令和ギャルの「かわいい」確実! 昭和ブームのいま復活したら若者に大ウケしそうなレトロ装備5選

コラム WEB CARTOP

この記事をまとめると

■復活したら盛り上がりそうな懐かしの装備を振り返る■絶滅した装備たちも決して使いづらかった装備というわけではなかった■音などは今だからこそON/OFF機能などをつけて復活できそうな雰囲気もある

空前のレトロブーム! 復活したらウケそうなクルマの装備とは

 アナログレコードの2021年の売上が173%の伸びだとか、ファッションではヴィンテージものやワイドパンツが人気だとか、いまや空前絶後のレトロブームです。若い世代がカセットデッキを見て、かわいいと喜ぶのもそんな影響でしょうか。 かつてはほとんどのクルマに装備されていたのに、時代の移り変わりとともに、新技術に取って代わられ、いまじゃまったく見なくなってしまったものがたくさんあります。そこで今回は、このレトロブームにあやかって、復活させたらウケそうな装備をご紹介したいと思います。 ひとつ目は、ウインカーのレバーを動かすと、今のようにライトが光るのではなく、AピラーやBピラーに内蔵されている棒のようなアームがシュッと飛び出してくるという、笑っちゃうくらいレトロな「アポロウインカー」。矢羽式方向指示器、または腕木式ウインカーというもので、1950年代後半にアポロ工業が制作していたことから、総称としてアポロウインカーと呼ばれるようになりました。 まるで、水平さんが旗を左右に上げたり下げたりするような感じで、とっても微笑ましいですよね。これは鉄道信号機の構造を応用したもので、ケーブルを介してアームを飛び出させ、放すと重さによって元に戻る仕組みになっていました。その後、夜間でも視認性がよく、突起物が大きく出ることもない電気式ウインカーが台頭してくると、アポロウインカーはあっという間に姿を消してしまいましたが、今ならその両方の良さを活かした新世代のアポロウインカーを作ったら、若い世代にもウケそうな気がしますね。 ふたつ目は、実際に開けることができる三角窓。1970年代くらいまでの多くのクルマに備わっていたもので、Aピラーとフロントドアのガラスの間にできる三角形が窓ガラスになっていて、丸いネジのようなものをクルクルと回すことで開けたり閉めたりできるようになっていました。 現代のクルマにも三角窓はありますが、ほとんどがはめごろしで開け閉めすることはできないですよね。なぜ、昔の三角窓は開け閉めできたのかというと、今のようにクルマにエアコンが標準装備されていなかったことや、装備されていても性能が悪く、すぐにフロントガラスの内側が曇ってしまったんですね。そんな時に、三角窓を開けることで曇り取りの役割をしたり、エアコンをつけるほどではないけれど涼しくしたい、という時にも便利だったのです。見た目もかわいい三角窓は、若い世代にウケそうです。

当時煩わしかった装備もいま振り返るとちょっとアリかも?

 3つ目は、電動で伸び縮みする長いアンテナ。これも今ではなかなか見なくなった装備のひとつです。ルーフに取り付けるシャークアンテナやドルフィンアンテナが主流となり、なかには窓ガラスに貼り付けるタイプのアンテナもあるほどで、アンテナの存在感自体が薄くなっていますよね。1990年代後半くらいまでは長いアンテナが主流で、カーオーディオでラジオをつけると自動的にびよ〜んと長く伸び、電源をオフにするとまた自動でスルスルと縮んで短くなるのが一般的でした。 若い世代なら、そんな伸び縮みするシーンを見るだけで「かわい〜!」と大騒ぎ。確かに、動画でも映えますよね。 4つ目は、タバコを吸う人が少なくなってきたいま、装備されるクルマもほとんど無くなってしまったシガーライター。若い世代は、どうやって使うかわからない人がほとんどでしょう。これはいわゆるライターの代わりになるもので、スイッチのようにシガーライターを押すと、しばらくしてピョコンと飛び出てきます。 ひっばりだし、タバコの先に押し当てれば、火がつくという仕組みになっています。喫煙者でなければ何の役にも立たない装備ですが、若い世代の新しい視点で見てみたら、ほかに使えそうなものが見つかるかもしれないですね。 5つ目は、高速道路で100〜105km/hを超えると、突如として「キンコン キンコン」と鳴り始めるキンコンブザー(キンコンチャイム)。現代のような電子音ではなく、思いっきりレトロな鉄琴を打ったような音で、ずっと聴いていると「わかりましたよ、速度を落とせばいいんでしょっ」と根負けするようなキンキン音だったそうです。 これは速度警告装置で、1974年から1986年ごろまで、日本で生産されたクルマに装備が義務付けられていました。毎回鳴ると耳障りなので、テスラのブーブークッションのように、ちょっとイタズラしたい時にスイッチを押すと聞けるとか、そんな感じで復活したら面白そうですよね。 ということで、当時を知る年代からすると懐かしく、青春が蘇ることもあるレトロな装備たちも、若い世代からすると新鮮でかわいい装備たちかもしれません。ぜひ、どんな反応があるのか復活させてみて欲しいと思います。

  • 復活したらウケそうな懐かしのレトロ装備
  • 復活したらウケそうな懐かしのレトロ装備
  • 復活したらウケそうな懐かしのレトロ装備
  • 復活したらウケそうな懐かしのレトロ装備
  • 復活したらウケそうな懐かしのレトロ装備
  • 復活したらウケそうな懐かしのレトロ装備
goo 自動車&バイク
トップ
中古車
車買取・査定
車検・整備
自動車保険
バイク
バイク買取・査定
ランキング
ニュース
Q&A
サイトマップ