プリウスってお金持ちの乗り物ですか?
「教えて!goo」に寄せられた車に関する質問と回答です。国産車や輸入車、中古車の購入や各メーカーのサービス、車検の手続きまで、車やバイクの疑問はここで解決!
プリウスってお金持ちの乗り物ですか?
2019/08/10質問者:りおみるく
プリウスってお金持ちの乗り物ですか?
回答(24件)
回答No.24
2019/08/19回答者:amerikaumare
ビバーリルズあたりで 金持ちが ”自分が運転するセカンドカーで 環境にやさしいと自慢できる”プリウスに乗り始めたのがきっかけではないでしょうか。そういう連中はベンツやポルシェも もってますが普段はプリウスに乗ってるのです。
私の知ってるニューヨーク(と言ってもロングアイランドのほう)の知人(某薬チェーン店のオーナー)はジャギュア(ジャガー)とベンツとケータハムとプリウスを持っています。が ジャギュアは故障して直してない、ベンツは大きいので不便、ケータハムは雨が降ると困る、と言って乗りません。もっぱらプリウスに乗ってます。
回答No.23
2019/08/15回答者:larme001
そこそこ金を持ってる人が、クルマのデザインとかに特別なこだわりのない場合に選ぶクルマの選択肢の一つでしょうね。
回答No.22
2019/08/15回答者:東大ではなく灯台の人間
お金持ちは、東京に住んで車を所有しません。
まず高スペックな嫁がいる場合
嫁が車の所有を許しません。
安くて速度が出るからとんでもないやつの手に渡るのです。
回答No.21
2019/08/15回答者:63904702s
バカが乗る車だよ。
燃費の良さを売リものにしているが、実際の燃費はかなり良くない。
そのために「燃費詐欺」という言葉も生まれたんだよ。
回答No.20
2019/08/14回答者:mas-george
お金持ちは、自分でクルマを運転しません。ロールスロイスを運転手に運転させます。
回答No.19
2019/08/11回答者:mak-nac-0002
いいえ
回答No.18
2019/08/11回答者:隣のココロ
全体的に考えたら
大衆車(普通)ですね。
エコで環境に優しい
『ハイブリッドカー』です。
回答No.17
2019/08/11回答者:wellow
HVである以外、取得価格が高額である理由がなく、減税やガソリン消費の少なさが、一般同等車との取得価格を補うでもないので、無駄に高い車であることは間違いないでしょう。
自称意識高い系が無駄使いして買う車ですから、お金そのものに価値を置いていない(≒金持ち)人の道楽でしょう。
回答No.16
2019/08/11回答者:localtombi
違います。
環境に優しいことに貢献しているという自尊心の具現化と、維持費軽減のメリットの両方を兼ねていることに価値を見出している人用の車です。
回答No.15
2019/08/10回答者:chiha2525
お金持ちのクルマですよ。
貧乏人は軽自動車に乗ります。
次に貧乏な人は、小型ガソリン車などの普通のガソリン車に乗ります。
裕福な人が、ようやくCO2削減に私財をなげうって貢献しようとハイブリッド車を買います。
ときどき貧乏人が、HVは燃料代が安くなるからトータルで安いのでは?と勘違いしていますが、トータルでも高くつくのがHVです。つまり、お金持ちの乗り物です。
回答No.14
2019/08/10回答者:xs200
そうです
20 Celebrities Who Drive a Prius
https://www.ranker.com/list/celebrities-who-drive-prius/celebrity-lists
Jessica Alba, Natalie Portman, Jennifer Aniston, Miley Cyrus,
回答No.13
2019/08/10回答者:one12
昔のカローラ
たぶん今の時代人はわからないですけど大衆車です。
回答No.12
2019/08/10回答者:Lescault
>プリウスってお金持ちの乗り物ですか?
