車Q&A

教えて!goo教えて!goo

「教えて!goo」に寄せられた車に関する質問と回答です。国産車や輸入車、中古車の購入や各メーカーのサービス、車検の手続きまで、車やバイクの疑問はここで解決!

冷却水が規定量入らない?

2004/12/02質問者:0123gokudo

ラジエータ液を交換しました。スズキのエブリイ。初年度登録が平成3年。型式がDA51Vという古い車です。

「取扱説明書」には冷却水の規定量が6.4リットルになってるのですが、とてもそんなに入りません。リザーバータンクとラジエータ本体を合わせて2リットルほどしか入らないのです。ホース内にある空気もホースを押して外に追い出しました。つまり、ラジエータ液の注入口からゴボゴボと空気が出ました。しかし、注入口までいっぱいにして2リットルしか入らないんです。何がどうなっているのでしょう?
洗浄の時、注入口から水道水をホースで注ぎ込むと、下方のラジエータ液の出口(ドレンプラグをはずす)から勢いよく水が飛び出していたので、どこかで詰まっているということはないと思うんですけどね。

2年前の交換時も、確か規定量入らなかった記憶があります。しかし、そのまま2年間乗り続けて1度もオーバーヒートしなかったのですが、ひょっとして6.4リットルという数字が間違っているのですか? それともラジエータに欠陥がある?
よろしくお願い致します。

補足No.1

#5さんが「今の車はエンジンにドレンプラグがないので簡単に抜くことはできません」と言われているのですが、スズキのエブリイにはドレンプラグはあるでしょうかね?
ディーラーに尋ねる前に自分で調べて見ようと思うのですが、プラグの頭が六角ボルト状になってるわけですね?
どのくらいの大きさの(何ミリ)頭でしょうか?

2004/12/03質問者:0123gokudo

補足No.2

何度もすみません。サーモが開く確認ですが、(室内のコアにいくパイプあつくなる)-というのをもう少し詳しく教えていただけませんか?室内のコアにいくパイプ--というのはどこにあるのですか? スミマセン、素人なもんで・・(^_^;) 時間的にはエンジン始動後何分くらいかかるんでしょうか? 水温計がいつもの走行時に指す位置に届いた時では不十分でしょうか?

2004/12/03質問者:0123gokudo

回答(16件)

  • A

    回答No.16

    2004/12/04回答者:jagaimo2

    #11です。サーモスタットの開弁温度は82度から88度位です。エンジンをかけると冷却水はエンジンとヒーター内を循環しています。ヒーターの温度は時間に比例して上昇します。サーモスタットが開弁温度になると初めてラジエターに水が行きます。ラジエターの温度は外気温から一気に80度位の水が来るので急上昇します。サーモスタットには1ミリ位のエアー抜きの穴があいているので暖かい水が開弁前にも多少ラジエターの方に行きます。さらにエンジンの温度があがると電動ファンが回ります。

    この回答へのお礼

    詳しい解説ありがとうございます。なるほど、そうなっているんですか。大変参考になりました。

    2004/12/04質問者:0123gokudo

  • A

    回答No.15

    ベストアンサー

    2004/12/03回答者:san-ji

    #12です。

    >3回でも何とかいけるんじゃないですかね?

    2年ごとに定期的に交換してある状態でしたらそれくらいで十分ですよ。
    水でフラッシングしながら抜いた水の色を確認しながらやれば目安になります。

    全量交換はよほど神経質な方かくらいしかしてないんじゃないですかねぇ・・・
    長い間 交換してなかったりした場合のみ全量交換で
    定期的に交換してある状態でしたらラジエタードレンからの交換だけでも
    十分だと思いますよ。
    私は何故か冷却水交換の作業が好きなので(笑
    数回のフラッシングをしてます。
    それでも全量交換はよほど気が向いた時にしかしませんねぇ。

    サーモについては#14さんの回答の他に
    ファンが回ったらサーモが開いた状態です。

    この回答へのお礼

    今回はどうもありがとうございました。
    前回はこのサイトにも相談せず、マニュアル本だけでやりましたが、今回質問して全体像が把握できました。

    冷却ファンは最初は回っていないということも分かりました。どうも、どうも。

    2004/12/04質問者:0123gokudo

  • A

    回答No.14

    2004/12/03回答者:takosan_7

    ヒーターかけて熱風がでたらサーモあいてる。

    この回答へのお礼

    それは簡単な確認方法ですね。ありがとうございます。

    2004/12/04質問者:0123gokudo

  • A

    回答No.13

    2004/12/03回答者:takosan_7

    普通やらない。エンジン温めてサーモ開いたら(室内のコアにいくパイプあつくなる)クーラント抜く。んで 入るだけ入れる。通常のクーラント交換はそのていどですよ。
    なんらかのトラブルが発生した車なら話は別ですけど。10年程整備士やってましたが。

