現在軽自動車の新車購入考えてます。
試乗にも行ってきますが。
新車で必要、不要なオプション教えてください。
なるべく安くしたいです。
ナビは現在の車にはついてません。
なくても不便を感じません。
まだ、スズキの全方位モニター用カメラ、スズキセーフティサポートは、必要でしょうか。
教えてください。お願いいたします。
「教えて!goo」に寄せられた車に関する質問と回答です。国産車や輸入車、中古車の購入や各メーカーのサービス、車検の手続きまで、車やバイクの疑問はここで解決!
新車で必要、不要なオプション教えてください
2017/12/21質問者:きりこきり
現在軽自動車の新車購入考えてます。
試乗にも行ってきますが。
新車で必要、不要なオプション教えてください。
なるべく安くしたいです。
ナビは現在の車にはついてません。
なくても不便を感じません。
まだ、スズキの全方位モニター用カメラ、スズキセーフティサポートは、必要でしょうか。
教えてください。お願いいたします。
回答(11件)
回答No.11
2017/12/23回答者:whtg001
フロアマットをカー用品店で買うこと。
フロアマットの上にトレーマットを置くと掃除しやすいです。
バックカメラは市販のものは安いです。
オーディオはオークションにもあります。
自分でつけることも可能です。
スズキの全方位モニター用カメラ、スズキセーフティサポートは、必要でしょうか。
>任意保険で割引があるかもしれませんので確認を。そのうえで考えてもいいですが。
自動車は自分で運転するものですから必要性はほとんどありません。
この回答へのお礼
詳しくご解答ありがとうございます
2017/12/24質問者:きりこきり
回答No.10
2017/12/23回答者:tsuribakakinkin
「どう使いたいのか、どのような運転をしたいのか」
で違うので、明確な回答は難しいですが・・・
まず前提として、オプションは「必須ではない」ものですよね?
なので、質問者さんが「欲しいもの」を考えてください。
例えば、
・駐車が苦手だからバックモニターが欲しい
・タバコを吸うから、ドアバイザーが欲しい
・万一のことを考え、ドラレコが欲しい
等ですかね?
あと、他の方の言うように、
営業の方が勧めるもの=必須
ではありませんので、無視しても大丈夫です。
この回答へのお礼
ご解答ありがとうございます。必要な物と考えると分かりやすいですね。
2017/12/24質問者:きりこきり
回答No.9
ベストアンサー
2017/12/22回答者:k-841
どんな車を買うか(全車標準装備品や取り付け可能オプションが違うので)にもよりますが、私があった方がいいと思うもの、ない方がいいと思うものは次のような感じです。
本当に「なるべく安く」という意味だと、スズキという単語が出ていることから、2人乗りでよければキャリィの最低グレード、4人乗りが欲しければアルトの最低グレードでいいのではないかと思います。
あった方がいい
・エアコン(夏は死ねます)
・マット、もしくはカーペット(これ、オプションなんですよね、ないとビニールのまんまです)
・AMラジオ(道路情報は最低限聴けないと困ると思います)
・運転席エアバッグ
・集中ドアロック
ない方がいい
・バイザー(たいていのディーラーは何も言わなくても見積に入れてきますが、視界を妨げるので私は絶対につけません)
・シートヒーター(ぬるくて気持ち悪くなるんです・・・)
なくてもいいと思っているが、あっても困らない
・パワーステアリング
・アンチロックブレーキングシステム
・オートマチックトランスミッション
・各種先進ドライビングアシスト機能
・助手席、後席エアバッグ(万一に備え同乗者への思いやり、という考え方もあります)
・カーナビゲーションシステム(価格の割には使用頻度が非常に低い装備品だと思います)
・パワーウインドウ
・電動格納式ドアミラー
・フォグランプ
・各種エアロパーツ
・各種内外装デコレーションパーツ
・シガーライター(火をつけるやつ)
・ETC(高速道路をよく利用するなら逆に必須)
・ドライブレコーダー
この回答へのお礼
詳しくご解答ありがとうございます。アルトは浮かばなかったのでぜひ見に行ってみます。
2017/12/24質問者:きりこきり
回答No.8
2017/12/22回答者:irisin
何もつけなければ良いのかと思います。
カーナビは、基本は同乗者への配慮という商品です。
例えば、彼氏が車を買い、彼女とかを乗せてドライブに行くというシュチュエーションですと、
センターに埋め込み式のカーナビがあり、目的地をセットしますと、「次の目的地までの距離や
到着予想時間」などが表示されます。
会社のOLさんという彼女ですと、仕事で普段車を運転しないケースがほとんどだったりしますので、
「今どの辺を走っているのかなあ~」というのがわからないことがあります。
女性がトイレに行きたいというケースでも、やはり目的地までの距離や時間が見えた方が、
「もうそろそろコンビニに寄って休憩しない?」と声をかけやすくなります。
カーナビには、リアカメラを接続できます。どこか遊園地とかテーマパークに到着した時に、
「車を駐車する時に私も何か手伝った方が良いのかも?」と気にする人はいます。
そんな場合、「ここにバックの景色が映るから、ネコでもいたらニャンコがいるって教えてね~」と
言えば、助手席の彼女がモニター見ていたりします。
若い22歳の大学卒業した人が、会社の同僚でもあり、彼女とかをテーマパークとかに自分のマイカーで
連れて行くと、「重たい彼女ではありたくない」という感じで、「いったいどのくらいの距離を走り、
どのくらいガソリン代がかかったのかを知りたい」なんて人は珍しくもない感じで、「ガソリン代は
うちも出したい」なんて言ったりすることがあります。
例えば、福岡に住んでいる福岡県民でも、隣の長崎までランタンフェスティバルに行くという場合とかに
道順とかわかっていても、わざわざカーナビに目的地をセットして走ったりします。
なぜかといえば、助手席に座っている彼女とかがそれを一目見れば、今どの辺なのか? 到着予想時間は?
