車Q&A

教えて!goo教えて!goo

「教えて!goo」に寄せられた車に関する質問と回答です。国産車や輸入車、中古車の購入や各メーカーのサービス、車検の手続きまで、車やバイクの疑問はここで解決!

トヨタ12万、日産10万、ホンダ6万!?

2004/10/14質問者:c-h-e-r-r-y

中古車販売をしている友人が言っていた言葉です。
タイトル通り「トヨタは12万キロまでは余裕で走る、日産は10万キロでホンダは6万てとこかな」だそうです。ホンダは5万キロ前後で乗りかえる人が多いと聞きました。
当方ステップワゴンに乗っていますが現在5万キロオーバーです。あと1万キロで寿命だなんて!?
マメに購入店に通ってオイル交換(3500キロ毎)等していますがそれでも6万が寿命なのでしょうか?
メンテナンスをしていれば少しは違いますよね?

そこでお聞きしたいのですが、ホンダ乗りの皆様、実際何キロまで乗っている(乗れる)のでしょうか?
ちなみに、「トヨタなのに○万キロでダメだった…」等のお話も大歓迎です。
宜しくお願いします!

補足No.1

この場をお借りして皆様にお礼申し上げます。(vausaさんすみません…)
予想以上にたくさんの回答を頂き、どれも本当に参考になりました!
全員にポイントを差し上げたいくらいですが、そうもいきませんのでご了承下さいm(__)m
それではまた何かありましたら宜しくお願いします!

2004/10/25質問者:c-h-e-r-r-y

回答(26件)

  • A

    回答No.26

    2004/10/20回答者:vausa

    アメリカ在住で、アメリカで車に乗っていますが(ホンダ車に乗った事はないです)、ホンダは、アメリカでは、25万マイル、つまり、40万キロは乗れると言います。
    勿論、高速走行の多いアメリカと町乗り走行の多い日本では車の消耗度合いは全然違いますが、でも、30万キロは普通に行くと思います。きちんとメンテナンスさえすれば。

    この回答へのお礼

    回答ありがとうございますっ!
    アメ車ってなんだかかっこいいです☆でもやっぱり日本の道路には似合ってないですよね…。
    しかし40万キロとは!確かに町乗りが多い日本、それでも30万キロ乗れると聞いてなんだかホッとしました。
    メンテナンスはこれでもかってくらいしてる(つもり)なのでこれからも可愛がって行こうと思います♪

    2004/10/21質問者:c-h-e-r-r-y

  • A

    回答No.25

    2004/10/17回答者:cat313

    はじめまして!私はH3から日産シルビアS13に乗っています。20万キロ超えてますがまだまだ現役ですよ。メンテナンスは消耗品(オイル類、タイミングベルト、ブレーキパッド、)は変えてます。さすがに塗装はつやが薄れて疲れてる感じ(ボディ黒)。ひどい雨だとムーンルーフが雨漏りしたり、気温によってクラッチタンクから液漏れしたりします。エアコンもコンプレッサーが壊れましたね(15万しました)。一番寿命を感じるのはブレーキディスクです。ブレーキパッドは定期的に変えていたのですがブレーキディスク自体が磨耗して1センチぐらいあったのが数ミリの厚さになりいつ割れてもおかしくない状態になってることですね。てな感じで乗れなくなるという定義が壊れるということであればどのメーカーでも結構乗れると思いますよ。メンテナンスしだいで何十万キロでも走れるのではないでしょうか。大雨で水没した私のS13はまだまだ走りますよ。

    この回答へのお礼

    回答ありがとうございますっ!
    20万キロオーバーでまだまだ現役なのですね♪心強いお言葉です!しかも水没してるのに!
    幸い我が愛車は水没などはしたことがないのですが、結構大丈夫なものなんですね~驚きです。
    これからもメンテナンスをきちっとしてなるべく長い間乗れるように頑張ります♪
    cat313さんのS13もこれからもお元気で!

    2004/10/21質問者:c-h-e-r-r-y

  • A

    回答No.24

    2004/10/16回答者:fukurou8989

    何を基準として「余裕」で「ダメ」なのかわかりませんが、一応経験だけ。

    先月まで乗っていたハイエースワゴン4WD。これは12万キロ弱乗ってました。クラウンママジェスタ(初期型)これは18万キロ乗ってました。
    セルシオ(初期型)これは20万キロ弱乗ってました。
    どれもきちんと走っていましたし、マジェスタもセルシオもメーターいっぱいのスピードもいつでも出ました。
    何の問題もありません。

    例えばですが。。。。
    いつも海の潮のかかるようなところで使用している人と、週末にちょっとしか使わない人と一緒に出来ないものと一緒のように、「余裕」と「ダメ」の基準をはっきりしないと、お話されている距離だけではかれるものではないと思います。

    ホンダだから。。。とか、トヨタだから。。。。でなく、自分がモノを大切に使う気持ちと、機械に対する愛情(メンテナンス)で車は長生きできるのではないでしょうか?