  • A

    回答No.12

    2004/12/03回答者:san-ji

    結論は出てる感じですが・・・

    ラジエター下のドレン(白い蝶ネジ)から抜いただけでは冷却水の全量は抜けません。
    軽自動車だと2~2.5リッター程度しか抜けませんね。

    全量抜くにはエンジン側のドレンからも抜くかヒーターホースから
    水を流し込んで抜いてやる必要があります。
    でも 実際は毎回ここまで作業してる方は少ないんじゃないかな?

    ラジエタードレンから抜いた後 水だけを入れエンジンを回して
    サーモが開いたらドレンから抜いて また水を入れて・・・の
    数回のフラッシングでも同じ効果になります。
    こちらの方が時間はかかりますが 個人的にはオススメです。
    触る箇所が少ない方がもしもの不具合の時でも原因を探りやすいですから。
    ヒーターホースを外す時にこじって亀裂を入らせる事もありますしね。

    冷却水を全量抜いた場合 補充する時に冷却水を原液のまま入れて後で水を・・とすると
    その場でオーバーヒートします。
    全量抜いた時は補充する前に冷却水を50%程度に希釈してから補充してください。
    フラッシングの場合はエンジン側に水が入ってるので
    やはり2リッター程度の原液補充になりますが すすぎをしてあるわけですから
    問題なしです。

    この回答へのお礼

    回答ありがとうございます。市販のマニュアル本では、ラジエータ内の液の排出しか書かれていませんでした。普通は全量抜いて交換している人は少ないんですか?
    エンジン側のドレンは見当たらないし、ヒーターホースが古くて劣化していますので、取り外しをしたら、破れたり亀裂が入りそうです。
    san-ji さんがオススメのフラッシング法でやりたいと思います。って言うか今回は失敗しましたので、次回からということです。数回のフラッシングということですが、3回でも何とかいけるんじゃないですかね?

    2004/12/03質問者:0123gokudo

  • A

    回答No.11

    2004/12/03回答者:jagaimo2

    私も#5さんのやり方に賛成です。ドレンコックを外しただけでは、半分も抜けないので酸化した古い冷却水が残ってしまうので、外しやすい所のヒーターホースを抜いて水道ホースをつないで水道水の勢いで押し出すようにすると良いと思います。交換の時とエアー抜きの時はヒーターコックは開けておいてください。

    この回答へのお礼

    回答ありがとうございます。車が古く、ヒーターホースも劣化しています。特に接続部分に亀裂があって、液漏れを起こしました。ヒーターホースの取り外しはホースをダメにしてしまいそうなので、この方法は断念した方がいいと思っています。

    2004/12/03質問者:0123gokudo

  • A

    回答No.10

    2004/12/03回答者:hoshinasu

    こんにちは。

    6.4リットルと書いてあるんですよね?しかし、入れようとしている冷却水は2リットルくらいしか入らないんですよね?

    冷却水を交換するとき、まず抜いたラジエター液がどれくらい出てきたか?を確認しましょう。その前にもっと基本的なことですが、エンジンが冷えた状態でラジエターキャップをはずしてきちんと並々ラジエター液が入っていることを確認しましょう。

     サービスマニュアルが手元になく、独学で交換するならば、基本的には「抜いた量を入れる」ことしか出来ません。それはラジエターのドレンプラグを抜いて交換する方法しか出来ないからです。

     ラジエター液の交換方法はサービスマニュアルに載ってます。ラジエターとエンジンの間のパイプにボルトがついているものや、エンジン自体にもドレンプラグがある車両等があるので一番良いのはやっぱりスズキに問い合わせしてみてはいかがでしょうか?