あとどのくらい走るのか? などが運転できない彼女でもわかるからです。
>ナビは現在の車にはついてません。
>なくても不便を感じません。
どちらかといえば、カーナビは同乗者用という感じ。東京の都内を走る営業マンの車とかでも、カーナビ
2台取り付けてあって、1台が右側で運転席側でそれを見ながら運転し、中央とかの備え付け用は助手席
とかに座る人の為だったりします。
お客さんを乗せるという場合でも、今どこを走っているのか? とかがわかる方が安心感があります。
今時のオプションであった方が良いのは、
売れ筋から考えますと、「前方だけでない、後方も映るドライブレコーダーが売れまくっている」とテレビで
言っていました。
静岡の高速道路で追い越し車線に停めて事故で死亡した事件とかで、そのニュースを見たりした人が、
「公道には危ない人がいっぱいだ」と自動で録画するドライブレコーダーを買っているそうです。
神奈川県警に逮捕されたのは福岡県民でしたが、その事故以前に一晩で3回繰り返しており、そのうち1回は
40kmとか50kmくらいの道路をのろのろと30kmくらいで走行し、後ろの車が家に帰るのに邪魔なので
対向車線にはみ出して追い抜いた途端に後ろから追跡しだしたそうです。
その後トンネルなどでクラクション鳴らしまくったり、前に出て走行塞いだりして、最終的には停められて
しまい、運転席の窓ガラスを激しくたたき、「喧嘩するぞ~出てこんか~」と叫び、出ると危ないと感じた
運転者が警察に通報したそうです。
「殺してやるから出て来んか~」と怒鳴りまくり、警察のパトカーが近づいたら慌てて消えたとか。
ロードレイジは、それが日課なのか? 趣味なのか? よくわかりませんが、特定の車に対して狙って
自分に絡んでくるように仕向け、そこから一気に畳みかけるという感じの構造のような話でした。
それで今、前と後ろの両方録画できるドライブレコーダーが売れているそうです。
そんな感じなのでドライブレコーダーはあった方が良いのかもしれませんよ。ドライブレコーダーない
為に煽れてしまい、事故に遭って、けがとか死んでしまう人もいるわけですし。
この回答へのお礼
詳しくご解答ありがとうございます。ナビについて分かりやすいです。事故に関してはニュースを見ると怖いですね。必要性を感じます。
2017/12/24質問者:きりこきり
回答No.7
2017/12/22回答者:zipang_style
>なるべく安くしたいです。
何も付けなくても、普通に乗れる状態になっていますが、
視界の確保は重要なので、フォグライトは欲しい。
>全方位モニター用カメラ
世の中にそういうものが誕生する前から、皆、乗っていますし、
カメラを頼る人より【直視で安全を確認する人】の方が事故は少ないと思います。
この回答へのお礼
詳しくご解答ありがとうございます。
2017/12/24質問者:きりこきり
回答No.6
2017/12/21回答者:て2くん
必要なオプションは、あなたが欲しいって思うオプションだけで、あなたが、不要と思ったなら、すべて不要なオプションと言えます。
よって、車が走り動く上で最低必要なものは、標準装備となっておりますので。
私なら、自動ブレーキは付けますね。
10万円以下とか、後方にも対応して、約10万円前後でつきますから。
来年より自動ブレーキ搭載車は、任意保険が値引きされますから、差はさらに小さくなるでしょう。
全方向モニターカメラとナビは一つで考えるものですね。
例外が、日産のセレナ(ランディー)とか、日産・三菱の軽自動車ぐらいですね。
全方向モニターや自動ブレーキはメーカーオプションであり、後付け出来ません。
全方向モニターとか後方カメラは、軽自動車でもあれば便利。
軽自動車だからなくても問題ないとも言えますけども。ただ、ギリギリ後ろまでつけるとかなら、カメラは必須とも言えます。
ナビは、携帯電話のナビを使うから不要としても、最近の車はオーディオレスの車だから、ラジオもなければ、オーディオ機器もない。オーディオの機器を搭載すると、それなりの価格になりますから、ナビももう少し足せば購入出来る。運転中はオーディオを聴かないとしも、何もない車もね・・・と思いますので。
ナビだと、携帯電話と接続して、ナビから、音楽を再生したり、通話が出来ますので・・・
わざわざ、警察につかまるために行っている人がいるが、運転中に携帯電話をもって通話をする必要はありません。
私は、ナビは行き先案内とかの道路標識を前もって見るためと、たまに音楽再生用の機器となっていますね・・・(アラウンドビューモニターはナビにうつらないので)
メンテパックは、不要と言えば、不要。
あと、延長保証も不要と言えば不要です。ただ、延長保証って、ディーラーに出さないといけないので、メンテパックと延長保証は、セットと思っている方がよい。