    これからも安全運転で、良いパートナーでいてくれるといいですね。

    この回答へのお礼

    回答ありがとうございますっ!
    fukurou8989さんはトヨタの車ばかりなんですね~♪なんとなく…お金持ちのイメージです(笑)
    ところで、例え話とってもわかりやすかったです。そうですよね、用途などでも変わってくるものなんだと思います。
    もちろん私は我が車に愛情たっぷりですのできっと長生きしてくれると信じてます~!

    2004/10/21質問者:c-h-e-r-r-y

  • A

    回答No.23

    2004/10/16回答者:azjtman

    AW11型MR-2に乗っていたとき、1ヶ月家を空けることがあって、クルマも置いていったのですが、帰ってきたら電装系の故障で動かなくなってて、そのまま車検に出しました。
    毎日乗っているほうがコンディションは保ちやすいように思います。

    この回答へのお礼

    回答ありがとうございますっ!
    確かに毎日乗っているほうがいいって聞きますよね~。でも…毎日は乗ってないです…。。
    でも週に1~3度は必ず乗るので大丈夫ですよね!?!
    大丈夫と信じてこれからも乗り続けます♪

    2004/10/21質問者:c-h-e-r-r-y

  • A

    回答No.22

    2004/10/16回答者:kenzou3260

    オイッス
    ウチの母が6年前まで乗ってたトゥディですが、車検以外はノーメンテナンスで15万キロほど走ってました。電装系が壊れて廃車になりましたが、その電装系の故障もどっちかってゆうと寿命だったんじゃないかな?
    ちなみにトゥディは通勤使用で毎日40km位ずつ走ってました。

    この回答へのお礼

    アドバイスありがとうございますっ!
    ノーメンテナンスで15万キロとはっ!?そんなこともあるんですね~。てことは我が車はもっと長持ちすると考えてもよさそうですね♪嬉しい☆
    電気系統が壊れてもなるべくなら直して長く乗りたいと思います!

    2004/10/21質問者:c-h-e-r-r-y

  • A

    回答No.21

    2004/10/16回答者:kentakun

    こんばんわ!先日F1の日本グランプリに行ってきて
    改めてホンダのファンになってしまったので
    書かせてもらいたいと思います。

    うちの軽(ライフ)なんて6万キロオーバーしてますが今までノントラブルでしたよ。。
    特にメンテナンスを行ったこともないし、ガンガン使ってました。
    F1でもそうですけど、ホンダっていいエンジン作ってると思います。。昔はどうかしりませんがF1の
    結果が示してるではありませんか?
    大丈夫ですよ!!ガンガン乗りましょう!

    この回答へのお礼

    回答ありがとうございますっ!
    ホンダファンなのですね~仲間です♪そうですよ~ホンダは素晴らしいんですっ!!
    メンテなしで6万キロまでノントラブル…すごい。きちんとメンテすればもっともっと乗れそうですね♪
    これからも可愛がりつつガンガン乗ろうと思います!

    2004/10/21質問者:c-h-e-r-r-y

  • A

    回答No.20

    2004/10/15回答者:kitisan25

    こんにちは。今までホンダ車ばかりを乗り継いできましたが、6万キロで寿命なんてことは全くないです。一番距離を乗ったのはワンダーシビックの9万キロでしたが、細かな電装系に故障はあったもののエンジンなんかはまだまだ元気でしたし。今もH14のステップワゴンですでに5万5千キロ走ってますが、まだまだ寿命の気配は見えません。前車の先代ステップワゴンも8万キロ走りましたが、まだまだ行けそうで、実際下取り価格も100万ぐらいでした。ということは100万円以上で中古車として売られるわけで、寿命がつきた車がそんな値段で売れるわけないですよね。
    今の車はやっぱりメーカーがどうのというよりは使用環境と、乗り方なんじゃないでしょうか。
    ただ、これはホンダに勤める友人から聞いた話ですが、昔のホンダ車はボディ下まわりが錆に弱かったようで、そのあたりが寿命が短いというイメージになってるのかもしれません。でも、これも今から20年以上も前に錆追放プロジェクトというのがあって、それ以降の車は他社に比べて錆びやすいなどということは全くないそうです。

