MT車の駐車で入れておくギヤは「何速」が正解? 同時に必須だけど「ほとんどの人がやらない」こととは

コラム WEB CARTOP

この記事をまとめると

■MT車を駐車する際はギヤをN以外の場所に入れておくと言われる■状況別に入れるギヤを選択すべきかについて解説する■筆者はギヤをどこに入れるかよりも大切なことがあると述べている

ギヤをどこかに入れておけばクルマが動き出す心配は少ない

 オートマチック車では、駐車の際、Pポジションに入れておかないとイグニションキーが抜けないモデルもあった。現在のようにキーレス方式になると、ドアロックができないモデルも存在する。ATのPポジションは、ミッションロックの機構(パーキングロックボールの作動)と考えてもよく、駆動系をロックすることでタイヤを動かなくする。一方のパーキングブレーキは、ブレーキを作動させてクルマを固定する機構で、Pポジションと合わせ、不用意にクルマが動かないようにする働きを持っている。 では、マニュアルトランスミッション(以下MT)車の駐車はどうすればよいのか、という話だが、実際には、サイドブレーキを作動させ、ミッションはニュートラルポジションのままというケースがほとんとだろう。平地であれば、サイドブレーキの働きで、外からの力によってクルマが動き出すことはまずないが、坂道だと少しばかり事情が異なってくる。傾斜の角度にもよるが、サイドブレーキの操作が甘いと、車両は自分の重量に負け、自然にクルマが動き出してしまう場合がある。 こうした場合、AT車と同じく、駆動系をロックさせる方法(正確にはエンジンの抵抗を利用する方法だが)として、ギヤを入れた状態で駐車する方法がある。サイドブレーキと合わせ、ギヤをどこかの位置にシフトとしておくことでエンジンとつなぎ、その抵抗を利用してクルマを動かなくする方法である。かつては、ギヤをシフトした状態でセルモーターを回すと、誤ってクルマが動いてしまう場合もあったが、2000年代の早い段階で、MT車はクラッチペダルを踏み込まないとセルモーターが回らない構造に改められ、ギヤをシフトしたままでの「うっかり始動」でクルマが動き出すリスクはなくなっている。 この駐車方法は、平坦地でも有効な方法だが、傾斜地での駐車には必要不可欠な方法として、教習所でも教えているはずだ。教習所では、上り坂は1速、下り坂はバックにシフトすると教えていたはずで、この方法に従えばよいだろう。(個人的にだが、筆者はあまりギヤのポジションにこだわる必要はないと考えている。どこかのギヤにシフトされていれば十分効果があると考えている)。

坂道ではステアリングを左に切って駐車したい

 それよりも、坂道の駐車中にクルマが動き出すケースを想定し、ステアリングを切って止めておく方法も忘れずに実行したい。左側通行の日本の道路環境では、止める時は必ずステアリングを左に切っておく。縁石の有無と上り下りの違いで、右側に切って止めると教えている例もあるようだが、要はクルマが動き出した場合、クルマが道路中央側に進まず、道路外側に進むようにするためである。こうすれば、同一車線や、場合によって対向車線の走行車と事故になることを避けることができるし、また車線左側にカードレールがあるような場合には、それに接触してクルマの動きを止めることができるからだ。 時おり、自分のクルマにひかれて怪我をしたというニュースに接することがある。内容を見てみると、坂道の駐車でサイドブレーキの操作が甘かったり、極端な場合には、AT車でエンジンをかけたまギヤをDレンジにセレクト、サイドブレーキを簡単に操作してクルマから降り立ってしまったような例がある。これらは完全に不注意な例だが、坂道駐車でもサイドブレーキの操作が甘かったりすると、案外自然に動き出してしまう場合があるようだ。 不注意な止め方、という表現に抵抗を覚える方がいるかもしれないが、解決策は案外シンプルで、ギアをどこの位置に入れて止めることを習慣化してしまえばよいのである。停車、サイドブレーキ、エンジンの停止、ギヤシフトの操作を、駐車に際して一連の流れとしてしまう。動きだしはこの逆で、クラッチペダルを踏んでギヤをニュートラルポジションに戻し、そのままセルモーターを回す。そしてギヤをローにシフトし、サイドブレーキを解除して発進する。頭で考えて操作するのではなく、クルマを止めるとき、走り始めるときの習慣としてしまうのだ。こうすれば、意識せずとも安全な駐車が行えるのでは?

  • MT車の駐車時に入れておくギヤ
  • MT車の駐車時に入れておくギヤ
  • MT車の駐車時に入れておくギヤ
  • MT車の駐車時に入れておくギヤ
  • MT車の駐車時に入れておくギヤ
  • MT車の駐車時に入れておくギヤ
  • MT車の駐車時に入れておくギヤ
  • MT車の駐車時に入れておくギヤ
  • MT車の駐車時に入れておくギヤ
  • MT車の駐車時に入れておくギヤ
  • MT車の駐車時に入れておくギヤ
  • MT車の駐車時に入れておくギヤ
  • MT車の駐車時に入れておくギヤ
  • MT車の駐車時に入れておくギヤ
goo 自動車&バイク
トップ
中古車
車買取・査定
車検・整備
自動車保険
バイク
バイク買取・査定
ランキング
ニュース
Q&A
サイトマップ