「フーガとクーガ」「カルタスにカクタス」「ソニックときてセニック」! あぁ紛らわしやクルマの名前

コラム WEB CARTOP

この記事をまとめると

■「名前は似てるけどまったく異なるクルマ」について検討■編集部の依頼に筆者は困惑!?■意外にも多くの組み合わせが存在した

パナメーラとプリメーラにテスラとステラ!?

 年が明けたというのにこれといった仕事の依頼がなく、ヒマなので多摩川の河川敷をボチボチ散歩していた私のアイフォーンが、久しぶりにポポポーンと鳴った。見れば、WEB CARTOP編集部から久しぶりの原稿依頼である。良かった。これで正月には買えなかった餅を、今さらだが買うことができそうだ。 さらに河原でメールをよく読めば、「名前は似てるけどぜんぜん違うクルマ●組○台について書け。例えばパナメーラとプリメーラ、とかである」というのが、依頼のおおむねの趣旨であった。 よし、ではその線でさっそく書き始めてみることにしよう。 えーみなさんこんにちは。私は伊達軍曹という筆名の自動車ライターです。これから「名前は似てるけど中味はぜんぜん違う車」について書きます。 まず1組目は、ポルシェ・パナメーラと日産プリメーラです。みなさんよくご存じのとおりパナメーラはドイツのポルシェが作っているFセグメントの5ドアファストバックセダンで、プリメーラは日産の、初代は名作と言われて今なおマニアに大人気だけど、代を重ねるごとに少々ビミョーになっていったアレです。 中味はまったく違うこの2台ですが、車名は本当によく似ていますね。スーパーマーケットの駐車場で自分のプリメーラに乗ろうとしたら、間違えて隣のポルシェ・パナメーラの鍵穴にプリメーラの鍵を差し込んじゃったりして? わはは、そんなことはないでしょうけどね! ていうかパナメーラには「鍵穴」がないから、鍵を指したくても指せないのですが! ………なんだろう。この「まったく面白くない感じ」は。 書いてる本人だけははしゃいでみせているが、読んでいる人の気分は(欽ドン風に言えば)どっちらけ以外の何物にもならない文章である。 パナメーラとプリメーラという組み合わせが悪かったのだろうか? では組み合わせを変えて再びチャレンジしてみよう。 えーみなさんこんにちは。(中略)テスラってEVがあるじゃないですか? 最近よく見かけますよね。あれと中味はまったく違うのですがスバルの「ステラ」って、名前だけはよく似てません? そう思うのはボクだけ? では「テスタ」はどうでしょうか? フェラーリのテスタロッサって、略して「テスタ」って呼ばれること多いじゃないですか。だから、スバルのステラに乗ってる人がフェラーリ専門店に行って、「すみません、このクルマの車検整備をお願いします……ってよく見たら僕のクルマ、テスタじゃなくてステラですね。失礼しました、帰ります」なんつーボケをカマすこともできたりなんかして! わははは! ばかウケですね!!!! …………まったく面白くない。 どうすればいいのだろうか? どうすれば、この依頼を「面白い感じ」に仕立てることができ、私は餅を買うことができるのだろうか? 漫才風にしてみたらなんとかなるのか? やってみよう。A「レヴォーグってクルマ、ありますやん?」B「あぁ、荷物がようさん載せれるアレな」A「アレをな、こないだワシ買うてん。で、ウチのマンションの立駐に入れたんやけど」B「ちょい待ちぃ。レヴォーグ立駐入れたら屋根、ワヤになってまうやないか?」A「何言うてんの。レヴォーグ言うたら全長1500mmやで? 屋根がワヤになるわけないやろ」 ……これもダメだ。要するに「Bはスバル・レヴォーグとレンジローバー・イヴォークを勘違いしている」という話なのだが、そう説明したところでまったく面白くはない。というか私は西の言葉がわからないので、上記のすべての関西弁が似非である。読む人が読めば気持ち悪いはずの似非関西弁を書いてしまい、本当に申し訳ない。 コント風にすれば、なんとかなりそうな気もしてきた。やってみよう。

意外にも多くの組み合わせが存在した!

