GT-Rのデモカーや新作タイヤを展示! 注目のダンロップブースをリポート【東京オートサロン2022】

業界 WEB CARTOP

この記事をまとめると

■ダンロップが東京オートサロン2022に出展■実際に使用されているレーシングカーやVR体験ブースを設置■新作のハイパフォーマンスタイヤも発表された

VR体験施設やレーシングカーの展示を実施

 一般車はもちろん、国内最高峰のモータースポーツであるスーパーGTにもタイヤを供給している老舗タイヤブランド「ダンロップ」が、東京オートサロン2022に出展した。 今回のダンロップブースでは、同社が協賛しているeモータースポーツ「JEGT」に出場しているチームの車両「TRUST GReddy 35RX SPEC-D」の実車を展示している。実際に競技にも出場しているマシンということで、本物のマシンのみが持つ迫力は圧巻の一言。 そのほかに、同社が展開するタイヤ各種も展示されているので、今後のタイヤ選びなどの参考にも役に立つこと間違いなしだ。

新作のハイパフォーマンスタイヤ新作を発表

 そしてもひとつ。今回のダンロップブースでは新作タイヤの発表も併せて行われた。 今回発表されたタイヤは「SP SPORT MAXX 060+」だ。こちらはパフォーマンスタイヤという位置付けのモデルで、走りを楽しむユーザーへ向けた仕様だ。新材料の「サステナブルシリカ分散材」の採用により、耐摩耗性が大幅に向上している。 また、ハイパフォーマンスタイヤには欠かせないグリップ力を稼ぐために、より広い設置面積を持つ仕様になっているほか、新開発となる左右非対称のブロックデザインの採用により、コーナリング時に常に最適なグリップを得られるよう工夫されている。排水性の高いトレッドパターンを採用しているので、ウエット性能も高次元で両立しているとのことだ。 こちらの販売は3月上旬を予定しており、価格はオープン。 昨年登場した「VEURO VE304」も展示されている。こちらは静粛性と安定性に優れたタイヤを目指して開発されたモノで、プレミアムタイヤに属するという。主な機能として、タイヤまわりの「空気振動」を抑える仕組みを採用し、ロードノイズなどを低減するほか、適度なたわみを持たせることによりコーナリング性能を向上させ、安定感を高めているという。 そして、こちらもタイヤ選びで欠かせないウエット性能も高い次元で両立しているほか、タイヤを使う上で逃れられない「摩耗」に対する考慮もされているとのこと。具体的に言うと、すり減る度にタイヤのトレッドパターンが変化し、いつでも最適なウエット性能を維持することができるという。 そのほかに、「VEURO VE304」に込められた技術やロードノイズの少なさを体験できるVRコーナーなども併設されているので、ダンロップのタイヤを思う存分楽しめるブースになっている。

  • 注目のダンロップブースをリポート
  • 注目のダンロップブースをリポート
  • 注目のダンロップブースをリポート
  • 注目のダンロップブースをリポート
  • 注目のダンロップブースをリポート
  • 注目のダンロップブースをリポート
  • 注目のダンロップブースをリポート
goo 自動車&バイク
トップ
中古車
車買取・査定
車検・整備
自動車保険
バイク
バイク買取・査定
ランキング
ニュース
Q&A
サイトマップ