クルマ好き御用達ドリンク! F1やGTにバイクにエアレースでも「レッドブル」を見かけるワケ

コラム WEB CARTOP

この記事をまとめると

■レッドブルがどんなブランドかを紹介する■オーストリアの実業家マテシッツ氏がタイの栄養ドリンクを欧州風に味変して発売したのが始まり■クルマ、バイク、自転車、飛行機など、さまざまなスポーツやアスリートをスポンサーどしている

近年のスポーツイベントで必ず見かける「レッドブル」

 文筆業なんてやっていると、徹夜で原稿を書かねばならないこともありがち。そんなとき、筆者はレッドブルに「翼をさずけてもらう」ことがレギュラーとなって久しいもの。思えば、執筆だけでなく夜遊びや、深夜のドライブなど読者諸兄もまたレッドブルを口にした機会はちょいちょいあるのかと。 また、レッドブルはクルマやバイク、あるいはMTBやスノボといったエクストリームスポーツが好きな方にも超お馴染みのブランドに違いありません。SNSを覗いていても、そんなジャンルでは赤い牛を見ない日はないってくらいジャンジャン出てきますからね。そんなレッドブルですが、あらためてどんなブランドなのか探ってみました。 さまざまな資料からレッドブルは1984年、オーストリアで実業家のディートリッヒ・マテシッツ氏によって創業されたとされています。そもそもマテシッツ氏は、大正製薬のリポビタンDに目をつけていて(日本の高額納税者リストに同社の経営者が名を連ねていたことから)似たような機能性飲料を探しまわっていたそうです。で、レッドブル発祥の地としてマニア(笑)には有名なタイで、クラチンデーンなるスタミナドリンクを発見。噂によると牛の硬膜を原料とするタウリンと、カフェインや砂糖がドバドバ入ったドリンクだそうで、労働者たちにはもちろん、フィーバーしたい若者たちに大人気だったとのこと。 このクラチンデーンというのが、タイ語で「赤い牛」という意味だそうで、マテシッツ氏が「レッドブル」と翻訳だか、命名したというわけです。 で、タイ風味だったものをヨーロピアン好みに改良するなどしてオーストリアで発売! 当時は機能性ドリンクという概念が新しかったこともあって、まさに飛ぶように売れたとのこと。

スポンサーシップによる宣伝効果で一躍メジャーに

 マテシッツ氏がマーケティング分野でも有名な立志伝中の人であることはご承知のとおりですが、個人的には愛郷精神の熱さで尊敬しています。たとえば、オーストリア出身で元F1パイロットのゲルハルト・ベルガーは同社が初めてサポートしたスポーツ選手としてつとに有名。さらには、引退後もレッドブルF1のサテライトチーム、トロ・ロッソを任せたりするなど、ベルガーとマテシッツ氏は固いきずなで結ばれていたといっても過言ではありません。 また、オーストリアのバイクメーカー、KTMがモトGPに参戦するときにもフルスポンサードして、レッドブルKTMファクトリーレーシングとしてエントリーするなど、やろうとしてもなかなか実現しづらいことをあっさりとこなしているあたり、マテシッツ氏の底力恐るべし、といったところでしょう。 このほかにも、エアレースや砂漠のラリーなどスポンサーシップには枚挙にいとまがありません。とりわけ、オーストリアのザルツブルク、アメリカのニューヨークでサッカーチームを個人的に買収したことは、氏のサッカー好きが垣間見えて、ちょっとほほえましくもあります。 こうしたスポンサーシップはもちろん、マーケティング、売り上げのためではありますが、日本人として忘れがたいのは2011年、レッドブルによる東日本大震災復興イベント開催ではないでしょうか。同年6月、なんと横浜中華街をレッドブルのF1マシンが爆走! しかも、ドライバーはトロ・ロッソのセバスチャン・ブエミとなれば、集まった1万人の観衆も鬼アゲ間違いなし。 機を見ること敏にしてとは言いますが、商売だけでここまでやるわけでもありますまい。残念ながら、マテシッツ氏は2022年にこの世を去っていますが、彼の志や優れたマーケティング手法は薫陶を受けた多数の部下、チームにも引き継がれている模様。現に、巨大なレッドブルを背中にしょった宣伝カーが今でもそこら中で発見できるでしょう。 ついでに言えば、この原稿も深夜に翼を授けてもらえなかったら、締め切りには到底間に合わなかったのですから(笑)。

  • 飲めば翼を授かる「レッドブル」ってどんなブランド?
  • 飲めば翼を授かる「レッドブル」ってどんなブランド?
  • 飲めば翼を授かる「レッドブル」ってどんなブランド?
  • 飲めば翼を授かる「レッドブル」ってどんなブランド?
  • 飲めば翼を授かる「レッドブル」ってどんなブランド?
goo 自動車&バイク
トップ
中古車
車買取・査定
車検・整備
自動車保険
バイク
バイク買取・査定
ランキング
ニュース
Q&A
サイトマップ