車Q&A

教えて!goo教えて!goo

「教えて!goo」に寄せられた車に関する質問と回答です。国産車や輸入車、中古車の購入や各メーカーのサービス、車検の手続きまで、車やバイクの疑問はここで解決!

事故の為借りた代車がパンクした場合は?

2018/09/21質問者:としニャン

こちらには落ち度が全く無い百ゼロの事故の為、車を修理する事になり、代車として渡されたレンタカーのタイヤがパンクし、タイヤの交換費用を請求すると言われました。仕方が無いことなのでしょうか?主人は最初から古いタイヤだったんではないかと言ってますが、車やさんは釘が刺さっているからよくある普通のパンクで新しいタイヤの代金を払うようにといわれて困ってます。こういう時に使える保険等もあれば知りたいし、そもそも払うべきなのでしょうか?

補足No.1

パンクしたまま走ったりはしていません。駐車場にとめていて、その日はなんともなかったのに、翌朝見たらパンクしていました。慌てて、代車を用意してくれた車の修理やさんに連絡したら、いきなりこのタイヤはもうダメだから新品に交換するしかないと言われ、1本で通常は15000円はロードサービスでかかるけど、特別に安くして、12600円で良いといわれました。わナンバーなのでレンタカーだと思いますが、渡された時に規約や書類は一切渡されていません。ちゃんとしたレンタカー契約はありませんでした。主人が出かけていてわからなかったので教えてgooを利用しました。いきなりスペアタイヤに交換して工場に持ち帰り、新品のタイヤに交換されました。

2018/09/21質問者:としニャン

補足No.2

事故で故障した車は軽車両でしたが、代車は在庫がないということで、ワンボックスでかなり古い普通車両日産セレナを用意され、こうなるとその事にも少し不満を感じてきました。
タイヤのサイズも大きいので費用も高くなると思い、その事を聞いたら、むちうちで首が痛い時は軽だと乗り降りがつらいから、これ位の大きさが必要だよ。と車やさんに言われました。
私の体を気遣って用意したと。
そう言われると何となく納得もするのですが、、、、!?

2018/09/21質問者:としニャン

回答(7件)

  • A

    回答No.7

    2018/09/21回答者:momo-kumo

    >代車として渡されたレンタカー
    安いレンタカーでは色々問題があります。
    https://www.sankei.com/west/news/160514/wst1605140007-n1.html


    >こういう時に使える保険等もあれば知りたいし
    例えば、日産レンタカーならこういうのがあります。
    「日産安心サポートプラン」
    https://nissan-rentacar.com/notes/50/

    釘を踏んだぐらいのパンクならガソリンスタンドなどでパンク修理をすれば終わりだと思います。
    そのまま、走行を続けてタイヤが破損したならタイヤ交換を言われてもしょうがないですね。

    この回答へのお礼

    ありがとうございます。大変参考になりました。
    確か代車はニコニコレンタカーでした

    2018/09/22質問者:としニャン

  • A

    回答No.6

    2018/09/21回答者:IPSUM240

    パンクした状態で走行したからタイヤがだめになってのでしょう。
    ご自分の車でもかかる費用だから払わないといけないと思います。
    パンクに気が付いて修理していたらパンク修理費用で済んだのではと思います。

    または、パンク修理材を使用したのでしょうか?
    パンク修理材を使用するとタイヤが使用不可となり交換になります。

    という事で請求された費用は支払って下さい。

    この回答へのお礼

    ありがとうございます。でも、パンクしてから走行はしていないのです。
    ロードサービスなどの保険がどうなっているか確認の為、代車を手配した自動車修理工場の担当に連絡したら、このような話をされたのです。
    説明が足りなくてすみません。
    レンタカーでも勝手にパンク修理して良いんですね。

    勉強になりました。

    2018/09/22質問者:としニャン

  • A

    回答No.5

    2018/09/21回答者:fxq11011

    レンタカーは事故なんか関係なく借りますね、そのときの契約に明記してあるはずです。
    通常はどうするんでしょうね、とりあえずスペアに交換して、走りパンク修理屋で修理して装着しますね。
    そのまま返却すれば、ふつうは」そんな問題?。
    >こちらには落ち度が全く無い百ゼロの事故
    だから自分が何も負担する必要ない!、と言いたいわけ?、まったく無関係です。

  • A

    回答No.4

    2018/09/21回答者:mini_ta3298

    >そもそも払うべきなのでしょうか?
    使用者が起こした損害(走行できなくしたワケです)ですから、基本的には支払うことになるでしょうね。
    車に付帯する保険は、たとえ車両保険であってもパンクは対象外であることが大半です。
    あなたが何らかの「個人賠償責任保険」に加入しているのであれば、適応される可能性はあります。

    ただし、釘を抜いてリペアする【修理】で良いかもしれず、そのあたりはレンタカーの約款を照合する必要がありそうです。
    まぁ貸し出す前提の用途の車ですから、後の人のために新品タイヤに替える措置は妥当と考えます。

    >仕方が無いことなのでしょうか?
    そうですね。自分で釘を踏んだのですから。
    パンクが元で新たな事故にならなくて良かったですし、パンクした状態で走行して他に故障を招いたワケでもなさそうです。

