車Q&A

教えて!goo教えて!goo

「教えて!goo」に寄せられた車に関する質問と回答です。国産車や輸入車、中古車の購入や各メーカーのサービス、車検の手続きまで、車やバイクの疑問はここで解決!

マツダ車の印象は何ですか??

2004/12/09質問者:cat0717

皆さん、「マツダ」と聞いてどんなイメージがありますか?
私は地元ということでマツダ関係に就職しようかなっと選択肢のひとつにあるので、皆さんがどう考えているのかなって気にしてます。
自分はどこのメーカーとかより、運転することが楽しみな人間なので・・・。
是非、思いを語ってください!

回答(29件)

  • A

    回答No.29

    2005/01/10回答者:speedmania

    はじめまして。今はNAロードスターに乗っています。ほんとに愛着がわくくるまでこんな車を作るマツダはすごい!と思います。しかし、エンジンは・・・と言わざるをえませんね(^^;)逆にいえばチューニングしがいがあるエンジンです。同じ1600ccでもシビックが170psもたたき出しているのを見るとレシプロエンジンの技術の差を感じます・・・けれどロータリーのおにぎりパワーはすごいと思います!量産化世界唯一のメーカーというところもかっこいいです。個性を持って生き残って欲しいと思うメーカーの一つですね

  • A

    回答No.28

    2005/01/08回答者:LINN

    地元なので贔屓目になってしまいますが……。

    最近は企業のカラーをきちんと出している、と言う印象。

    昔からロータリーを始めとして、スポーティな車が得意な会社という印象。

    特にRX-7はある意味、ピュアスポーツと表現するにふさわしい。

    いろいろあったけど、Zoom-Zoomに象徴されるように常にどんな車にも走る喜びを、と言うのは他社にはないコンセプトだと思う。

  • A

    回答No.27

    2004/12/12回答者:papy_moon

    アテンザのワゴンに乗ってます。
    マツダのデザインはとても良いですね。デミオもアクセラもアテンザもMPVも、みんな同じ顔をしてると言われてるようですが(笑)私はあの顔が好きですね。いままでずっとホ○ダユーザーだったのですがあの顔にホレて買いました。
    マツダのイメージは最近特に良いと思います。昔はただの3流イメージだったですが、前途のように車のイメージを統一してなおかつデミオも好評そしてRX-8のおかげでずいぶん株が上がった感がありますね。
    ヨーロッパでは日本勢ではトヨタの次(日産より上)という勢いも良い影響を与えているようです。
    自分的にはスポーティなゴツゴツした足は好きになれませんが、内装や質感を上げていけば特徴のあるもっといけてるメーカーになれると思いますよ。

  • A

    回答No.26

    2004/12/11回答者:tomamato

    いい意味でも悪い意味でもとても真面目で損をしている会社だと思います。凄く良いモノを造りたいと思うクラフトマンシップは感じるのですが、どこのメーカーもそうでしょうが、どうしても販売面で苦戦を強いられているので、造り手の思いが今一歩表現し切れていない様な気がします。RX-8もがんばっているのですが何か足りないような気がします。でも、日本メーカーの中ではニッ○ンよりも全然良いモノを造っていると思います。

  • A

    回答No.25

    2004/12/10回答者:mini_ta3298

    『ファミリアカブリオレ』→『MS-8』と乗り継いで、現在は『ファミリアSワゴン』と『MPV』を所有しています。
    車が欲しい時にいろんなディーラーをあたるのですが、結局【欲しい時に欲しい物があった】のだと思います。
    たまたま私のライフサイクルにシンクロしているのかもしれませんが、私にとって国産車メーカの中では唯一『無いと困るメーカ』です。

  • A

    回答No.24

    2004/12/10回答者:GFA

    今、日本で一番イケテル自動車メーカー!!!!!
    ハジケてます!

