車検って、期限の1ヶ月以上前からでも受けることができますか? その場合、受けたその日から2年間が新しい車検期間になるのでしょうか? 今、6月12日が車検期限なのですが、ゴールデンウィーク中に車検ができるとラクなので5月上旬頃にでも受けてしまいたいのですが、どんなデメリットがありますか?
「教えて!goo」に寄せられた車に関する質問と回答です。国産車や輸入車、中古車の購入や各メーカーのサービス、車検の手続きまで、車やバイクの疑問はここで解決!
車検って、期限の1ヶ月以上前からでも受けることができますか? その場合、受けたその日から2年間が新し
2021/03/03質問者:guest777
車検って、期限の1ヶ月以上前からでも受けることができますか? その場合、受けたその日から2年間が新しい車検期間になるのでしょうか? 今、6月12日が車検期限なのですが、ゴールデンウィーク中に車検ができるとラクなので5月上旬頃にでも受けてしまいたいのですが、どんなデメリットがありますか?
回答(12件)
回答No.12
2021/03/03回答者:て2くん
>車検って、期限の1ヶ月以上前からでも受けることができますか?
可能です。
>その場合、受けたその日から2年間が新しい車検期間になるのでしょうか?
そうなります。
ただし、指定工場だと、45日前、認証工場だと30日前なら、車検の期間は変わりません。指定工場でも、30日前からとしている場合があります。
GW期間中に車検をしてくれるとなると指定工場ぐらいしかありませんからね。ただ、長期休みの期間になると、部品メーカーさんとかも長期休暇のタイミングに入る場合があります。
特に交換する部品がなく、すぐに車検に通るような車なら、問題がありませんが、交換する部品が出てきて、部品メーカーに発注しないといけないようなことになると、GW期間以降にしか交換して車検に通らないってことが出てきますね。
回答No.11
2021/03/03回答者:tabaru
受けたその日から2年間が新しい車検期間になる
重量税が無駄になる。車検証票が6月から5月になる。
自賠責は6月末まで払っているので一寸安くなる。
整備工場によっては車検整備だけして5月11日以降に車検ラインを通すことをしてくれたりします。その場合は車検期間は変わりません。
指定工場だと整備して書類だけ5月11日以降に陸運局に提出とかもある。
回答No.10
2021/03/03回答者:OnneName
指定工場(民間車検場)ならば45日前から検査は可能です。
回答No.9
2021/03/03回答者:名乗るほどではありません。
>受けたその日から2年間が新しい車検期間になるのでしょうか?
そうですね。
デメリットは、本来の有効期限よりも短くなってしまう為に、その分を損することぐらいでしょうか?
車検にかかる金額というのは次回車検時までの2年分を先払いしている為、例えば2か月前に車検を受ければ、その日に有効期限が変わってしまう為、前回に払った重量税などの先払いのお金の2か月分が無駄になってしまうという見方が出来ます。
有効期限が変わる事と、期限が早まった事によるお金の無駄が出てくる事に不満が無ければ、いつでも受けて良いと思いますよ。
ちなみに車検は、車検を受けた日以降であればそれが3日後とかでも受けられますよ。
一時期はそれを悪用してスピードメーターのごまかしをしてる業者がいましたからね。
最後に、陸運局から工場内で車検を行うことを許可された整備工場である「指定工場」であれば45日前から車検をしても良いと認められています。
あなたが受けようとしてる整備工場に確認して見ても良いと思います。
回答No.8
2021/03/03回答者:EL31SX-i
車検はいつでも受けることが出来ますが、車検満了日より1ヵ月以上早く車検を受けると次の車検有効期間がその日から2年間(←乗用車の場合)になってしまいます。また、車検を1カ月以上前倒しで受ける場合は前回の車検の時に納付した自動車重量税のうち、その短縮されてしまった期間に相当する額が無駄になります。
※車検満了日の手前1ヵ月以内(今回のケースでは5月12日以降)に車検を受けた場合に限り次の車検満了日も今と同じ日付(6月12日)になります。それよりも早く、例えば車検満了日が「令和3年6月12日」になっている車の車検を5月6日に受けた場合は次の車検満了日は「令和5年5月5日」になります。
※自賠責保険については1カ月単位で掛けることが出来ますので、次の車検満了日の翌日までをカーバー出来るだけの必要な期間だけを契約することが出来ます。
運輸支局(または軽自動車検査協会)は土日祝日及び年末年始はお休みなので、ゴールデンウィークの最中に車検を受けられる場合は車検専門店やディーラー(←最近は大型連休はお休みになっているところが多いと思いますが…)などの指定工場(いわゆる民間車検場)で受けることになると思います。