    この回答へのお礼

    回答ありがとうございますっ!
    H14のステップ!同じですね~しかも走行距離も同じくらいです~♪こちらもまだまだ寿命の気配はありません。
    走行距離が少ない方が下取り価格が高いってことなのかもしれませんね~。
    乗り潰すくらいの勢いでこれからも大事にして行こうと思います。
    kitisan25さんのステップもこれからも可愛がってあげてくださいね!

    2004/10/21質問者:c-h-e-r-r-y

  • A

    回答No.19

    2004/10/15回答者:azjtman

    トヨタ・アルテッツアに乗ってます。
    13万キロ走りましたが、12万キロでクラッチ関係交換、ブレーキパットもフロントのみ交換しました。
    タイミングベルトは車検ごと、約5万キロごとに交換しています。
    ちなみにオイルは量さえあれば問題ないと考えているので、1万キロ、年2回程度の交換しかしていませんが、結構調子は良いです。
    日常3000rpmをリミットにしています。
    だって、それでも十分に流れをリードできるもの。
    ちなみに前にスターレットEP82に乗ってましたが、2万キロでボディーがゆるくなりました。運転席のドアがきちんとした音、「ボム!」じゃなく「ポフ」って感じになったのを覚えてます。

    この回答へのお礼

    回答ありがとうございますっ!
    タイミングベルトは5万キロ毎なのですか?!じゃあそろそろ交換しないと!
    それにしても同じトヨタでも車種によっては長持ちしたりしなかったり、なんですね~。
    やっぱり寿命ってのはメーカーによってではなくて車種によって、なのかもしれませんね。
    長生きさせるためにこれからも我が愛車を可愛がって行こうと思います♪

    2004/10/15質問者:c-h-e-r-r-y

  • A

    回答No.18

    2004/10/15回答者:MTREZ

    私はホンダのアコードに14年間で16万キロのりましたが特に消耗品以外の交換はしませんでした。また平成三年式のホンダのインスパイアにものりましたがこちらは結構壊れたような気がします。イメージによる部分が大きいように思います。アコードの経験がなければ私もホンダは壊れると感じてしまったのかも。#11様の言うホンダのエンジン内部の軽量化のため肉厚が薄いというのはたぶんB20Bっていうエンジンの四連スリーブの事でしょうか?普通は4気筒ならシリンダ
    にスリーブが四つ入っているのが四っつながったスリーブがひとつ入っていてとなり同士のピストンの距離が近くこの間の肉厚が薄いというのはあります。あとホンダは5万キロで乗り換える人が多いというのは確実な数字ではないですがS-MXは初回車検で乗り換える人がうちの店では多かったような気がします。同じような車でトヨタのbBも結構下取りで入ってきたので私の店だけで言えば乗り換えが多いような気がしますね。若い人は飽きやすいのか・・・。逆に初代オデッセイはなかなか乗り換えが少ないようです。

    この回答へのお礼

    アドバイスありがとうございますっ!
    やはりイメージってあるんですね…イメージの良さはトヨタにはかなわないってことなのかな…悲しいですが。
    エンジン内部については私にはちょっと難しくってわからないのですが、お手入れだけは充分にしてあげようって思ってます!
    可愛がってる車なので長く乗りたいです♪

    2004/10/15質問者:c-h-e-r-r-y

  • A

    回答No.17

    2004/10/14回答者:hiro-Poo

    自分のインテグラは11.7万kmですが好調ですよ。

    ただ、ホンダのE/gは良く回るので7万km位からヘタってくると聞いたことはあります。
    最もスポーツ走行以外では全く気にならないと思いますが…

    基準が何か分からないので理解しかねますが、好きなメーカーを押しているようにしか聞こえないです…

    きっと、各メーカーともE/gより先にボディがヘタると思います。
    そんな意味ではひと昔前のホンダは弱いかもしれませんね。

    この回答へのお礼

    アドバイスありがとうございますっ!
    > 好きなメーカーを押しているようにしか聞こえないです…
    これって友人が、ってことですよね?まさしくその通りなんです!かなりのトヨタびいきで…。でも私もホンダが好きだからその気持ちはわかるんですよね~。
    インテグラはまだまだ現役のようですね♪私のステップも長生きできるように大事にしていきます!