  • A

    回答No.23

    2004/12/10回答者:kesorap

    マツダのイメージは風に舞いつつ、常に着地点を探している大いなる木の葉。いつも時代の波に翻弄されてきましたしね。
    もともとがコルク企業であったり、オート3輪であったりと、年輩の車に詳しくない人には安物というイメージが付きまとうようですが、実際はコストパフォーマンスが高いんです。(リセールバリューを無視すれば)
    マツダ車を乗り継いできて、今、訳あってトヨタ車に乗ってますが、マツダの満足度は高かったです。

    以前、田園調布の豪邸側を散歩したらガレージは外車ばかり。トヨタ車は大衆イメージなのか、ほとんど見ない割りに、意外とマツダの中の趣味性の高い車をちらほら見られました。(トヨタ、日産、三菱以外の趣味性の高い車と言った方が正しいかな。)

    いつの日かルマンに復活して欲しいですね

  • A

    回答No.22

    2004/12/10回答者:BNR340926

    私も地元なので多少贔屓目に見ての回答です。

    やはりロータリーエンジン!
    かなり憧れです、レシプロエンジンと違ったあの音はしびれました。
    その他、ル・マンでの優勝、被爆後の広島経済の中心?(大袈裟かな)などなど。

    マツダ車はアテンザしか乗った事ありませんが、値段の割にいい車でした、確実に1ランク上の性能です。

    以上です。

  • A

    回答No.21

    2004/12/10回答者:kitisan25

    いい車を作るんだけど、なぜか下取りが安いメーカーというイメージです。

  • A

    回答No.20

    2004/12/09回答者:inaken11

    イメージねぇ・・・・
    5ドア車をデザインさせたらピカイチ。
    ハンドリングは金太郎飴(どれに乗ってもスポーティなハンドリング、トラックのタイタンですら)

    ちょっと安売りしすぎ(笑)

  • A

    回答No.19

    2004/12/09回答者:kun

    マツダ車に初めて乗ったときステアリングを握った感触が他社と違うと感じました。
    とっても握りやすく回し易い、ドライブが楽しくなりましたよ。

  • A

    回答No.18

    2004/12/09回答者:five-kein

    皆さん、色んな意見(でも、ロータリーってイメージが多いようですね。)ですね。

    私が思う、マツダ(企業イメージとしても)は、
    一言で良く言うと、その時代の需要がある車作りが出来る企業だと思います。
    また、どこの自動車メーカーも同じですが、
    特にマツダは1車種の車について理念・信念があまりない。
    同じ車種の系列車かもしれませんが、1・2世代で生産終了車とか多くて長続きしない感じがします。
    (RX-7は別として。。。。。でもコスモは何処へ。。。)
    良い様に解釈すると、飽きっぽい・新し物好き・流行好きな日本人の心を擽る車作りが出来るから凄いと思う。
    今やマツダ車は、ヨーロピアン志向の車ばかり。
    このヨーロピアンな車の次には、どのような車が発売されるのかが楽しみです。

    余談ですが、
    後は、地元なのでご存知でしょうが、
    野球のカープとマツダは、経営理念などほとんど全てにおいて似てる。
    (カープも東洋・現マツダがオーナーだからかもしれないけど。)

    イメージについてなのに、私の思っている事ばかりで回答になってなくて
    スミマセン。

  • A

    回答No.17

    2004/12/09回答者:noname#9459

    関連会社がどうかは分かりませんが、本社に対しては非常に印象が良い会社ですね。
    本社が地方にあるせいか、某大手メーカーと比べても対応が全く違いますよ。
    自動車メーカーの中で仕事相手を選ぶなら、間違いなくマツダですね。
    親切だし、丁寧だし、高飛車じゃないし、ちゃんとしてるので。

    ただ、マツダやトヨタのディーラーに勤めていた人を知っていますが、
    やはりディーラーはどこも待遇は変わらないようです。

    マツダ車自体については、スポーティーで好きです。
    FDやロードスターとかデザインも良いし。
    ミニバン系も個性はないけど、悪くないと思うし。

  • A

    回答No.16

    2004/12/09回答者:dd44

    あ、補足です。
    下でOEMが多いといっている方がいますが、
    これは「マツダの軽自動車はスズキのOEM商品を販売している」
    http://www.suzuki.co.jp/release/d/d010521.htm
    ということです。
    OEMは軽自動車だけで普通自動車の大部分はオリジナルです。(一部はフォードのOEM、またフォード、ボルボと部品共有はしている)