※指定工場で車検を受けた場合、新しい車検証と検査標章が受け取れるのは翌日以降になると思いますので、新しい車検証と検査標章を受け取るまでの間「保安基準適合標章」(←いわゆる「適合証」)をフロントガラス上部に貼り付けておく必要があり、後日新しい車検証の受け取り&新しい検査標章を貼ってもらいにもう一度そのお店に行くか、郵送してもらって自分で検査標章をフロントガラスに貼り付ける必要があります。
ちょっとした裏技で、指定工場で車検を受けられる場合に発行される「保安基準適合標章」によって最大15日間はそのまま公道を運行できますので、この仕組みを利用して運輸支局への事務手続きを5月12日以降に行ってもらうようにすれば今の車検満了日と同じ日付のままで4月27日から車検を受けることが出来ます。
回答No.7
2021/03/03回答者:かつみ先輩
ゴールデンウイーク中は、陸運局も、クルマ屋さんも、お休みです。車検は、車検を取った、翌日でも受ける事が出来ます。
回答No.6
2021/03/03回答者:教えようgoo
No.4です。
3ヶ月前から予約すると割引が適用になる車検場があります、それを実行するにしても、今日はまだ少し早いという事になります。
と回答しましたが、車検を実施される日が6月3日以前でしたら、これは適用されるかも知れません(自分はオートバックスの早割りを利用し毎回3000円引きもしくは箱テッシュ60箱?が後部座席に乗っかっている)。
今日、お問い合わせされると良いでしょう。
回答No.5
2021/03/03回答者:nitto3
受けられますが期限は車検日になります。
保険、税金の日付も変わってきます。
回答No.4
2021/03/03回答者:教えようgoo
期限(満了)の最大1ヶ月前から、車検は可能です。
ですが、6月12日が車検であれば5月12日以後でなければ車検が受けられないので、ゴールデンウィーク中に車検を受ける事も、ゴールデンウィークから車を預かってもらうことも、不可能と考えられます。
車検満了日は、6月1日に車検を実施したとても6月12日で変動はありません(車検証に次回の満了日がしっかり記載されます)。
3ヶ月前から予約すると割引が適用になる車検場があります、それを実行するにしても、今日はまだ少し早いという事になります。
車検満了日を意識しながら、早すぎず遅すぎずの計画を立ててみては。
回答No.3
2021/03/03回答者:ジャンボマックスmk-2SR
受けられます。今年の車検は皆そうでした。
デメリットはGW中にクルマが使えないと言う事だけです。
>その場合、受けたその日から2年間が新しい車検期間になるのでしょうか?
そうです、早く受けても期間は変わりません。期日が早まる事は無いですよ。
回答No.2
2021/03/03回答者:ナット1950
車検は期限の1ヶ月前から受けることができます。
期限の日付は変わりません。
6月12日でしたら次回(2年後)も6月12日です。
回答No.1
2021/03/03回答者:opechorse
質問の通り
車検の有効期限が受験日から2年です
デメリットというか
GW中、祝祭日は車検場が休み
ディーラーも車検はやってくれますが
交換部品が発生した時、部品供給がGW明けになる可能性が高いので
車が戻ってこない可能性がある
タイヤローテーションをしようとしたけど今のクルマはスペアタイヤが無いので出来ません。たくさん乗る人は
タイヤローテーションをしようとしたけど今のクルマはスペアタイヤが無いので出来ません。たくさん乗る人はスペアタイヤを買うのですか?それともガソリンスタンドでやってもらうので...
2021/04/15 19:59回答数12
車のaccランプが消えなくなり、窓やミラーも開けたりできなくなったんですが、修理だしたらいくらになり
車のaccランプが消えなくなり、窓やミラーも開けたりできなくなったんですが、修理だしたらいくらになりますか?
2021/04/15 16:09回答数4
ワゴンrがエンジン消してもacc消えなくて窓も閉まらないしミラーも閉じません。 ディーラーって今日す
ワゴンrがエンジン消してもacc消えなくて窓も閉まらないしミラーも閉じません。 ディーラーって今日すぐみてもらえますか? 代車など借りれますか?
2021/04/15 15:26回答数2
エンジン傾国が付いていて治すとこ直したんですが消えないです!一回リセットしないといけないんでしょうか
エンジン傾国が付いていて治すとこ直したんですが消えないです!一回リセットしないといけないんでしょうか?
2021/04/15 14:14回答数4