そんな事言うたらあんた、おうじょうしまっせ!! 笑
と冗談はさておき、プリウス=ハイブリッドなカローラみたいなもんでしょう。
ふつーーーーの、庶民のための 半電気自動車ですよ^^。
回答No.11
2019/08/10回答者:て2くん
トヨタの車は、トヨタ センチュリーなどの一部を除き大衆車ですよ。
レクサスは、大衆車よりかは、高級車ですけどもね。
回答No.10
2019/08/10回答者:ダメ人間太郎
お金持ちの乗り物がこんなに公道に溢れかえってるわけないでしょう。
大衆車ですよ。
回答No.9
2019/08/10回答者:irisin
プリウスは、生産台数が多い、ハイブリッドカーの旗艦的な存在ですので、タクシーなどでも数多く
採用されている感じですので、「お買い得感のある、割とそこそこ耐久性も良いハイブリッドカー」
という感じです。
お金持ちであれば、もう少し高い、レクサスのハイブリッドカーとかに乗っていると思います。
私の場合は、2年前に福岡トヨタでTバリュー認定中古車で30プリウスを買いました。 シンプルな理由と
して、それまで新車で買った車のガソリン車に20年チョイ乗り続けていたので、当時なかったハイブリッド
カーに乗っている人が増えた感じだったので、「1度乗ってみるか」 とすでに乗ってみたことはあった
ものの買ったことは無かったので買ってみました。
ハイブリッドカーというのは、世間ではよく「燃費が良い」 とかガソリンの消費量が少ないことが自慢
という感じでいわれていますが、実際は、エアコン1つとってみても、一般家庭にあるインバーターエアコン
と同じで、最初はフルパワーで動いて次第にパワーダウンしていくという可変さに特徴があります。
一般的に乗用車は、家庭用のエアコンの2倍程度の冷房能力があるといわれていますが、コンプレッサー
が回っているオンと、停止しているオフの2種類しかありません。
この為、夏場に冷房を入れると、「うわ~寒い」 という感じで、細見の女性、小さなお子さま、高齢者、
虚弱体質や冷え性の人など、「車のエアコンは苦手で」 という人は、あまり車で出かけるとか好きでない
傾向にあったりします。
その点ハイブリッドカーは、信号機が赤で停止している時に、一般のガソリン車のようにアイドリング
ストップ機構が作動して、エアコンから生ぬるい風が出てくることもなく、EV駆動用のバッテリーの
電気でエアコンが動くので、冷風が出たりします。
今のような真夏の時期ですと、軽自動車とかコンパクトカーはエアコン入れて走ると「ブ~~~~~~~」
と電動ファンがうるさい傾向にありますが、ハイブリッドカーは普通の乗用車と同じように静かだったり
しています。
ハイブリッドカーは、壊れやすいとか、運転が普通のガソリン車とは違うとかありますので、どちらかといえば
あまり車に詳しくない主婦とかには向かないかなあ~ と思いますので、貧乏人向けの車ではないと思います。
1つの箇所が故障しても、パーツ代だけで10万円とか20万円とか高いので、普通のガソリン車よりは故障した
時の修理代金の高さがグンを抜いているので、嫌がる人は嫌なので絶対に買わない。
私は中古車で買って、燃料タンクにほとんどガソリン入っていないまま、メーターで半分程入れてありますと
納車になりましたが、1カ月もしないうちにGSに給油に行くと、店長さんが走って来て、「まさか30プリウス
買ったの? 車大好き人間が絶対に買わないというハイブリッドカー、それもラバーバンドフィールでドライバビリティ
が最悪だという30プリウスを?」 と訊かれました。
ヨーロッパとか外国では、車大好き人間は、操作感が悪いので、絶対に買わないという風に言われていますが、
日本でもGSとか車大好き人間がいる場所では、「え~~~、そんな車買っちゃったの?」 といわれる感じが
あります。
別のGSに給油に行くと、「あれれれ~、何か久しぶりやね? しばらく見ないから病気でしたのかと心配していたよ」
とおじいさん店長に言われるので、「そんな~、プリウスとかガソリン減らないじゃないですか。チョクチョク給油
に来れないですよ」 と毎回言わないといけない。
>プリウスってお金持ちの乗り物ですか?
福岡にも湯治という、薬湯とか温泉の施設があり、体の弱い高齢者とかがよく家族が送り迎えしていたりしますが
だいたいそんなところは、ハイブリッドカーが多いみたいですよ。
大分とかの温泉で有名なところにも湯治施設の民宿みたいなところとかたくさんありますが、あ~いった場所も
ハイブリッドカーで来ていたりする感じがあります。
お金持ちの人は、昔ハイブリッドカーが流行ったりした時にハイブリッドカーに乗るという人が増えた感じも
ありますが、車に乗ってどこか遠くとかに出かけるのが苦手な人が家族にいたりする場合とか、ハイブリッドカー
で行くと、「そんなにしんどくない」 と意外に喜ばれる感じはあるみたいですよ。
どちらかといえば、”デートカー” のような、同乗者が喜ぶような感じの車になるかなあ~ と思います。
例えば、18歳で免許を取得した大学1年生がポルシェとかスポーツカーの2ドアの車を買い、その車で彼女と
デートとかに行くという場合、着座位置が低いので18歳の若い女性でも腹筋がそこそこ鍛えていないと座るのに
一苦労したりする。
あるいは、クラウンとかの高級車とかでデートとかドライブに行くと、大排気量エンジンとかが前に搭載して
あるとエンジンの熱量そのものが大きいので、乗っていて暑いので、エアコンを入れまくる。
でも、ハイブリッドカーのプリウスはエンジンは非力ですので、そもそも熱量そのものが低いので、エアコンを