    2004/10/15質問者:c-h-e-r-r-y

  • A

    回答No.16

    2004/10/14回答者:sawamura00

    私は今 家族で5台のホンダ車を所有しています。
    そのうちの息子のCR-Vが11万キロ走っています 先日まだ3年乗るといってタイミングベルトを交換しました まだブレーキ廻りもも一度も交換していませんしノントラブルです ただしオイルなどのメンテはきっちりとやっています。
    町でよく古い車を見かけますがT車やN車(御年寄りが多い)に比べホンダは圧倒的に若い子がモデファイして結構荒い運転で乗っています。ホンダ車が痛みやすいということは無いと思いますが 中古車やさんにとって少し修理しにくい面はあると思いますそこから出た言葉だと思います。

    この回答へのお礼

    回答ありがとうございますっ!
    ご家族で5台!それも皆様ホンダ車だなんて~ステキです☆(個人的にホンダびいきなもので…)
    やはりオイル交換は重要ですよね~これからもマメに交換します!
    > 中古車やさんにとって少し修理しにくい面はあると思いますそこから出た言葉だと思います。
    これには妙に納得してしまいました。私も若い子のうちに入るのでしょうが、あまりイジリ倒してないし安全運転ですよぉ♪

    2004/10/15質問者:c-h-e-r-r-y

  • A

    回答No.15

    2004/10/14回答者:shin163

    皆さんもおっしゃられていますが、
    「お手入れ次第」
    です。

    日本よりも道路条件の悪い国で、初代シビック(CVCCエンジン)が50万km以上走行でも、まだまだ現役で走り回っています。
    故障しても、適切な修理をすれば、とりあえず機能は果たすということですね。

    日本は、新品を作って売ることに熱心なあまり、車に限らず、何でも使い捨てにする習性がついてしまったんでしょう。

    ちなみに、アメリカでの話ですが、
    「連れのネオンは、3万マイルでATが壊れたけど、俺のカムリは5万マイルちょっとで壊れた。安物のネオンはダメや。」
    といっていました。
    ちなみに、その人たちは、乗りっ放しで、壊れるまで修理をしない人たちでした。

    この回答へのお礼

    アドバイスありがとうございますっ!
    おぉ!初の「専門家」さまですね。車関係のお仕事なのでしょうか?カッコイイです♪
    やはり皆様共通の意見「お手入れ(メンテ)次第」なのですね~。
    それにしても、
    > 車に限らず、何でも使い捨てにする習性がついてしまったんでしょう。
    確かに…携帯電話など意味もなく買いかえてしまいますもんね…反省。。
    車はそんなことにならないように大事に乗ります♪

    2004/10/15質問者:c-h-e-r-r-y

  • A

    回答No.14

    2004/10/14回答者:E-mi

    自分が経験しただけで言うと、トヨタ>ホンダ>日産の感じです。
    部品会社に勤務する友人の話では、大衆車レベルではホンダの部品は品質が高いそうですよ。トヨタ、日産ではOKな些細な事でも、ホンダは不良品として受け入れてくれないそうです。それよりも品質が高いのはトヨタの看板高級車です。品質チェックが特に厳しいそうです。
    知人のインテグラは20万キロオーバー、CR-Xは20万キロ越して尚、ジムカーナ競技に使用しています。6万で寿命なら誰も買わないと思いますよ。
    その人が特にホンダが嫌いなんでしょう。自動車メーカーなんて特に好き嫌いが無いほうが「本当に良い車」を選べると思いますので、自分は数年前から中立です。

    この回答へのお礼

    回答ありがとうございますっ!
    > 6万で寿命なら誰も買わないと思いますよ。
    まさしくその通りだと思います!目からウロコです。
    ところで友人はトヨタに勤めているのでトヨタびいきのフシがあるかもしれませんがあんな話をされて私はちょっと悲しかったです。
    って、私は思いっきりホンダびいきなのでそれも良くないのかもしれませんね…。
    中立でいられるE-miさんを尊敬します!

