大注目のGRカローラ・モリゾウエディションがラリーに登場! デビュー戦で見せた「まずまず」の結果と今後への期待
この記事をまとめると
■全日本ラリー選手権の第2戦「新城ラリー」が開催された■JN1クラスに参戦したGRカローラ・モリゾウエディションに注目■愛知県の名門チーム、LUCK SPORTが投入した
トヨタGRカローラ・モリゾウエディションが疾走!
全日本ラリー選手権・第2戦「新城ラリー」が3月3日〜5日、愛知県新城市を舞台に開催。この一戦にトヨタGAZOOレーシングは国際規定モデルの「GRヤリスRally2」、そして国内規定モデルの「GRヤリスGR4 DAT」を投入したが、じつはもう一台、新しいマシンがラリー競技のデビューを迎えていた。 その一台とは愛知県の名門チーム、LUCK SPORTが投入した「トヨタGRカローラ・モリゾウエディション」で、話題のニューマシンが早くもモータースポーツシーンに登場した。しかも、参戦クラスは最高峰のJN1クラスで、そのパフォーマンスが注目されていた。 2023年のJN1クラスは国際規定のRally2/R5仕様車とJAF承認を受けたJP4仕様車が参戦可能で、JP4仕様車に関してはボディスキンの材質置換による軽量化など大幅なモディファイが可能だが、LUCK SPORTが投入したGRカローラは極めてJN2クラスに近い仕上がり。キャロッセのロールゲージ、エルスポーツのダンパー、キャロッセのLSD、エンドレスのブレーキキャリパー、レイズのホイールなど必要な装備は装着されているものの、それ以外に大幅な変更はなく、同チームでチーフメカニックを務める苫谷厚志は「昨年のラリージャパンで使用されていたキャロッセのGRカローラをベースにしていますが、今回は時間がなかったのでボディパネルについてはノータッチです。とにかく新城ラリーで走らせてみてデータを収集することを目的に参戦しました」と語る。
総合15位/クラス8位で完走を果たした
ドライビングを担当するのはラリー経験の豊富なベテランドライバー、松岡孝典で「GRヤリスと比べると重さは感じますが、乗りやすいクルマですね」と好感触。 レグ1ではグレーチングに乗り上げた衝撃で、フロントのトップマウントを破損したほか、レグ2の新城公園を舞台にしたギャラリーステージではマシンをヒットさせるシーンが見られたものの、松岡×GRカローラは最終ステージとなるSS11で8番手タイムをマークするなどデビュー戦ながらまずまずの走りを披露。総合15位/クラス8位で完走を果たした。 こうしてデビュー戦を無事に終えた同チームのGRカローラは第4戦の久万高原ラリー、第6戦のラリー・カムイ、第7戦のラリー北海道、第8戦のラリーハイランドマスターズに参戦する見込み。もともとGRカローラはGRヤリスと比べると車両重量が重いことから、ターマックでは苦戦が予想されてはいたが、その一方で、ホイールベースが長く、安定性が高いことからグラベルではGRカローラの方がGRヤリスよりもコントロール性が高い……と分析する関係者も少なくないだけに、2023年の全日本ラリー選手権ではLUCK SPORTのGRカローラにも注目したい。