カーナビなどの電子機器や、車の内装樹脂など、夏場すごく厚くなっても問題なく使えているってすごいと感じます。相当な耐熱に耐えれるように、工夫されているのでしょうか?
「教えて!goo」に寄せられた車に関する質問と回答です。国産車や輸入車、中古車の購入や各メーカーのサービス、車検の手続きまで、車やバイクの疑問はここで解決!
車の室内についていろいろ、耐熱にはかなり強くつく作られている?
2020/11/24質問者:miyakosi1977
カーナビなどの電子機器や、車の内装樹脂など、夏場すごく厚くなっても問題なく使えているってすごいと感じます。相当な耐熱に耐えれるように、工夫されているのでしょうか?
回答(4件)
回答No.4
2020/11/25回答者:joshuatree
熱可塑性プラスチックと熱硬化性プラスチックでどちらが耐熱性が高いかは一概に言えません。それぞれの素材によります。ちなみに昔むかーしのスバル360の初期モデルの屋根はプラスチック(FRP)でした。
この回答へのお礼
なるほど
2020/12/05質問者:miyakosi1977
回答No.3
2020/11/25回答者:遊撃丸
プラスチックには、2種類あって、熱を加えると、柔らかくなる奴と硬くなる奴が、あります。車にはおもに硬くなる奴を、採用してます灰皿とかが、良い例。しかし燃えない出はなくある一定以上の熱が加わると燃えます。が、数百度くらいじゃ燃えない車爆発したりして1000度越えたら燃えます。まぁ、夏場の50~60くらいでは、びくともしない
この回答へのお礼
なるほど
2020/12/05質問者:miyakosi1977
回答No.2
2020/11/25回答者:かつみ先輩
真夏の炎天下、エアコン全開で、渋滞路を、ノロノロ運転。
梅雨時は、湿度100%で、サビサビ、冬は、雪道の融雪剤で、足回り、サビサビという、シビアコンディションの日本育ちだから、日本車は、世界中で、信頼度バツグンなのです!
ヨーロッパの、大した渋滞もなく、夏でも乾燥して涼しい環境で育った、ベンツもBMWも、古くなると、接着剤がはがれて、天井が、垂れ下がります。ダッシュボードが、ベトベトします。
もっとも、10年前のクラウンやマークXは、ダッシュボードが、割れますが。
この回答へのお礼
なるほど
2020/12/05質問者:miyakosi1977
回答No.1
2020/11/24回答者:poteti800ne
内装材の樹脂は主にABSとPPです。
他にもありますが混乱の元なので省略します。
これらをドロドロになるまで加熱して金型に射出成形します。
その時の加熱温度は180~240℃です。
ですので夏場の車内の温度では溶けだしません。
この回答へのお礼
なるほど
2020/12/05質問者:miyakosi1977
【ラチェットハンドル】世界最小のラチェットストロークの工具メーカーはどこですか?
【ラチェットハンドル】世界最小のラチェットストロークの工具メーカーはどこですか? 日本のKTCのラチェットは世界最小クラスの90枚ギア、7段クロウだそうです。 クロウって...
2021/01/17 20:59回答数1
ホンダのバモスやアクティバンやバモスホビオの3ATと4ATとありますが、走りに違いありますか?例えば
ホンダのバモスやアクティバンやバモスホビオの3ATと4ATとありますが、走りに違いありますか?例えば高速道路の走行が辛いや楽等登坂で辛い楽等や発進時の辛い楽等解る方居ます...
2021/01/17 20:44回答数3
私、岩手県に住んでおります。よく車雑誌で、雪道に強いのは4WDとの記事を見ますが、疑問が有ります。警
私、岩手県に住んでおります。よく車雑誌で、雪道に強いのは4WDとの記事を見ますが、疑問が有ります。警察署に4WDは4輪にかかる過重がそれぞれ違う為、コーナーで滑りやすいと...
2021/01/16 22:01回答数10
1月7日、コンデンサファンの異音に付いて質問しました。 "loftybridge "さんに回答をいただきホッとしました。 走行に支障はないけれど、酷暑の渋滞でエアコンが効...
2021/01/16 10:55回答数1