    ちなみに私はロードスターオーナーですが、マツダは日本一「愛着のわく車を作るメーカー」です。
    内装の弱さも含めてラテン系ですよねw

  • A

    回答No.15

    2004/12/09回答者:dd44

    日本車の中では今いちばんマジメなメーカー。

    最新技術は遅れているが、テストドライバーでの走りこみをしてのチューニングや、運転手が使い易いボタン配置、椅子の作り、などなどコンピューター上、卓上では分からないアナログなチューニングにしっかり時間をかける会社。

    ブレーキ、足回り、ハンドリングなどT社が弱い部分はトップでは?

  • A

    回答No.14

    2004/12/09回答者:hiro09

    車を購入する時にディーラー回りの対象外

    なぜなら、マツダ=おもちゃ会社

    だからです。

  • A

    回答No.13

    2004/12/09回答者:noname#15725

    見た目は良いけど中身はからっぽ。いすゞより低位置。

  • A

    回答No.12

    2004/12/09回答者:roadsters

    若い頃は,「どんなに落ちぶれてもマツダには乗らない」という信念がありました。がEunosRoadsterは欲しかった(^^ゞ
    実際EunosuRoadsterのオーナーになってからのマツダの印象は…「時々傑作(特にスポーツカー)を世に出す一方、あか抜けしない車も出し続けるメーカー」

    今では、80点主義の某メーカーよりは好意を持って見ています。

  • A

    回答No.11

    2004/12/09回答者:disease

    トヨタとニッサンは安くていい車を作るが、冒険はしない。
    ホンダやスバルは少々高いが、個性的な車を作る。
    自分の中では、マツダはその中間という位置付けですね。

  • A

    回答No.10

    2004/12/09回答者:mocha-sugar

    広島じゃないんですが、販売会社で営業してます(汗)
    実は全然車のこと詳しくないまま、就職しました。
    自分でも無謀だなーと思いつつ受験した理由は・・・
    やはり「Zoom-Zoom」の精神、ですかね。

    私も車を運転するのが好きだっただけなんですけど
    「所有するだけで嬉しくなっちゃう車」
    「ハンドルを握ると楽しい車」
    「もちろん横(後ろに乗っていても)も居心地がいい車」
    を売りたかったので、そういう意味ではあのZoom-Zoomはかなり心に響きました。
    そんな車に対する気持ちをずっと持ち続ける会社がいいな、と思って。

    何の縁でか内定をもらい現在自分で仕事をしている印象では
    こだわりを持った人がお客様には多いですね。

    さて、関係者はさっさと逃げます(汗)

  • A

    回答No.9

    2004/12/09回答者:jolly1173

    やはりマツダといえば『ロータリーエンジン(RX-7)』ですが、メーカーの特色としては『足回りが良い』イメージがあります。
    以前、知り合いのデミオ(他にも数台)に乗ったことがあるんですが、ファミリーカーの割には高速走行でも安定性が優れていた印象があります。

  • A

    回答No.8

    2004/12/09回答者:kun

    デミオに乗ってます。小回りが効き荷物も結構積めるので使い勝手が良いです。
    昔のマツダは安っぽい、壊れやすい、売りっぱなし、というイメージがありましたが今はトップメーカーと変わらないくらいにレベルが上がってきました。
    営業のサービスについてはトヨタより遥かに上です。他のディーラーは違うかもしれませんが...自分のところはいいですよ。

  • A

    回答No.7

    2004/12/09回答者:hoshinasu

    こんにちは。

    >「マツダ」と聞いてどんなイメージがありますか?

