどでアジアクロスカントリーラリーなど、長距離・長期間のラリーに参戦してきました。そんななか、JAOSはLX600発表と同時にカスタマイズバージョンを発表、そして今後の北米エリアでのビジネス拡大を考え、ブランドイメージを浸透させるためにも「次はLX600でラリーだ!」という方向性になりベース車両が決定しました。 ベースとなったLX600はアメリカ仕様で左ハンドルとなっています。JAOSブランドから販売されているオーバーフェンダーやホイールを装着(サイズは異なる)。それ以外にもIPF製の灯火類やTOYOタイヤ製の市販オフロードタイヤ(サイズはアメリカ用)など、一般ユーザーがマネできそうなポイントもいくつか存在します。 こういった競技車両となるとランドクルーザーベースが多いイメージですが、LX600がベースとなると「豪華な車両を素材に思いっきり改造したぜ!」という印象を受けます。しかし、競技に参戦するために作られたこともあり、まとまりのある機能美が感じられるのも事実。この車両を見ていると「LX600のオフロードテイストカスタムもアリだな」と思わされます。

車重はなんと3トン超え! 各部の補強に驚かされる

 しかし、なんといってもこの車両がビックリなのは中身です。とくにその車体メイクには驚かされます。ロールバーなどが装着されているのは当然ですが、サーキットを走るレーシングカーと同じように直付けされています。しかも、ピラーを中心に直付けされたロールバーはラダーフレームまで伸びているのです。モノコックボディのように乗員保護だけでなく、剛性アップのためにもロールバーが使われているのです。また、ノーマルでもタフユースに耐えられるLX600ですが、競技に挑むためサスペンションの取り付け部の板厚を厚くするなどの工夫も施されています。 ノーマルだと豪華なインテリアが特徴的なLX600ですが、この車両の快適&豪華装備は最低限の装備のみ。代わりにフルバケットシートやスペアタイヤ、工具類が装備されています。リヤシートが存在していた部分には安全タンクが鎮座しており、室内からは豪華なフラッグシップSUVの面影は感じ取れません。この安全タンクの装着も苦労したとのことで、クラス的に純正の燃料制御を使用しなければならないなか、純正タンクを使わずにエラーなく作動させるのが難しかったとのこと。 これだけ豪華な装備が取り除かれているとかなり軽量化されていると思ってしまいますが、その車重はノーマルよりも重くなっており、なんと3トンを超えているとのこと。過酷なラリーで戦うためにはそれだけ、各部の強化が必要になるそうです。 今後もこのLX600で競技活動をしていくそうなので、活躍が楽しみです。

  • JAOSのレクサスLX600ラリー仕様のカスタム
  • JAOSのレクサスLX600ラリー仕様のカスタム
  • JAOSのレクサスLX600ラリー仕様のカスタム
  • JAOSのレクサスLX600ラリー仕様のカスタム
  • JAOSのレクサスLX600ラリー仕様のカスタム
  • JAOSのレクサスLX600ラリー仕様のカスタム
  • JAOSのレクサスLX600ラリー仕様のカスタム
  • JAOSのレクサスLX600ラリー仕様のカスタム
goo 自動車&バイク
トップ
中古車
車買取・査定
車検・整備
自動車保険
バイク
バイク買取・査定
ランキング
ニュース
Q&A
サイトマップ