クルマ好きがメロメロになる圧巻の走り! 先代86&BRZの「即買い必至」な限定車3台
この記事をまとめると
◼︎先代の86&BRZに設定された限定車を紹介◼︎エンジンや足まわりなどに手が入った本格モデルが多い◼︎限定100台といった少ないモデルが多いので見つけたら手に入れるべし
先代モデルに設定された激アツ限定車をプレイバック
2.4リッターの新型GR86(ZN8)・BRZ(ZD8)の評判も上々ないまだからこそ、初代の86(ZN6)とBRZ(ZD6)の主な限定車をチェックしておこう。
1)86 GRMN
2012年、初出場でニュルブルクリンク24時間を制し(クラス優勝)、翌2013年はクラス2位。2014年にもクラス優勝したTOYOTA GAZOO Racingが、ニュルで蓄積したノウハウを活かし、「究極の86」として送り出したのが、86GRMN。 100台限定のコンプリートカーで648万円のプライスだったが、3000人以上がオーダー! レクサスLFAも手がけたトヨタの元町工場で生産されたが、手作業に近く、1日に2台しか作れなかった。 ボディはトランク開口部への金属パネルによる補強や、トランク内のVブレース追加によりねじり剛性をベース車両の1.8倍にアップ。 前後異型の専用タイヤを履き、ブレーキもフロント6ポッド、リヤ4ポッドのモノブロック対向キャリパーで強化。サスペンションも専用チューンで、エアロもニュルのレースカーの流れを汲む本格派。エンジンも219馬力にパワーアップされ、軽量化も図られた。
走りも見た目も本格派の強烈なモデルが設定されていた
2)86 TRD 14R-60
トヨタのワークス=TRD=トヨタテクノクラフト創立60周年記念に、2013年に公開された高性能実験車両「86 TRD Griffon Concept」の技術をフィードバックした至高の86が、86 TRD 14R-60。「サーキットで鍛えられた異次元の限界領域を感じることができる」というのがコンセプトで、ボディ補強、空力チューン、クロスミッション、LSD&ファイナルギア、専用車高調、フロント対向4ポッド、リヤ対向2ポッドブレーキ、ECUチューンなどが施されていた。86GRMNと同じく100台限定で630万円だった。 ネーミングの「14」は発売年の「2014」、「R」は「Racing」、「60」は「60周年」を意味している。のちに(2015年)、86 TRD 14R-60のイメージを踏襲したコンプリートカー「14R」が発売された。
3)BRZ tS
スバルのBRZの限定車といえば、2015年に限定300台で発売された「BRZ tS」。このクルマはSTIが作ったコンプリートカーで、「ドライバーが意図したとおりに操れるハンドリングの愉しさ」をレースカー並みに引き上げたうえ、相反する「上質な乗り心地」という二面性を高次元でまとめる、というのがコンセプト。 STIチューンのビルシュタインのダンパー、bremboベンチレーテッドディスクブレーキ、18インチアルミホイール、STIのフロントアンダースポイラーに、STI独自のフレキシブルVバーなどを装備。 販売価格はMT車で399万円だった(サンライズイエロー塗色車は100台限定)。 その他、競技用グレードの「RA Racing」などの特別仕様車や、「tS」の上位グレード「tS GTパッケージ」(250台限定)、「GT」をベースに、STIチューンのZF社製SACHSダンパーなどを装着した「STI Sport」の限定車、「STI スポーツクールグレーカーキエディション」(限定100台)も記憶に新しい。(353万1,600円) のちのちの補修部品のことなどを考えると限定車は不安な部分もあるが、やはり特別なクルマだし魅力的なモデルが多いし、なにより人は「限定」という言葉に弱い。 現行車のGR86(ZN8)・BRZ(ZD8)にも、やがて限定モデルが出てくるだろうが、ZN6・ZD6の限定車を買いそびれた人は、いまから限定車購入計画(貯金?)をはじめておいてもいいかもしれない。