バンライフで「アガる」こと確実! 日本中ドコへ行っても「視線集中」の超個性派オシャレバン3台

コラム WEB CARTOP

この記事をまとめると

■バンライフにぴったりな個性的なクルマを紹介■商用車ベースだが、それゆえに使い勝手抜群だったりする■今では中古で安く手に入る車両もある

個性的すぎて周囲から羨ましがられるかもしれない?

 バンに乗って各地を旅しながら行く先々で仕事をこなして収入を得る、いわゆる「バンライフ」。コロナ禍の昨今は密にならないスタイルとして注目を集めているライフスタイルと言えるだろう。 そんな自由気ままなバンライフであるが、その拠点となる車両は室内スペースに優れたハイエースやキャラバン、軽の箱バンといった車種が定番となっている。 ただ、バンライフをするのであれば、他人と違うクルマを拠点としてより自分らしさを演出したいと思っている人もいるハズ。そこで今回は、他人と差別化が図れるバンライフのベース車を独断と偏見でご紹介。といっても2シーターのオープンカーのようなバンライフに不向きな車種ではなく、ある程度実用的なものをチョイスした。

オースチン/モーリス/BL ミニバン

 最初に提案したいのはミニバンだ。ミニバンといってもボディタイプのミニバンではなく、あの英国生まれのコンパクトカー、クラシックミニの派生車種として生まれたミニバンのことである。 このミニバン、ミニがベースとなっているが、ホイールベースが延長されており、後部には(ミニとしては)広い荷室スペースが備わっている。もともとパワートレインがフロントに集中しているFFレイアウトのミニだけに、リヤはほとんどフラットでタイヤハウスの張り出しがある程度なのだ。 また、バンモデルはエステート(ワゴン)モデルとは異なり、リヤウインドウがあるはずの場所が鉄板となっており、棚などを設置するにも都合がいいだろう。ただし、バンというだけあって後部はほぼ鉄板むき出しのままとなっているため、暑さ&寒さ対策は必要となりそうだ。

大きな車体も使ってみると意外と便利!

トヨタ・クイックデリバリー

 もともとは「クロネコヤマト」で知られるヤマト運輸の依頼を受けて開発されたウォークスルーバンであるクイックデリバリー。当初はヤマト運輸専用車であったが、のちに一般販売もなされていた。 そんなクイックデリバリーは、トラックのシャシーに箱型のボディを架装したもので、その姿はまるで走るコンテナといったもの。大きく分けて1トン積と2トン積が存在し、2トン積の方がやや大柄なボディとなっている。 開発の目標のひとつが「作業時にも腰をかがめる必要がない高い天井」であったことからも、圧倒的に高い全高を持っており、モデルによって微妙にサイズは異なるもののおおよそ170cmほどの身長の人であれば、普通に立てるほどの空間となっている。そのため、快適な室内空間を創り上げることも容易だろう。

ホンダ・ラグレイト

 ホンダを代表するミニバンのひとつであるオデッセイは、2代目モデルから日本仕様とアメリカ仕様で名前こそ同じもののまったく異なる車種が販売されている。 これはそれぞれの国でミニバンに求めるものが異なっているからこその措置なのだが、2代目モデルに関しては、北米向けオデッセイが日本でも販売されていた。それがラグレイトである。 このラグレイト、北米向けの車両ということもあってボディサイズは現行型のアルファードを大きく上まわるもの。それだけに、広い車内が魅力となっているのだが、じつは2列目シートは2アクションほどで取り外すことができ、3列目シートは床下に格納できるため、1列目シート以降を広大なスペースとして使うことができるのだ。 また、エンジンも3.5リッターと余裕があるため、荷物を少々多めに積んだとしてもものともしない動力性能も魅力となっている。ただしATミッションに不具合が出る個体が多いのが玉にキズかもしれない。

  • ひと目置かれる個性派バン3選
  • ひと目置かれる個性派バン3選
  • ひと目置かれる個性派バン3選
  • ひと目置かれる個性派バン3選
  • ひと目置かれる個性派バン3選
  • ひと目置かれる個性派バン3選
goo 自動車&バイク
トップ
中古車
車買取・査定
車検・整備
自動車保険
バイク
バイク買取・査定
ランキング
ニュース
Q&A
サイトマップ