    発端となった事故は、その内容がどうであれ、本件とは全くの無関係です。

    この回答へのお礼

    ありがとうございます。
    こちらの回答を見て、パンク交換費用の支払いを承認しました。

    でも、レンタカー契約はなく、最初代車を渡されたとき保険のことを確認したら、私の事故にあった車に他車運転特約があるから、それを使って下さい。と言われました。
    なので渡されたレンタカーには保険がかかってなかったのどだと思います。

    勝手に修理して知らない顔で返却すれば良かったのですね。

    駐車場でパンクしていたのでロードサービスを呼ぼうとして失敗しました。

    みんなそうしているのですね。

    参考になりました。

    2018/09/22質問者:としニャン

  • A

    回答No.3

    2018/09/21回答者:二段腹

    もし、質問者さんがレンタカーに乗っていなかったら。
    タイヤはパンクしていなかった。
    ということで、支払わないとダメ。

    釘踏みによるパンクの修理は、補修方法があります。
    ガソリンスタンドでも2000円くらいでやってくれますよ。
    タイヤそのものを交換となると、やはりタイヤが古かった(溝が無い)としか言い様がありません。
    タイヤの底面なら修理できます。横面は修理出来ません。

    こんな時に使える保険!
    自動車保険などにオプションである。賠償保証。
    付けていれば使えますが、支払いに対して、次ぎの年からの保険料UPを考えると
    使わない方が良いと思います。

    この回答へのお礼

    ありがとうございます。

    タイヤの底面に釘が刺さっていたので、修理可能だったと思います。
    でも、側面などは、
    かなり古くてすれていました。

    もう新品に変えられてしまい、今更文句も言えないと思いますが

    2018/09/22質問者:としニャン

  • A

    回答No.2

    2018/09/21回答者:yo-ama

    修理代だけ 自分で持ち込めば2,000円程で済んだよね。

    パンクしているのに気がつかず乗り続け、タイヤを破壊したならタイヤの交換費用を請求もある。

    スタンドなら2,000円
    ディーラで脱着バランスまですると 5,000円(裏からの修理)
    JAFなどロードサービス 13,000円
    バラバラです。
    乗ってるときは所有権が運転者に渉ります(盗難でも)だから所有者が直す事になります。

    この回答へのお礼

    ありがとうございます。金額とても参考になりました。
    やはりふっかけられたのですね

    2018/09/22質問者:としニャン

  • A

    回答No.1

    ベストアンサー

    2018/09/21回答者:angkor_h

    事故とレンタカー故障(パンク)は全く別物で関連性はありません。
    通常の使用上で起きた故障(パンク)であれば、レンタル会社の保守不良です。
    貴方は代車提供者から借りている立場で、レンタル会社との直接関係にはないので、
    レンタル会社への修理(タイヤ交換)依頼は、代車提供者の責務です。
    あるいは、代車自体の交換を依頼してもよいでしょう。

    この回答へのお礼

    ありがとうございます。
    とても参考になりました。

    代車の事も、もともと事故にあった車は軽車両だったのに、代車は普通車の古いワンボックスカーでホイールからサビがかなり見えていたり、ヘッドライトのカバーが黄色く濁っていて、ブレーキを踏むとキイキイと音がしてちょっと嫌な感じです。
    タイヤも大きく、その分値段も高いと思います。

    良い視点のご回答をありがとうございます。

    2018/09/22質問者:としニャン

ウイングロード(日産)のQ&A

  • 日産ウイングロード(Y11型)のATストレーナー

    初めまして。ATFストレーナー交換についてお教え下さい。   年式:平成15年   車種:日産ウイングロード   型式:UA-WFY11   走行:6万km   ATF:...

    2013/05/10 13:44回答数2

  • ウイングロード WFY11 MT エンジン警告灯 点灯

    私が乗っています 日産ウイングロードWFY11 QG15 1500CC 平成11年に購入し 現在34000キロ 走行しています。 最近 乗り始めて5分から10分ぐらい走る...

    2009/01/22 00:08回答数4

  • トヨタと日産の走りの違いは?

    過去にトヨタ車しか運転したことがありませんが、日産車のほうが走りはいいのでしょうか? トヨタは、「デザイン」と「壊れない」ということに力を入れていると聞いたことがあります...

    2013/12/24 21:16回答数5

  • 日産車は高速道路上でエンジン停止して事故る可能性?

    故障して停車中に追突4人死傷の事故、日産車がポンコツ過ぎると話題 国土交通省の公式HPの不具合情報検索からニッサン→ティーダで検索 【半角カナで】 http://www....

    2013/07/28 11:14回答数9

  • ETCアンテナ部の位置について

    ETC分離型を自分で取り付けたいと思っています。 (ウイングロード DBA-Y12) アンテナ部をフロントガラスに付ける際、ガラス中央上部(ルームミラー裏)に黒い水玉模様...

    2012/07/18 22:47回答数4

goo 自動車&バイク
トップ
中古車
車買取・査定
車検・整備
自動車保険
バイク
バイク買取・査定
ランキング
ニュース
Q&A
サイトマップ