     ちなみにエア抜きが1ボックスタイプはとても時間がかかりますが、とっても簡単な方法を。水中の空気は当然水面に行こうとする特性を利用してラジエターが前についてるはずですので、フロントをジャッキアップしてエンジンをかけましょう。ラジエターキャップの位置を一番高くすればエンジン暖気後サーモが開いてエンジンブロックやマニーホールドの中の空気が高いところへ行きますので、結果ラジエターアッパータンクのキャップ口から空気が抜けやすくなります。ポイントはエンジンよりラジエターを高い位置にすることです。

    この回答へのお礼

    回答ありがとうございます。マニュアルではラジエータ内の液の排出しか書かれておりません。
    エア抜きの方法次回に試してみたいと思います。

    2004/12/03質問者:0123gokudo

  • A

    回答No.9

    2004/12/03回答者:takosan_7

    #1です。結局のところ0123gokudoさんは6.4リットルという数字が間違っているのですか? それともラジエータに欠陥がある?って質問してるでしょ。6.4リットルも間違ってないし、ラジエターの欠陥でもない。クーラント交換するのになんでドレーンの話になってんの?ウォータージャケットの水まで抜きたいなんて0123gokudoさんは一言もいってないし。少し暖めてクーラント抜く。んでクーラントいれる冷えたら吹き返すからサブタンLOWまでいれておく。
    そしたら2~3L位入る。
    0123gokudoさんのエブリイは正常です。

    この回答へのお礼

    回答ありがとうございます。普通は6.4リットル全部を入れ換えようとはしないんですか?2~3リットルの交換だけで済ますのが普通なんですかね?

    2004/12/03質問者:0123gokudo

  • A

    回答No.8

    2004/12/02回答者:kan3

    普通ですよ。

  • A

    回答No.7

    2004/12/02回答者:Ten-don

    ども。こんばんわ。#1、2さんも解答されてますが、
    補足をさせていただきます。
    取扱説明書に書かれている規定量は全容量表示でラジエター、各ホース、サーモスタット、エンジンのブロック内部の全てで6.4リッターです。
    交換手順は、まずサーモスタットバルブが開くまで暖気運転をして、(この時ラジエターキャップは開けておく)ラジエターのドレンボルトを開けます。(やけどに注意!)それからエンジン本体にある冷却水ドレンボルトを開けます。ボルトの場所は整備解説書や
    ディーラーのサービスの方にお聞きすれば教えてくれると思います。
    それから各ドレンボルトを閉め、お好みの濃度のLLCをラジエターに入るだけ(ホースをつぶしながら)
    入れます。入ったらエンジンを始動してエア抜きを
    します。ラジエターキャップを見ながら水が減ったら
    補充しながら水を足してきます。
    空気が出なくなったらキャップを閉めて、サブタンクに少し多い目に水をいれ、2~3日走ってから水量を
    点検して減っていれば補充します。あと、外部漏れを点検して、もれてなければ完了です。
    基本的にはやけどに注意して、気をつけて頑張ってください。

    この回答へのお礼

    回答ありがとうございます。
    <エンジン本体にある冷却水ドレンボルトを開けます>-見てみましたがドレンボルトらしきものが見当たりません。ないのかもしれません。ディーラーにはまだ問い合わせていません。エンジンの方に排水口があれば、Ten-don さんのやり方でやりたいですね。

    2004/12/03質問者:0123gokudo

  • A

    回答No.6

    2004/12/02回答者:rogoreteru

    ラジエター内の冷却水、いわゆるロングライフクーラントを交換する場合ですが、
    まずドレンコックを開け、ラジエター内の冷却水を抜きます。そのとき出てくる量はラジエター内の量プラス少しです。つまりエンジン内の冷却水はサーモスタットバルブが閉じているので、出てきません。
    他の方も言ってますが、軽自動車では2~3Lぐらいしか出てきませんので、新しい冷却水を入れた後、エンジンをかなりの回転数で回して、サーモスタットが開いて空気が抜けたら、また新しい冷却水や水で濃度を調整し、もう一度エンジンを回して冷却水が流れているのを確認してください。
    冷却水に油やさびが混じっていなければ、空気が抜けているので完了です。

    なおプロでない方がエンジン横のドレンボルトを外すのはしないほうが良いと思います。
    基本的にきれいな冷却水の流れが見えればよいと思います。

    この回答へのお礼

    回答ありがとうございます。参考になりました。

    2004/12/03質問者:0123gokudo

  • A

    回答No.5

    2004/12/02回答者:hiro580510

    リザーバータンクとラジエータだけだと通常半分くらいしか抜けませんね。
    エンジン本体やヒーターラジエター&ホース内に残っています。
    今の車はエンジンにドレンプラグがないので簡単に抜くことはできません。ヒーターホースの一方を抜いて水道ホースの流水で洗浄すれば全量交換できますが廃液の処理を考えるとお勧めできません。