スタッフ「はいもしもし、こちら株式会社 舘プロです。うちのひろしにCMに出てほしい? クルマのCM? ありがとうございます。それでメーカーさんは? はあ、シトロエンさん。車種はC4カクタス? ええ、ええ、大丈夫です。あとは日程とギャラですが……」舘ひろし「(電話中のスタッフに向かって)それ、断って」スタッフ「えっ? (受話器を手でふさぎながら)舘さん、何言ってんすか。(再び受話器に向かって)すみません、こちらからすぐ折り返しますのでいったん切りますね。いや本当にすみません、ええ、ええ、すぐ書け直します。では」 ガチャン。スタッフ「舘さん、シトロエンっていったらおしゃれなイメージの自動車ブランドだから、いい話だと思うんですけど、なんでいきなり『断れ』なんて言うんですか?」舘ひろし「俺は男だ」スタッフ「ええ、わかってますよ。さっき一緒に男子トイレに入ったじゃないですか」舘ひろし「男に二言はない」スタッフ「……はい?」舘ひろし「オレ・タチ・カルタス……というフレーズを愛してくれたみんなに対して『オレ・タチ・C4カクタス』なんてフレーズを口にするわけにはいかない」スタッフ「や、そんなセリフを言ってくれという依頼はまだないですし、ていうか絶対にそんな台本は来ないと思いますが……」 ……ダメだ。これもまったく面白くない。舘ひろしさんの男らしさは表現できたような気もするが、それだけである。「面白さ」の成分は皆無だ。 どうやら私にはコメディの才能がないのだろう。やればやるほどドツボにハマる。 こうなったらもう「羅列こそが(この場合は)ベストである」と開き直り、ただ羅列するほかない。それが、この場合は餅代獲得のための最善手なのだ。もう二度とWEB CARTOPから仕事の依頼は来なくなると思うが、それも仕方ない。すべては私の才能不足のせいである。 ということで羅列する。「名前は似てるけどぜんぜん違うクルマ」の数々である。●オペル・シグナム(5ドアハッチバック)|三菱レグナム(ステーションワゴン)|ダッジ・マグナム(2ドアハードトップ)●シボレー・ソニック(韓国GMが開発した小型車)|ルノー・セニック(ルノーのMPV)●ビュイック・ロードマスター(巨大ステーションワゴン)|マツダ・ロードスター(説明不要)●ポンテアック・フィエロ(フェラーリレプリカのベースとしてよく使われた2ドアクーペ)|日産フィガロ(マーチベースのパイクカー)●フォード・クーガ(CセグのSUV)|日産フーガ(ハイソなセダン)●ジープ・コンパス(コンパクトSUV)|ダイハツ・キャンバス(かわいい軽)●マクラーレン・セナ(最高出力800馬力)|トヨタ・セラ(最高出力110馬力) ……いかがでしたでしょうか? 似た名前だけどぜんぜん違うクルマって、実はけっこう多いんですね。あ、でも最後のマクラーレン・セナとトヨタ・セラは、エンジンとかはぜんぜん違うけど「ドアの開き方」だけはちょっと似てますね。もちろん偶然の一致ですけど! わはははははは…………ハァ。

  • 名前は似ているけど全然違うクルマ
  • 名前は似ているけど全然違うクルマ
  • 名前は似ているけど全然違うクルマ
  • 名前は似ているけど全然違うクルマ
  • 名前は似ているけど全然違うクルマ
  • 名前は似ているけど全然違うクルマ
  • 名前は似ているけど全然違うクルマ
goo 自動車&バイク
トップ
中古車
車買取・査定
車検・整備
自動車保険
バイク
バイク買取・査定
ランキング
ニュース
Q&A
サイトマップ