もしも1970年代に新型プリウスがタイムワープしたらどうなる!? 「乗り込めない」「動かせない」けっこう大変なことになる

コラム WEB CARTOP

この記事をまとめると

■もしも1970年代に現行プリウスがタイムワープしてきたらどうなるか?■モータージャーナリストの青山尚暉さんが再現■このストーリーは動画で視聴することもできる

1970年代に現行プリウスがやってきた!?

 WEB CARTOPの読者諸氏の中で、70年代を謳歌し、70年代にクルマを運転していた人がどのくらいいるか分からないけれど、携帯電話やSNSのない時代の70年代の若者は、それはそれで自由を謳歌。ファッションで言えば、先端を行く若者はアメリカのヒッピーファッション、ロックファッション、ベルボトムなどに身を包んでいた。70年代を象徴するヒットアイテムと言えばオセロ(1973~)、スーパーカー消しゴム、インベーダーゲーム(1978~)などがあり、筆者の個人的趣味で申し訳ないが、日本の音楽シーンでは荒井由実さん(現、松任谷由実さん)が席巻。今でも唄い継がれるひこうき雲(1973)、やさしさに包まれたなら(1974)、中央フリーウェイ(1976)、卒業写真(1977)が邦楽の永遠のヒット曲となっていた。YUMINGの曲をカセットテープにマイベストとしてダビングしてドライブ、ドライブデートを楽しんでいたものだった。懐かしい……。 ただし、自動車にとって1970年代は受難の年だった。アメリカで1970年、自動車による深刻な環境汚染からマスキー法(大気浄化法改正案第2章)が成立し、自動車から排出される炭化水素、一酸化炭素、窒素酸化物をそれぞれ90%も削減しなくてはならなくなったのだ。その排気ガス規制の厳しさから、自動車の性能はガクンと落ちることになったのだが、逆に、自動車の環境技術が飛躍的に向上したきっかけともなり、周知のとおり、日本のホンダが世界で初めてマスキー法をクリアしたCVCCを開発。1972年発売の初代シビックに搭載し、世界的なヒット作となったのだった。 そんな1970年代でも、魅力的すぎる国産車は数多く存在した(排気ガス規制で低下した性能はともかく)。日産スカイライン(ハコスカ)、GT-R、フェアレディ240ZG、マツダ・カペラロータリークーペ、マツダRX-7、いすゞ117クーペ(当時の愛車)、ベレット、トヨタ・セリカ(ダルマとリフトバック)、三菱ランサーセレステ、当時の彼女が乗っていた日産チェリーなどが思い出される。 と、70年代を振り返ってみたのだが、それは本題ではない。ここでの本題は、「もし70年代に、2023年発売の新型プリウスがタイムワープしてきたら、当時のボクはどう接することになるのか?」。しかも、70年代のボクの彼女が、じつは現代に生きる女性で、タイムマシーンで70年代にやってきた人だったら?……という突飛な空想、妄想である。 さて、70年代のボクの目の前に、新型プリウスがある。当時のボクには想像を超えた未来のクルマに見え(50年も先に生まれたクルマだから当然だ)、そのカッコ良さと大径19インチタイヤの迫力に驚くばかりだ。なにしろ当時の4ドアのクルマはスポーティカーでもずんぐりしていて、タイヤも13インチが主流だったのである。※写真は欧州仕様 クルマのメーカーは分からない。一瞬、ガイシャかと思ったが、右ハンドルである。というのも、今の楕円形のトヨタエンブレムが採用されたのは1989年からで、70年代当時はTOYOTAというエンブレムだったのだ。だからトヨタ車とはわからないのだ。※写真はPHEV そして現代からやってきた、新型プリウスを知る彼女からキーを渡される。がっ、当時のキーとは違う。クルマのドアオープナー付近にある鍵穴に入る鍵先がないリモコンキーだから、リモコンキーなど知らないボクはドアを開けることなどできない(新型プリウスでも運転席側のドアオープナーにはリモコンが使えないときのために鍵穴はある)。渡されたクルマの鍵を鍵穴に差し込めないボクはオロオロするばかり。そこで現代からやってきた、新型プリウスも、リモコンキーも知る彼女が、リモコンキーを操作、プッシュしてドアロックを解錠する。

動かすこともできない!