    そうですね~。イメージというよりも、やっぱり「ロータリーエンジン」でしょう。そこからのイメージで独自性の発想で生きている企業という感じがあります。

     RX-7、ロードスター、ルマン24時間で日本企業で唯一優勝したことのあるメーカー、こんな結果を残している企業ですね。

     そういう素晴らしい製品や結果に貴方が今後その何かしらに加担することがあるかもしれない仕事に就けるということは素晴らしいことだと思いますよ。

     夢があっていいですね。

  • A

    回答No.6

    2004/12/09回答者:noname#12638

     ずっと前にファミリアに乗っていたこと、一時期広島に住んでいたことなどから、マツダのクルマにはひとしおの愛着がありましたが、ひと頃の企業としての低迷期と、銀行屋がクルマを作れるか....と言われた頃の組織体制、その頃のお家の事情が丸見えの製品開発、品質への疑問、下取りの安さなどから、デザインや走りには魅力を感じながら、あまりいい印象を持っていませんでした。
     ところが最近のマツダは元気がいいですねえ。デミオなんかは「欲しい」と思うほどとてもいいし、アテンザやアクセラの品質レベルの高さや魅力的なデザインには驚かされます。

     もうこれで、マツダは再び伸びていく優れた企業に復帰したんじゃないのでしょうか。ただ、これまでの長い過程で切り捨てて来た地元中心の沢山の協力会社や下請け企業との関係だけは不安材料として残りますけれど。。。

  • A

    回答No.5

    2004/12/09回答者:cosy-cosy

    一時期、不況の煽りを受け、生産台数や製品クオリティに一抹の不安を抱える自動車メーカーという印象でしたが、RX-8やアテンザ、アクセラあたりからクオリティが飛躍的にあがり、最新のベリーサがカーオブザイヤーのベストバリュー賞を受賞するなど、企業努力&革新があった企業というイメージですね。
    マツダ関係者じゃありませんが、マツダユーザーです(笑)

  • A

    回答No.4

    2004/12/09回答者:updown

    最近車買おうと思ってあっちこっち回ったときに思いました。
    マツダはOEMばっかり。。
    スズキのラパン→スピアーノ。
    スズキのアルト→キャロル。
    スズキのワゴンR→AZ-ワゴン。
    スズキのKei→ラピュタ。

    どこでもやってることかもしれませんが、特にマツダが多かった気がするので。。。
    うちの家族ではマツダはこんなイメージです。

  • A

    回答No.3

    2004/12/09回答者:noname#9315

    「マツダ=ロータリーエンジン」「いい仕事してる」

    世界に誇れる技術を持った企業だと思います!

  • A

    回答No.2

    2004/12/09回答者:LINERS

    やっぱりロータリーでしょう。
    RXシリーズ&ロータリー
    これで決まり!

    日本のポルシェってかんじ。

  • A

    回答No.1

    2004/12/09回答者:TT_TT

    自分は世界で唯一ロータリーエンジンを作り続ける会社というイメージがあります

シビックシャトル(ホンダ)のQ&A

  • ホンダのシャトルは

    ホンダのシャトルは、シビックシャトルビーグルスピリットを引き継いでいるのでしょうか? シビックシャトル→フィットシャトル→シャトルと移行していきました。室内が広く、使い勝...

    2022/12/07 20:08回答数3

  • ホンダのディーラーの対応って...

    自分、トヨタの某ハイブリッド車に7年ばかり乗っておりまして、そろそろ買い替えも視野に入れているところですが、ホンダのシビックハイブリッドに興味があったので、販売しているデ...

    2005/10/20 22:40回答数11

  • ホンダ シビック(EK9) のエンジンオイル量

    ホンダ シビック(EK9) のエンジンオイル交換をやろうと思ってます。量は何リットル入れれば良いのでしょうか?(エレメント交換時)

    2005/12/17 13:01回答数3

  • ホンダファンに聞きます。

    大のホンダ党です。 セナが好きでホンダが大好きになりました。 しかし今やミニバンメーカーになってしまいました。 かつてのホンダに戻る事はありますでしょうか?? かつてって...

    2007/08/29 13:31回答数6

  • シビックタイプR 黄色の色番号について。

    板金するのではなく、塗料を注文しようと思っているのですが、現車が無いためカラーナンバーの確認ができません。 どなたかシビックタイプRの純正黄色のカラーナンバーを教えてくだ...

    2002/08/02 01:14回答数3

goo 自動車&バイク
トップ
中古車
車買取・査定
車検・整備
自動車保険
バイク
バイク買取・査定
ランキング
ニュース
Q&A
サイトマップ