    2004/10/15質問者:c-h-e-r-r-y

  • A

    回答No.13

    2004/10/14回答者:bandicoot

    ホンダのステップワゴンに乗っています。
    ここ2年くらい年間3万キロくらい走行してます。
    現在75,000kmです。
    特に何の問題も無く順調です。
    オイル交換は5,000kmごとくらいですが
    問題ありませんよ。

    両親の車はトヨタの1コ前のコロナでしたが、
    8万キロくらいでエンジンの調子が悪くなり、
    プレミオに買い換えました。
    ちなみに待ち乗りのみで、半年事にディーラーの
    整備も行っていたのにこのありさまです。

    当たり外れもあるみたいですが、今の車に
    メーカーによる大きな差は無いと思います。

    この回答へのお礼

    回答ありがとうございますっ!
    bandicootさんもステップオーナーさんなのですね~一緒ですね♪(ちなみに14年式です)
    今はメーカーによって、というよりは車種によって、なのかもしれませんね。
    これからも大事に乗ってあげようと思います♪bandicootさんのステップもますます可愛がってあげてくださいね~。

    2004/10/15質問者:c-h-e-r-r-y

  • A

    回答No.12

    2004/10/14回答者:go_ahead_ar_50

    以前乗っていたシティ(GA2)ですが、19万キロ走りました。
    その間の主な交換部品は・・・

    ・タイミングベルト
    ・ウォーターポンプ
    ・燃料ポンプ
    ・FF車お決まりのドライブシャフトのブーツ
    ・エアコンのコンプレッサー

    ・その他、消耗部品

    まぁ、こんな所でしょうか。

    シリンダーとヘッドの間から、多少オイルの滲みがありましたが、エンジン自体は絶好調でした。

    かなりエンジンを回す方でしたが、普通のメンテナンスでこれだけの距離を乗れたので、ホンダ車だからボロイ、ということは無いと思います。

    多少、当たり外れはあると思いますが、心配することは無いと思いますよ。

    この回答へのお礼

    回答ありがとうございますっ!
    go_ahead_ar_50さんもホンダ乗りさんですか~仲間ですねっ☆
    やはり消耗部品にガタがきますか~でもそれはどこの車も一緒ですよね!?
    それにしても19万キロ乗った人の話を聞くとなんだか安心します。私も頑張ります♪

    2004/10/15質問者:c-h-e-r-r-y

  • A

    回答No.11

    2004/10/14回答者:noname#8181

    数値についてはどのような根拠によるモノかは分かりませんが、似たような噂は10年ほど昔に聞いた憶えがあります。 ホンダ車は軽量化のため、エンジン内部の肉厚が薄くなっていて、耐久性が低いとか・・・
     そう言った事から流れた噂だと思います。 今の車はそう言った事は、断じてありませんので、よほどお粗末な整備でなければ、なんの問題も無いはずです。 オイル交換3500キロ毎ならば、かなり大切に乗っていると思います。人によっては5000キロまで変えない外もいますから。
     そんな噂は気にせず、今の愛車を大切に乗ってあげて下さい。

    この回答へのお礼

    回答ありがとうございますっ!
    暖かいお言葉嬉しいです~。やっぱり昔からこういった話(噂?)があったようですね。
    でも私はsiam-webxさんのおっしゃる通り、我が愛車を人より大切にしていると自負しております!
    本当は4000キロでオイル交換で充分と思ってるんですが、どうしても3500で計算するクセがついちゃいました☆
    これからも可愛がって行こうと思います♪

    2004/10/15質問者:c-h-e-r-r-y

  • A

    回答No.10

    2004/10/14回答者:miyacchi518

    昔のイメージが定着しているのでしょう。私もそういうイメージあります。

    15~20年くらい前の車で言えばそのころのトヨタの品質はかなりのものでありホンダ・日産などは遠く及ばないものでした。

    昔(10年前)の職場の社用車だったシビック5台なんて3年目で故障頻発、内装ボロボロ、エンジン異音・・・弟のGT-Rは修理費で100万オーバー、友人のシルビアもミッション・デフ交換・・・私の15年落ちのセリカはメンテのみで25万キロまで絶好調、父のコロナも13年間メンテのみで故障なし・・・という現実もあって個人的には質問者さんの書いたようなイメージが定着しちゃってます。

    今はだいぶ状況は変わっていると思いますがイメージは一度つくと離れないものですよね。

    この回答へのお礼

    回答ありがとうございますっ!
    やはり「世界のトヨタ」なんでしょうね~。イメージと言えどもそれが事実ですから…。
    でもでも個人的にはホンダが大好きなんです!バイクだけじゃないんです!!
    でも要するにメンテ次第らしいので私は大事に大事に長く付き合っていけるように頑張ります♪

    2004/10/15質問者:c-h-e-r-r-y

  • A

    回答No.9

    2004/10/14回答者:daina_man

    僕の友人がスポーツシビックで10万キロ超えてます。まだ調子は良いようです。
    なので得に根拠のない話では?