 新型プリウスに乗り込んでもまた、ボクはオロオロするばかりだ。何しろ、ドアと同様に、クルマの鍵を差し込むスターターのシリンダーがない。探しても、探しても、ない。ハンドルのまわりをいじっているうちに、70年代も今も変わらない配置のウインカーレバーやワイパーレバーを不用意に動かしてしまう始末。 フルデジタルメーター、インパネ中央の12.3型大型液晶モニターも初めて見ることになる。「まるでカラーテレビがふたつあるようなクルマだ!!」なんて感心している場合じゃない。とにかく今、急いでクルマを発進させなくてはならない、とある緊急事態に直面しているのだ(という妄想)。 そこで新型プリウスを知る彼女が、あきれ返ったようにプッシュスターターボタンを押す。するとメーターやセンターディスプレーはキラキラと未来感たっぷりに点灯するのだが、プリウスはハイブリッド車だからこの時点でエンジンはかからない。「あちこち点灯はしたけれど、エンジンがかからない。壊れているのか、この未来からやってきたようなクルマは!!」と狼狽するばかりだ。 現代からやってきた彼女に「これで走れるわよ」と言われたものの、今度は70年代のスティック式、レバー式のサイドブレーキが見当たらない。ここでまた、それを探してオロオロである。 ふと、インパネ中央にあるカラーテレビのように大画面ディスプレーに目をやると、右下にマイクのようなアイコンがある。興味本位でそれを押してみると、隣に乗っている彼女とは別の女性の声が聞こえるではないか。「誰だ、どこで喋っているのか!?」と驚愕するボク。70年代のクルマにボイスコントロールなどあるはずもない。動かせないクルマに動揺を隠せず、思わず「動け!!」と叫んでしまうと、大画面ディスプレーの中にいる女性の声で「動いていますよ」(これ実際です)と言われる始末。 隣にいる、未来からやってきた彼女は、もうあきれ果てて、クルマから降り、立ち去ってしまう……。70年代の男と、2023年に生きる女性との付き合いは、新型プリウスのドアを開けられない、新型プリウスを動かせないボクのふがいなさによって、終わってしまうのであった……。 もし、70年代のボクが新型プリウスに接するとしたら、おそらくそんなことになっていたに違いないのである。えっ、文字だけだとあまりにも突飛な話なので、”入ってこない”?? ならば、このショートムービーをご覧ください。上記のストーリーそのもののショートムービーになっています。https://youtu.be/1ySTLtYf5Uc ちなみにこれ、2023年に誕生したクルマの映画祭「INTERNATIONAL AUTO FILM FESTA」の応募作品、新型プリウスを使った、ボクがプロデュース、主演!? のひとりを務める【シン・クルマ】〜1970年にやって来た、新しすぎたクルマVSカイジュウ・ダカオ〜です。 ボクは70年代に生きる男。そして2020-2021、2021-2022年レースクイーン・オブ・ザ・イヤーに輝き、モデル、タレントとしても大活躍中の「近藤みやび」さんは2023年の未来から新型プリウスとともにやってきた現代の女性(彼女)という役柄、設定です。70年代のボクは70年代にはなかったリモコンキーによる新型プリウスのドアの開け方、プッシュボタン式のハイブリッド車のパワーONの仕方などさっぱり分かりません。 銀座の街を破壊するカイジュウがボクたちの目の前に迫り、クルマを動かして逃げなくてはならないのに、アセってボンネットを開けたり、給油口を開けたり、挙句の果てにはワイパーを作動させたり……。 プリウスの車内で「動け」と叫べば、ディスプレーが女性の声で「動いていますよ」と言われる始末。彼女の設定のみやびさんにあきれ返られ、立ち去られる……そんなストーリーのショートムービーです。果たしてプリウスの車内に残された70年代のボクの運命は……。 面白いと思ったら、ぜひ拡散してくださいね。あっ、クルマの映画祭「INTERNATIONAL AUTO FILM FESTA」の受賞祈願も!! 授賞式は3月末とのことです。

  • 1970年代に新型プリウスがタイムワープしたらいったいどうなる!?
  • 1970年代に新型プリウスがタイムワープしたらいったいどうなる!?
  • 1970年代に新型プリウスがタイムワープしたらいったいどうなる!?
  • 1970年代に新型プリウスがタイムワープしたらいったいどうなる!?
  • 1970年代に新型プリウスがタイムワープしたらいったいどうなる!?
  • 1970年代に新型プリウスがタイムワープしたらいったいどうなる!?
  • 1970年代に新型プリウスがタイムワープしたらいったいどうなる!?
  • 1970年代に新型プリウスがタイムワープしたらいったいどうなる!?
  • 1970年代に新型プリウスがタイムワープしたらいったいどうなる!?
  • 1970年代に新型プリウスがタイムワープしたらいったいどうなる!?
  • 1970年代に新型プリウスがタイムワープしたらいったいどうなる!?
  • 1970年代に新型プリウスがタイムワープしたらいったいどうなる!?
  • 1970年代に新型プリウスがタイムワープしたらいったいどうなる!?
  • 1970年代に新型プリウスがタイムワープしたらいったいどうなる!?
goo 自動車&バイク
トップ
中古車
車買取・査定
車検・整備
自動車保険
バイク
バイク買取・査定
ランキング
ニュース
Q&A
サイトマップ