ディーラーの囲い込みです。ただ、この囲い込みですが、ディーラーでオイル交換や車検・法定点検を行うなら、メンテパックに加入している方がトータル的に安価です。
車購入の場合でメンテパック込みで値段交渉ですから、実際の値段は分かりにくいですけどね。
ディーラー以外でオイル交換や車検・法定点検を行うとても、メンテパックとほぼ同じか、メンテパックの方が若干安価だったりします。
12ヶ月法定点検を受けるって前提です。
12ヶ月法定点検は義務ですが罰則はありません。
ただし、12ヶ月法定点検とかをしなければ、新車の3年6万キロなりの保証がない場合がありますので。トヨタは、WEBにトヨタの定める点検なりをしていることって条件があるので
この回答へのお礼
詳しくご解答ありがとうございます
2017/12/24質問者:きりこきり
回答No.5
2017/12/21回答者:yucco_chan
人それぞれですが、
・全方位モニター用カメラ は、ナビ装着必須です。
付いていると便利な一面もあります。
・スズキセーフティサポート は、一括現金購入且つ
6ヶ月点検(オイル交換)をディーラーで行うならお勧めです。
ローン購入やオイル交換を他の所で行うなら不要です。
この回答へのお礼
詳しくご解答ありがとうございます
2017/12/24質問者:きりこきり
回答No.4
2017/12/21回答者:OnneName
オプションと言うことは不要と言うこと、必要ならオプションで無く標準装備になっている。
この回答へのお礼
ご解答ありがとうございます
2017/12/24質問者:きりこきり
回答No.3
2017/12/21回答者:rgm79quel
>なるべく安くしたいです。
であれば何もいらない。
絶対にいらないのはメンテパック。
この回答へのお礼
ご解答ありがとうございます
2017/12/24質問者:きりこきり
回答No.2
2017/12/21回答者:BOMA-DE
メンテナンスパック定期点検がセットになっていて前払いでお得と言った商品
36か月点検まで含まれているので ディーラーで車検を受けないと 損となる。
客の囲い込み 逃げない様にする商品です。
ディーラーとしては、大きな利益の商品なので 営業マンにノルマとして強制販売させてるでしょう。
ナビは、便利ですよ 観光地や飲食店など 電話番号を打ち込めば 目的地が表示され
何処へ案内してくれます。
スズキの全方位モニターは、代車で何度も使ってますが とても便利です。
自動安全ブレーキも 現在では、必修でしょう。後の下取りの際にも付いているのと付いていないのでは、雲泥の差が出るでしょう
自動安全ブレーキ装備で 任意保険の割り引きも増えます。
この回答へのお礼
詳しくご解答ありがとうございます
2017/12/24質問者:きりこきり
回答No.1
2017/12/21回答者:groovyx
自動ブレーキとかは必須です。
金が無くても付けとかないと、装着義務づけが決まってます。
全方位モニターは、好き好きですね。
私はいらない。多しロがって見るかもしれないけど、
カメラ越しに確認なんて、怖くて役には立たないから。
ナビがいらないなら、Etcもいらないかな?
僕は両方必須ですけど。
意外に、サポートを購入しておくとお得だったりします。
車検費用や、オイル交換、オイルフィルタ、安心点検に、タイヤ摩耗などなど。
新車なら付いてくるプランもあるけど、ローンで払うなら、付けとくと、
普段が楽ですよね。
この回答へのお礼
詳しくご解答ありがとうございます
2017/12/24質問者:きりこきり
日本国内にいる多くの車ユーザーは、車はトヨタが一番いいと思って買っていると思いますが、敢えて日産車を買う人はいますか? 日産勤めや、会社の取引上、日産しか乗れないなどを除...
2021/09/12 20:21回答数13
ここ数年、90年から2000年代前半までの車種を、高級車を除いて全く見かけないのは何故でしょう?
ここ数年、90年から2000年代前半までの車種を、高級車を除いて全く見かけないのは何故でしょう?
2021/11/03 14:46回答数4
車について全く分からないので教えてください。 気になる人がエルグランドに乗っています。 でもどんなものなのかよくわからなくて(車には乗せてもらった事があるので姿かたちは分...
2005/06/09 02:48回答数9
ホンダはなぜダメになってしまったのでしょうか? 日産にはスカイライン、フェアレディ、マーチ、電気自動車のリーフ と名だたる名車が並びます。 トヨタはレクサス、クラウン、ア...
2013/03/02 01:18回答数12