    この回答へのお礼

    アドバイスありがとうございますっ!
    そのdaina_manさんの友人はきっときちんとメンテされているんでしょうね♪
    私が車だったらそういう可愛がってくれる人(私含め・笑)に乗ってもらいたいな~と思います。
    根拠のないお話だということがわかったので質問して良かったです!

    2004/10/15質問者:c-h-e-r-r-y

  • A

    回答No.8

    2004/10/14回答者:Mystleaf

    ホンダ、アコードクーペを
    オイル、ブレーキ関係だけは定期的に交換して17万キロまで乗りました。
    エアコンのスイッチがきかなくなった、
    パワーウィンドーのスイッチがきかなくなった、
    という症状はありましたが、そのほかは特に異常ありませんでした。


    こういった細かい部分の故障で言えば
    確かにトヨタがもっとも壊れにくいメーカーであると思います。
    しかしここ最近の日本車はメンテナンスさえちゃんとやってやれば、
    壊滅的なトラブル(エンジンブローなど)なく30万キロくらいは走ります。

    細かいトラブルの出費が大きくなってくる頃が
    一般的な買い替えの時期ではないでしょうか?
    トラブルがないのであればずっと乗っていてかまわないと思います。

    この回答へのお礼

    アドバイスありがとうございますっ!
    > トラブルがないのであればずっと乗っていてかまわないと思います。
    心強いお言葉です~☆可愛がっている車ですからやっぱり長く乗りたいですよね。故障しても修理します!断言!
    Mystleafさんは今は新しい車に乗っていらっしゃるのかな…?次も長く愛してあげてくださいね♪

    2004/10/15質問者:c-h-e-r-r-y

  • A

    回答No.7

    2004/10/14回答者:yamaya7

    車については各回答者の方が書かれてておりますのであえて書きませんが、この噂話ですが私が20歳の頃(約18年前)から似たような話がありました。(距離は確か若干違ったような・・・。)18年もメーカーが同じ性能で、ユーザーが同じように買い変えてるとは思えないでしょ。たぶんトヨタは日本一売れてる商用車が有ったからじゃ無いでしょうか(^^。しかしいまだにこの噂話信じてる人がいるんですねえ~
    ちなみに私はCRーVに乗ってますがすでに11万Km(^^;)。
    ちゃ~んと走ってますが、一応オイル交換はまめにやってます。

    この回答へのお礼

    アドバイスありがとうございますっ!
    yamaya7さんもホンダ乗りさんなのですね~今11万キロですか、きっとまだまだ乗れますよね?!記録に挑戦しましょう!
    私もオイル交換はマメにしてますのできっと長生きしますよね♪
    それにしても18年前からそんな話があったとは…驚きです。信じすぎた自分がちょっと恥ずかしいです…。

    2004/10/15質問者:c-h-e-r-r-y

  • A

    回答No.6

    2004/10/14回答者:hkhkhk

    こんにちは

    #1様の回答にあるとおり、現在の車はしっかりメンテナンスしていれば、10万キロどころ
    か20万、30万キロだって普通に乗れますよ。
    ただし、交換する消耗部品は走行距離によって増えてくる傾向にはあります。もちろんそれは
    トヨタ・ホンダ・日産関係なく同様に増えていきます。ホンダの方が消耗しやすいなんてこと
    もありません。
    メンテナンスしていない5万キロ車両より、きっちりメンテナンスしている10万キロ走行車
    両の方が調子良いなんてのも普通です。
    それに、乗り方にもよります。時速100Kmの時にいつも4速や5速で2000回転で走っている車と、
    2速5000回転を常用している車が同じだと思いますか??走行距離なんてただの目安です。た
    だし、やはり目安にはなるんですけどね。

    それから、メーカーによる違いはほとんど無いと書きましたが、比較的高回転を常用する小排
    気量車と低回転で充分な大排気量車では、大排気量車の方が長持ちする傾向にはあります。
    この点で商用車や大排気量高級車等のシェアが多いトヨタ日産に対して、スポーツタイプや小
    排気量車のシェアが多い(多かった?!)ホンダとのイメージの差だと思われます。
    つまり、ボクシーやセレナとステップワゴンで差が出るとは思えません。

    ちなみに私の乗っていた某VTEC車両は、かなり酷使しましたが13万キロ時点でのパワー測
    定でほぼカタログ値と同等を記録するほどの絶好調でした。
    この経験からも言えますが、高回転型の車両でもメンテナンス次第で寿命は長くなると思いま
    す。

    この回答へのお礼

    アドバイスありがとうございますっ!
    やっぱりメンテ次第なんですね~。今まで丁寧にしてきてよかった!これからも抜かりのないようきちんとメンテして行こうと決めました♪
    > メンテナンスしていない5万キロ車両より、きっちりメンテナンスしている10万キロ走行車両の方が調子良いなんてのも普通です。
    これを目指して頑張ります!hkhkhkさんの車には負けないぞ~!

