ズバッと新車販売を斬る辛口ジャーナリスト渡辺陽一郎さんは予算は30万円が基本だった!【みんなの愛車遍歴 Vol.3】

コラム WEB CARTOP

この記事をまとめると

■WEB CARTOPでお馴染みの渡辺陽一郎さんの愛車遍歴を紹介■昔、クルマを選ぶ基準の予算はいつも30万円だった■さまざまなクルマに乗った知見が今も仕事で生きている

最初の条件はスポーツ感を感じられる30万円のクルマ!

 1981年に大学に入学して運転免許を取り、初めてクルマを買うとき、5つの条件を考えた。 1:4ドアセダン 2:全長は4m以下 3:スポーティなエンジンを搭載 4:後輪駆動 5:価格は30万円以下 というものだ。つまりボディがコンパクトな後輪駆動のスポーツセダンが欲しかった。クーペは子供の頃から好きではない。予算は30万円だから当然に中古車となる。 そこで選んだクルマが、1975年式3代目カローラセダン1600GSL(4速MT)であった。昭和50年排出ガス規制の直前に生産されたツインキャブレター装着車で、1975年当時、規制前の駆け込み増産を行って新聞で叩かれたモデルだ。 OHVながらエンジンはとてもパワフルだったが、足まわりは劣悪だった。前輪はストラットの独立式だが、後輪はリーフスプリングの車軸式だ。峠道のカーブはまったく曲がらず、無理矢理パワースライドさせていた。動力性能が高いエンジンに、ダメな足まわりを組み合わせたクルマがあることを初めて知った。 次のクルマも30万円だが、KP61型スターレットだから、走行安定性とハンドリングは大幅に向上した。ボディの軽い後輪駆動の4速MTだから、自分の手足のように操れる。雨の日など、サイドブレーキを使ったスピンターンにアクセルターンを繋げると、直線路でクルンとひと回りする360度ターンも簡単に行えた。 貧乏だからバッテリーが上がると、平坦路でも1人で「押し掛け」をした。運転席のドアを開いて車両を押して、速度が少し高まったら飛び乗ってエンジンを始動させる。峠道では発進時以外、クラッチペダルを踏まずに変速しながら走ったりした。シフトダウンでは左足でブレーキペダルを踏み、右足で最適な中吹かしをすると、クラッチペダルを踏まなくても滑らかにシフトダウンできる。シフトアップも速度にエンジン回転数を合わせれば、クラッチペダルを踏む必要はない。 坂道発進はツマ先でブレーキペダル、踵でアクセルペダルを踏み(要はヒール&トゥ)、最適なクラッチ操作をすることで、サイドブレーキを使わず滑らかに発進できる。アホなことばかりやっていた。

ついに輸入車デビュー! けどそれも30万でGET

 3台目は初代フォルクスワーゲンゴルフGTDだ。初代ゴルフのモデル末期に少数が輸入されたディーゼルターボで、1984年式だった。購入したのは1991年で、やはり30万円の中古車だ。 購入の決め手は、5つの「初めて」を体験できることだった。それまで所有したカローラとスターレットは日本車だから、ゴルフは初めての輸入車になる。同様に左ハンドル、前輪駆動、ディーゼル、ターボと、いろいろな経験ができる。 さらに1991年に購入して3年間所有すれば、1994年になる。初代ゴルフの誕生は1974年(日本への輸入開始は1975年)だから、1994年には20周年を迎える。初代ゴルフは日本でもヒット商品になり、日本車の開発に多大な影響を与えた。そのような初代ゴルフの結論を、20年後の日本で出してみたいと思った。 1994年の時点では3代目ゴルフが販売されていたが、初代ゴルフは空間効率を含めて小型車のベストだと思った。あれから30年近くが経過した今でも、その気持ちは変わらない。正確には、フルモデルチェンジを重ねる度に、ゴルフは通俗的になっていく。せめてポロをもう少し魅力的に仕上げて欲しい。 そして初代ゴルフGTDのタービンが不調になった時、思い切って足まわりを含めて主要なパーツを交換した。ショックアブソーバーは、初代ゴルフGTIに純正装着されていたビルシュタイン製の「ベリーハード」であった。 修理を終えて運転を開始した時、思わず歓喜の叫び声を上げた。走りが見違えるほど良くなっていたからだ。「ドイツ車はボディがしっかりしているから、パーツを交換すると走りが蘇る」という話は聞いていたが、それはまさに真実であった。 私が執筆させていただいている原稿には、割安感とか買い得度に関するものが多いが、私生活はまったく逆のようだ。今それに気付いた。

  • 渡辺陽一郎さんの愛車遍歴
  • 渡辺陽一郎さんの愛車遍歴
  • 渡辺陽一郎さんの愛車遍歴
  • 渡辺陽一郎さんの愛車遍歴
  • 渡辺陽一郎さんの愛車遍歴
  • 渡辺陽一郎さんの愛車遍歴
  • 渡辺陽一郎さんの愛車遍歴
goo 自動車&バイク
トップ
中古車
車買取・査定
車検・整備
自動車保険
バイク
バイク買取・査定
ランキング
ニュース
Q&A
サイトマップ