    この回答へのお礼

    回答ありがとうございます。全量交換するにはそういう方法があるんですね。参考になりました。

    2004/12/03質問者:0123gokudo

  • A

    回答No.4

    2004/12/02回答者:kenkenpapa

    私の車とは車種は違いますが、基本的な事は一緒だと思います。
    ラジエータキャップを外したままエンジンを掛け、ヒーターを最高にして、ラジエーター液が減らなくなるまで足します。
    キャップを締め、リザーバーのHの位置までクーランとを入れて、しばらく走ってリザーバーが減った分をまた足す。
    大体こんなもんで良いと思いますが、心配ならディーラーに聞けば教えてくれます。

    この回答へのお礼

    回答ありがとうございます。要するに、エアーが抜ける度に液が減るので、その分を一々追加するということですね。

    2004/12/03質問者:0123gokudo

  • A

    回答No.3

    2004/12/02回答者:RX1-03

    抜いたときにどれくらいありましたか。
    抜いたのと同量しか入らないと思います。

    エンジンブロックの分が抜けていないと思います。
    エンジンブロックですが、エンジンの側面にもう一箇所排出口がありますので、そこをあけて抜いてください。おへそのようにぽこんと飛び出したボルト状のドレンプラグがあります。大概、真鍮で出来ていますので角をなめる事のないように、めがねか、ソケットレンチを使用して慎重に作業してください。

    なお、蛇足ですが、液体の類を交換する際は容器に
    一度集めて、抜けた量を確認すると良いでしょう。

  • A

    回答No.2

    2004/12/02回答者:bathbadya

    サーモバルブが低温時には閉じているので、ラジエタ側しか抜けていないのでは?
    エンジン側も抜く必要があると思うのですが、さてどうするんでしたっけ? 

    この回答へのお礼

    回答ありがとうございます。沢山の方が教えて下さったので、何とかやれました。

    2004/12/03質問者:0123gokudo

  • A

    回答No.1

    2004/12/02回答者:takosan_7

    キャップをあけたままでアイドリングしてサーモがひらいたら まだ入るとおもいますが? 

    この回答へのお礼

    回答ありがとうございます。沢山の方が教えて下さったので、何とかやれると思います。

    2004/12/03質問者:0123gokudo

X-90(スズキ)のQ&A

  • スズキの車は故障が多い?

    日本で一番売れている車は、カローラではなくて、スズキのワゴンRだと新聞で知りました。 つまり、日本で一番売れている車を作っているのは、スズキということになります。 その割...

    2006/04/15 04:51回答数7

  • 軽自動車のターボ車のスズキエブリイワゴンで10年20万キロを乗ることは可能でしょうか? 年金生活にな

    軽自動車のターボ車のスズキエブリイワゴンで10年20万キロを乗ることは可能でしょうか? 年金生活になり、経済的な面からデリカからエブリイワゴン(ターボ車)に乗り換えました...

    2018/12/03 04:43回答数2

  • スズキの軽自動車について!

    20代前半の若者ですが、親父がスズキ車は壊れやすいと言い張って、スズキの車を購入することが許されない家庭なのですが、スズキの車は壊れやすいというのは本当なのでしょうか? ...

    2017/01/28 10:57回答数18

  • ダイハツ車にスズキの純正オーディオを取り付けたい

    ダイハツ車にスズキの純正オーディオの取り付けを頼まれました、オーディオは12ピンのスズキ純正で 車はオプティです。2DINで それなりのスペースもあるようです 取り付けの...

    2003/10/09 02:45回答数1

  • スズキの良さをお教えください

    会社でクルマを買おうということになり、スズキのクルマに興味を持つうちに、テレビでスズキの鈴木修社長の人柄に触れ、スズキのファンになりました。(とてもユニークに分かりやすく...

    2009/07/05 13:26回答数9

goo 自動車&バイク
トップ
中古車
車買取・査定
車検・整備
自動車保険
バイク
バイク買取・査定
ランキング
ニュース
Q&A
サイトマップ