    2004/10/15質問者:c-h-e-r-r-y

  • A

    回答No.5

    2004/10/14回答者:noname#160975

    質問者さんの言われるこの距離に関してなんですが、それは「1度もどこもトラブルことがなく乗れる距離」ということなんでしょうか。でもそれだと単なる部品の故障であって「寿命」ではないですよね。
    つまり例えば8万キロでクラッチが壊れたとします。あなただったらこれをもって寿命とするという意味ですか?クラッチなら5~7万円程度で修理できますよね。

    結論からいいますと極端に言えば、車は機械ですから部品がある限り寿命なんてありません。部品の寿命はあるかもしれませんが車としての寿命ってないんじゃないかな?エンジンが壊れたらエンジン載せかえればいいし、ボディが錆びたら交換すればいいし。でももしその修理に100万円もかかるなら、他の車買ったほうがいいという意味だとしたらそれで寿命ですかね。
    あなたの車はすでに5万キロ走って問題ないのですよね?それであと1万キロで寿命がくるなんて話は信じられますか?

    おそらく友人の方が言われたのは、その距離までは壊れない(壊れる=寿命ではない)という目安の、しかもメーカーに対するイメージだったと思われます。

    この回答へのお礼

    回答ありがとうございますっ!
    やはりこの話はイメージなんでしょうね~。質問してみてよかったです♪確かに故障=寿命ではないですもんね。
    もちろん私はどこかが故障してもきちんと修理して乗りつづけるつもりです!
    今はおかげさまで目立った不具合はありませんのでこれからも可愛がっていこうと思ってます♪

    2004/10/15質問者:c-h-e-r-r-y

  • A

    回答No.4

    2004/10/14回答者:rf4step

    私の意見で言うのであれば、車を大事に乗ってメンテナンスをしっかりする。メンテナンスといっても自分で出来ることは自分で出来るし(定期点検くらいは)・・・。
    車検ともなればディーラー又は運輸局に出さなければなりませんが・・・。
    私もステップワゴンに乗ってますが、c-h-e-r-r-yさんのようにマメに購入店に通ってオイル交換(3500キロ毎)等をしています。車に愛情を注いでやるのが一番です。
    ちなみに6万キロという数字はどこから出てきた数字でしょう。車にももちろん当たりはずれはあると思います。新車だって調子が悪いのもあるし、いくら中古といえども調子よく走っている車もあります。そういうことを言っていると真に受ける人がいて”ホンダの車は6万が寿命なんだって”て言う人も必ずいると思います。ホンダ乗りのオーナーに失礼です。その人もそう思っても口に出して言う言葉じゃありませんね。思っていても心の中にしまっておく物です。

    この回答へのお礼

    アドバイスありがとうございますっ!
    rf4stepさん(お名前にstepが…ステキ☆)もステップオーナーさんなのですね♪しかも3500キロでのオイル交換!(友人には4000でいいのに…って言われてます)一緒一緒!
    おかげさまで我がステップは今かなり調子がいいのでこのまま手塩にかけて育てていこうと思ってます♪
    rf4stepさんのステップも(そういえば何年式ですか?私のは14年式です☆)これからも可愛がってあげてくださいね!

    2004/10/15質問者:c-h-e-r-r-y

  • A

    回答No.3

    ベストアンサー

    2004/10/14回答者:noname#25358

     その話は、おそらくはイメージに関する話題だったと思われます。
     たしかにそう言われれば、なるほど、と納得したくなるような感じの話ではあります。

     実際には、車の寿命というのは、消耗部品が決定します。
     その車体に固有の不良等がないかぎり、消耗部品をこまめに取り替えていれば、車ってのは30万~40万キロはもつものです。

     一般に、消耗部品がバンバン壊れはじめて金銭的に追いつかなくなるのが「トヨタ12万、日産10万、ホンダ6万」、と言われているに過ぎません。
     しかもこの数値が実際に統計をとったものなのか、それとも噂の域を出ないものなのかも全く分かりません。