ガンガン入れなくても済む感じがあり、ただのツインカムエンジンにモーターを組み合わせているだけなので、
「加速したいな」 と思った時にはアクセルをガツンと踏めば、そこそこ加速してくれるので、エコカーとか
軽自動車よりは良い加速感はある。
右足の、アクセルペダル操作で、「ガソリンもったいないなあ」 という時に運転者がEV駆動の電気モーター走行
に意図的に手動で切り替えているとかそんな操作をしているので、「俺はハイブリッドカー運転無理」 という
苦手な人もいたりする。
信号機が赤で停止すると、基本はアイドリングストップが作動し、自動でEVモードという電気モーター走行
モードに切り替わります。 信号機が青になると、そのままモーターで1番ガソリンを消費する加速部分を引っ張って
いき、その後エンジン点火してガソリンエンジンで加速して、巡航速度前にまたモーター走行に切り替えるとかの
操作を右足で行っています。
お金持ちの家でも、買い物とかいちいち高級外車で行くと拉致誘拐されるとかあるので、目立たたないプリウスとか
の国産ハイブリッドカーに乗っている人はいたりします。
ただ、タクシーで使われ、燃料もプロパンガスよりは高いレギュラーガソリンを使っているという個人タクシー
ドライバーの話では、新車で買ったローンで5年で支払い、プロパンガスよりは高い燃料代となるが、夜にプロパンガス
のGSが閉まるが、ガソリンの燃料だと遠出の県外とかに燃料不足で高速に乗っても、なんとか給油できるとかの
便利さが良いと言っていました。
タクシーで数多く採用されているプリウスは特別壊れにくいとかもあるっぽいので、お金持ちはどちらかといえば
よく故障するBMWとか買いたがるドMタイプが多いので、必ずしもお金持ちともいえない人がプリウスに乗って
いるのではないかなあ~ と思います。
どちらかといえば、健康志向みたいな人が乗っているのではないでしょうか。
回答No.8
2019/08/10回答者:aminami
性格悪い人たちの乗り物です。
なぜ???って感じるほど性格が悪い。
煽る、ハンディキャップエリアに駐車する。
我関せず人間の乗り物です。m(_ _)m
回答No.7
2019/08/10回答者:pfr6
見栄っ張りの乗り物です
回答No.6
2019/08/10回答者:akudaikan55
金持ちに関係なく、馬鹿の乗る車です。
馬鹿が作って馬鹿が売り、馬鹿が乗ります。
回答No.5
2019/08/10回答者:zircon3
いわゆる高級車の部類ではありません。
普通の車です。
現行型を含め、内装はどちらかというと「値段の割にチープ」です。
で。数年落ちの中古車なら結構安いです。
参考まで。
回答No.4
2019/08/10回答者:tobirisu
兄は、60歳になった頃プリウスに換えました。
全然金持ちじゃないです。
たぶん、運転しやすいとかエコの観点からだろうと思います。
ほんとの金持ちは、どんな車に乗るんでしょうね?
やっぱりロールスロイスとかベントレーなどじゃないですか?
乗り心地と頑丈さが違うと聞きます。
事故の時、車は潰れても乗ってる人はわりに安全に守られるそうです。
金持ちは社会的地位があったりするので、自分の身を大事にする人が多いです。
だから、安全な車に乗る人が多いでしょうね。
回答No.3
2019/08/10回答者:zab_28258
昔のカローラやサニーと同様、大衆車です
回答No.2
2019/08/10回答者:パルパルfive
若者というよりは、おじさま、おばさまのいわゆる余裕がある方のファミリーカーという感じですね。安いとは思いません。でもお金がある人は、国産じゃなくて輸入車に乗っています。
回答No.1
2019/08/10回答者:のなつぺ
プリウスは量産型ハイブリッドカー大衆モデルです。
たまに、お金持ちの人がサブカーとして使ってますが・・・。
フルエアロでオプションをカスタマイズしてやたらお金を掛けている人も・・・・。
トヨタのウィッシュからの乗り換えで、カローラフィールダーならそんなに違和感なく乗り換えられる車格です
トヨタのウィッシュからの乗り換えで、カローラフィールダーならそんなに違和感なく乗り換えられる車格ですか
2018/01/19 14:28回答数4
トヨタ カローラですが なぜ同じ車なのに100万も価格が違うのですか? 年式が古いのに高い理由は?
トヨタ カローラですが なぜ同じ車なのに100万も価格が違うのですか? 年式が古いのに高い理由は? 素人なのでよくわかないです、これなら新車買います。
2022/08/11 04:55回答数5
トヨタGRカローラ GRヤリスの3気筒エンジン四駆システム ブースト圧上げてパワー絞り出しただけ。
トヨタGRカローラ GRヤリスの3気筒エンジン四駆システム ブースト圧上げてパワー絞り出しただけ。 足回りアームもCHRの流用 500万オーバー しかも抽選販...
2022/12/04 13:44回答数12
トヨタ販売店で質問です。他メーカーはどの販売店でも同じ車を売っています。トヨタは車種が違いますよね。「サービスが良かったのでカローラ店でクラウンを買う。」ということは可能...
2008/10/20 22:33回答数6
カローラツーリング、カローラセダンがあと10日程で発売されすが、カローラスポーツとの違いは? セーフ
カローラツーリング、カローラセダンがあと10日程で発売されすが、カローラスポーツとの違いは? セーフティセンスは? T-connectサービスは? その他機能の違いは? ...
2019/09/08 09:07回答数2