     丁寧に使ってやれば、当然ながらそれ以上もちますよ。

    この回答へのお礼

    アドバイスありがとうございますっ!
    およ?この話はイメージだったのですか!?まんまと引っかかってしまったのかな…?私。
    それにしても、
    > 消耗部品をこまめに取り替えていれば、車ってのは30万~40万キロはもつものです。
    これにはびっくりです!喜びです!これからもますます愛情かけて可愛がってあげようと思います♪

    2004/10/15質問者:c-h-e-r-r-y

  • A

    回答No.2

    2004/10/14回答者:misty_mr

    ホンダのレジェンド、10年15万キロで買い替えました。
    距離は走ってますが愛情込めてメンテナンスしてましたので、
    エンジンはすごく調子良かったし、外装・内装もとても
    きれいでした。新型の登場で買い替えを決意しましたが、
    他に魅力のあるクルマが出なければ、おそらくあと5万キロ
    くらいは乗っていたと思います。
    (ただし10万キロを越したあたりから、電気系統の故障が
    ぽつぽつと出始めました。簡単な修理で直りましたので
    特に気にしてはいませんでしたが)

    やっぱり走行距離じゃなくてメンテナンスがものを言う、
    と思います。5万キロでダメ、ってことは無いと思いますよ。

    この回答へのお礼

    アドバイスありがとうございますっ!
    やはり電気系統ですかぁ~確かにそうかもしれませんね。最初はクーラーかも…と勝手に思っています。
    だけど壊れたからと言ってそこでサヨナラじゃないですもんね、6万キロどころか私も10万キロオーバーまでとことん可愛がろうと思ってます♪
    そろそろ車検ですが…ドキドキ!

    2004/10/15質問者:c-h-e-r-r-y

  • A

    回答No.1

    2004/10/14回答者:noname#10873

    今の車はメンテさえきちんとさえしていれば、10万キロオーバーまで乗れますよ。ただ電装品関係は10万キロ前後でトラブルが出始めてきますけど(^^;

    ちなみに私はホンダトゥデイ(H6年式、8万キロ走行)に乗っていますが、エンジンなどの機関類はなんでもないですけど、やはり電装品のトラブルが出始めて来ています。

    この回答へのお礼

    回答ありがとうございますっ!
    そうですよね、全てはメンテ次第ですよね。確かに友人も「電気系統がまず来るよ!」と言っていたのでやっぱりそれは仕方ないのかもしれませんね~。
    愛車ステップにはバイパー付けたりしてかなり可愛がっているのでこれからも大事に乗りたいと思います♪
    ja4さんもトゥデイを修理しながらもっともっと可愛がってあげてくださいね!

    2004/10/15質問者:c-h-e-r-r-y

シビックシャトル(ホンダ)のQ&A

  • ホンダのシャトルは

    ホンダのシャトルは、シビックシャトルビーグルスピリットを引き継いでいるのでしょうか? シビックシャトル→フィットシャトル→シャトルと移行していきました。室内が広く、使い勝...

    2022/12/07 20:08回答数3

  • ホンダのディーラーの対応って...

    自分、トヨタの某ハイブリッド車に7年ばかり乗っておりまして、そろそろ買い替えも視野に入れているところですが、ホンダのシビックハイブリッドに興味があったので、販売しているデ...

    2005/10/20 22:40回答数11

  • ホンダ シビック(EK9) のエンジンオイル量

    ホンダ シビック(EK9) のエンジンオイル交換をやろうと思ってます。量は何リットル入れれば良いのでしょうか?(エレメント交換時)

    2005/12/17 13:01回答数3

  • ホンダファンに聞きます。

    大のホンダ党です。 セナが好きでホンダが大好きになりました。 しかし今やミニバンメーカーになってしまいました。 かつてのホンダに戻る事はありますでしょうか?? かつてって...

    2007/08/29 13:31回答数6

  • シビックタイプR 黄色の色番号について。

    板金するのではなく、塗料を注文しようと思っているのですが、現車が無いためカラーナンバーの確認ができません。 どなたかシビックタイプRの純正黄色のカラーナンバーを教えてくだ...

    2002/08/02 01:14回答数3

goo 自動車&バイク
トップ
中古車
車買取・査定
車検・整備
自動車保険
バイク
バイク買取・査定
ランキング
ニュース
Q&A
サイトマップ